数学
高校生
解決済み

数学の問題で二次方程式と言われたときax2+bx+cの式はa≠0で方程式と言われたときはa≠0とa=0で考えると習いました。
方程式の問題でax+b=0の時a=0とa≠0というふうに二つのパターンで考えないといけないのでしょうか。
誰か教えてください🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

ax²+2x+1=0 という方程式があるとします。
a=1 のときは、x²+2x+1=0 となって二次方程式です。
a=0 のときは、2x+1=0 となって一次方程式です。
x²の係数が0だと二次方程式になりません。
ので、「方程式」といわれた場合はa=0 のときとそうでない時で分けて、それぞれ何次方程式になるのかを確認します。
「二次方程式」の場合は、必然的にaは0でないということになります。

クリスタル

理解しました。
ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?