数学 高校生 1日前 1番最後の式の、黒丸で囲った所がなんで、こうなるのかよく分からないので、教えて欲しいです。 例 13 n (1)和Σ3k-1 を求める。 k=1 n Σ3-1=1+3+3²+......+3″−1 500 A 10358 k=1 これは,初項1 公比3の等比数列の初項から第n項までの 10 和であるから n 3k-1 3n-1 1 (3-1) k=1 3-1 2 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 6日前 高一の因数分解の問題です。◻︎34の(2)の解き方を教えてほしいです。 34 次の式を因数分解せよ。 (1) ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abc (2) a2(b+c)+62(c+a)+c(a+b)+3abc 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8日前 ①x=1で重解をもつからとありますが、これはどうやって求めますか? ②また、最後の面積を求める式について、なぜこの式でもとまるのかも教えていただきたいです。 【8】 曲線y=x-6x2+8xと, その曲線上の点 (1,3) における接線で囲まれ た図形の面積を,次の①~⑤の中から一つ選べ。 27 87 107 ① 1 ③ ② 4 ④ ⑤ 4 4 4 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 14日前 2 (2)の計算ってなにか公式使っていたりしますか??解説お願いします🙇🏻♀️ = 2 次の式を因数分解せよ。 64x3-144x2y+108xy-27y3 (1) 64.xy (2) a +26ab3-2766 (8×3)-(3)²= (823-(3)(8×3+税) {(2x)3-y3} {(2x)3+y3} =(2x-y)(42-2x+y2)(2x+y)(x²-2x+y^) 異 (2)(3)+26a3b3-27(3)2=(a3-3)(altz73) = (a-b) (a+ab+bz) (at3b)(a²-3ab+96²) 5の汁を求め 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 18日前 画像の2枚目ような変形の技法?の名前を教えていただきたいです! 調べたいのですがどう調べたらよいのかわからなくて…!! =√14+6√5, y=√14-6√5のとき 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 21日前 中央値が3と5なのはなぜですか? 39 データの代表値 次の10個のデータ 3 2 7 3 6 3 5385において 平均値は ア イ 最頻値は 中央値はウ I である。ただし、小数の形で解答する場合は,小数第2位を四捨五入し解答せよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 23日前 写真は先生の答案です 最初の式から組み立て方がどうなっているのかわかりません 解説お願いします🙇♀️ *108 3次方程式 +ax²+bx-50の1つの解が1+2iのとき、 実数の定数a, b の値と他の解を求めよ。 実数係数の方程式だから、1-2えも解である。 もう1つの解さ〆とすると、解と係数の関係より (12)+(12分)+α--a ③より ① (1+2人)(1-2)+(1-2x)+α(1+2x)=&② (1+2人)(1-2)=5 (14i²)=5 50=5 Q=1 1+2i+1-2x+1=-a ①より a=-3 ②より 14+1-2i+(+2i=e 41=7 小a=-3,b=7、他の解X=1-221 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1ヶ月前 高校数学の因数分解の問題です! 数I この問題の解き方がわかりません。 どなたか途中式を教えてください🙏 画像1枚目 問題 2枚目 答え 42 次の問いに答えよ。 レ (1) (a+b)-3ab(a+b) を計算せよ。 ((2) (1)の結果を利用して,次の式を因数分解せよ。 a +63+c3-3abc (3) (2) の結果を利用して、次の式を因数分解せよ。 し(ア)x+y-3xy+1 レ(イ) α-863+12ab+8 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1ヶ月前 これってどういうことか実際に数字とかを使って表して欲しいです🙏🏻 77 角形の辺の比 45° • 2点A(a,b), B (c, d) 間の距離 AB² = (c-a)2 + (d-b)2 y B(c, d) d A(a, b) d-b b I a c-a C 未解決 回答数: 1