数学 高校生 約3年前 数学の問題で二次方程式と言われたときax2+bx+cの式はa≠0で方程式と言われたときはa≠0とa=0で考えると習いました。 方程式の問題でax+b=0の時a=0とa≠0というふうに二つのパターンで考えないといけないのでしょうか。 誰か教えてください🙇♀️ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 ○してあるところについてです。どのよう変形すればこのような考えに至るのでしょうか?計算過程を書いてくださると助かります。写真三枚目が私なりの考え方です。 大丈夫だった?では次, 絶対1 絶対値が付いた1次方程式も解いてみよう! 絶対値のついた1次方程式の問題についてもチャレンジしてみよう。次のxの 程式を例題として解いてみよう。 |2r-1|=x … エッ,難しそうだって!?でも, 絶対値が出てきたら場合分けで対処すればよ ことを思い出してくれたらいいんだよ。 一般論として,実数aの絶対値|a| は, (i)a20のとき, aのままであり, (i)a<0のときは, -aのことだった。 54 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約3年前 何度やっても解けないのですが、この式とこの式を先に連立させるとかコツはありますか?😭 5 条件から 8 a+26+2c=1, 4a+号b+2c=1, . 32 a+46+Sc%=2 8 2Cf 8a+66+6c=3, 12a+86+6c=3, 48a+306+20c=15 15 これを解いて =D 4 15 c=3 = 9 く 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 (2)でKが0と、0でない時を調べるのは、判別式を使いたいが、判別式は二次方程式にしかつかえない。X²の項に係数が付いていて、仮にこれがゼロであったら一次方程式となり、使えない。だから、場合分けをしているという解釈で良いのでしょうか。 10の里解は T UU し した リし M=1のど 車解はx=-1, m=4のとき重解は x=2 b xミー 2a 練習(1) xの2次方程式x+(2k-1)x+(k-1) (k+3)=D0 が実数解をもつような定数kの値の範囲 98 を求めよ。 (2) kを定数とする。xの方程式 kx?-4x+k+3=0がただ1つの実数解をもつようなんの値を 求めよ。 [(2) 京都産大) SOO (1) 判別式をDとすると =4k-4k+1 -4(k+2k-3) D=(2k-1)-4·1·(k-1)(k+3)=-12k+13 S01 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 数I 二次関数です。 17の問題が分からないので教えて欲しいです。 右の写真が解答なのですが、【】で囲われているところの意味がわかりません😭 つに決まるとき,その2つの条件 の組とそのときの2次関数をすべて求めよ。 (2) 3つの条件を満たす2次関数がただ1つに決まるとき, その3つの条件 の組とそのときの2次関数をすべて求めよ。 7aは定数とする。xについての方程式 ax°-2(a+1)x+a-2=0 の実数解 の個数を調べよ。 2 18 xの2次不等式 x°-2(k-1)x+2k°+2k-4<0…… ① がある。 (1)x=-1 が① を満たすようなkの値の範囲を求めよ。 (2) ①を満たすxの値が存在するようなんの値の範囲を求めよ。 日山店と出ゆ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 この問題の解説をお願いします😿 特に下線部の部分がわからないです。。。 る2つの実数解をもつような最小の整数 ; (2) 2次方程式(k+8)x?-6x+k=0が異な kの値を求めよ。 (10点) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 三元一次方程式についての質問です。 三元一次方程式のやり方は分かったのですがなぜそのようにして解けるのかがわかりません。 (写真にある②−①をする理由や③−①をして④と⑤を解く理由が分かりません。) どなたか教えていただけると助かります。 例題 2次関数のグラフが3点(1,5), (2, 7| その2次関数を求めよ。 10 解答 求める2次関数を y=ax°+bx+c とする。 グラフが3点(1, 5), (2, 1), (3, -7) を通るから 5=a+b+c 1=4a+26+c -7=9a+3+c 3) ②-①から 3a+b=-4 4) 15 ③-② から 5a+b=-8 4) ⑤ を解くと a=-2,b=2 これらをOに代入すると C=5 よって, 求める2次関数は ソ=-2x+2.x+5 20 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 [ユークリッドの互除法] ~二元一次方程式~ 169(1)は、見つけた一つの整数解(解答ではx=-2 y=-1)が異なっていても、同じ答えに辿り着きますか?何通りか答えがありますか? 2169 1組の整数解を見つけることによって, 次の1次不定方程式のすべ 題 ての整数解を求めよ。 まとす (1)* 4x-9y=1 (2) 5x+8y=33 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 解説見てもわかりません💦 よって〜からわかりません! だれか解説をお願いします 2 sin0+cos0 =;のとき,次の式の値を求めよ。 (1) sin@cos0 (2) sin°0+cos° 0 2 章 3 章 解(1) sin0+cos 0=; の両辺を2乗して 3 1 sin°0+2sin0cos0+cos?0= 9 sin°0+cos?0=1 5 章 1 1+2sin0cos 0= 9 4 よって sin0cos 0= - 9 6 一章 4章 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 英語なので分かりづらいかもしれませんが式をx+y+b=0に直す問題ですので英語がわからない方でも答えてくれると嬉しいです。b)とd)の解き方をお願いします。ペンで書いているのが答えです。 18. Write each equation in general form. 1 b) y-2 = (x+5) 1 a) y= x-4 20 d) y 30 2 c)y+3= --(x) 19. Shoose orne equatioh from question 18. Write it 解決済み 回答数: 1