数学 高校生 3ヶ月前 この問題の解き方を教えてください‼️🙇♂️ 2枚目は答えです‼️ ある工場では製品 X, Y を製造している。 それらを製造するには原料 a, b が必要で, X,Yを1kg 製造するために必要な原料の 量と,原料の在庫量は右の表の通りである。 また,X,Y1kgあたりの利益は,それぞ 原料 a 原料 b X 10kg 20kg Y 在庫 300kg 400kg 30kg 20kg れ1万円,2万円である。 原料の在庫量の範囲で,最大の利益を得るには, X, Y をそれぞれ何kg 製造すればよいか。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3ヶ月前 (2) この証明丸もらえるか見て欲しいです 5 mono/ (logz)" de (n=1,2,3,...) とおく. (1) Q を求めよ。 1 (2) 不等式0 On が成り立つことを示せ. n! 求め 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 (2)を教えて欲しいです 2023年度 1月 B2 方程式(x+1)=2 ...... ①があり、太郎さんと花子さんはこの方程式について話し ている。 太郎: 方程式 ① を解いてみよう。でも、3次方程式だから、解くのが少し大変そうだね。 花子: 方程式 ①をx(x+1)=12.2 と考えれば、実数解が1つ見つかるね。これを手がか りに、①を変形した方程式(x+1)-20 の左辺を因数分解してみよう。 太郎: なるほど 因数分解できたら解けそうだね。 (1) 次の 1 ウ に当てはまる。最も適当な数または式を答えよ。 ただし、解答 欄には答えのみを記入すること。 花子さんの発言から、方程式 ①は実数解 x= をもつ。これより、 方程式① は 11) 0 x2x+2 と変形できる。 したがって, 方程式 ① の解のうち、 以外のものは x= である。 ーは (2)xの方程式(x+1)k(k+1)=0 ...... ② がある。 ただし、kは実数の定数である。 方程式②の左辺を因数分解せよ。 また。 方程式 ②が数解をもつとき,kのとり得る値の 範囲を求めよ。 (配点 20) (2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 数2で三次方程式です。 写真の問題のように数字が大きくなると解けません。 どのように考えていけば良いのでしょうか。同じように数が大きい他の問題にも対応できるようになりたいです。 ちなみに解答は-9/2, 6/7, 9です。 よろしくお願いします。 3 2 14x-75x-513x+486=0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 (2)と(3)の解き方を教えてください! 2枚目の写真は答えです ✓ IV. ぞれ1本ずつくじを引くとき, 以下の問いに答えなさい。 なお, 引いた くじは戻さないとする。 12本のうち4本が当たりのくじがある。 はじめに A が、 次にBがそれ ○(1) AとBのどちらかひとりが当たる確率は シ である。 (2) Bが当たったときに, Aが当たっている確率は (3) Bが外れたときに, A が当たっている確率は ス である。 セ である。 未解決 回答数: 2
数学 高校生 5ヶ月前 2次不等式の問題で、因数分解・解の公式・判別式・平方完成で解かなきゃいけないんですが、この4つの見分け方が全然分かりません...(因数分解は何となくわかりました!) ある問題を平方完成でやってみて、それっぽい答えは出たんですが、解答を見たら答えが違っていて解答は判別式で解い... 続きを読む 第3章 2次関数 □ 181 次の2次不等式を解け。 (1) -x2+7x-10> 0 (3) -3x²-x+3≧0 □ 182 次の2次不等式を解け。 (1) (x+3)²≥0 (3) x2+4x+4 < 0 *(5) 9x2-24x+16≦0 183 次の2次不等式を解け。 *(1)x²-2x+3 < 0 (3) 2x2+4x+5≦0 184 次の2次不等式を解け。 (1)x2+x+2<0 (3) 2x2+3√2x+3> 0 (5)2x²+7x<-3 □ 185 次の連立不等式を解け。 →教p.121 例題12 (2) x²+5x0 (4) -2x2-7x-5 < 0 *(2)(x-1)20 *(4) x2-12x+36> 0 9 * (6) x2-3x+ ≥O 4 (2)x2-3x+4> 0 *(4) 3x2-12x +14≧0 →教p.122 例22 →p.123 例 23 →教p.124 例題 13 (2)-x2+10x-25≧0 (4) 4x-7≦2x2 (6)3x²-4x2x2-5x+1 →教p.126 例題 14 (1) [x2+6x+8>0 [x2-x-12≦0 [x2+2x-2≧0 * (2) *(3) lx2+2x-3<0 x²-3x+2>0 lx2+2x-8< 0 12 52 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 5ヶ月前 円に内接する四角形 Fが131度というところまでわかるのですがxが分かりません □102 下の図において,xを求めよ。 ただし,(1)の四角形 (1) 9 A 28% D L3 αF 49% E C B (2) A B 4 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6ヶ月前 3段目になる変化の時、なぜ後半部分が消えたのか教えて欲しいです 296 (1) S.2(5x4-7x3+9x²-6x+1)dx 2 = S² (5x+ + 9 x + 1) dx + S = (-7x³-6x) d x = 2 So (5 x² + 9 x + 1 ) d x = 2 [ x² + 3x² + 2 ]² = 1 ( 6 1164 解決済み 回答数: 1