64 第3章 図形と計量
*11 三角形は,与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって, ただ一通りに決まる
場合や二通りに決まる場合がある。以下,△ABC において AB=4 とする。
(1)AC=6,cos ∠BAC=
一通りに決まる。
=1 とする。このとき, BC ア であり, △ABCはただ
(2) sin ∠BAC=
とする。このとき、BCの長さのとり得る値の範囲は,点Bと直
3
イ
線 AC との距離を考えることにより, BC≧ ウ
である。
BC=
またはBC=エ のとき, △ABC はただ一通りに決まる。
ウ
また,∠ABC=90° のとき, BC=√オ である。
したがって,△ABCの形状について,次のことが成り立つ。
イ
ウ
<BC<√オ
のとき,△ABC は カ
°
BC=√オ のとき, △ABC は
•
BC > √
オ
かつ BC≠ I のとき,△ABCはク。
カ
の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。)
ale
⑩ ただ一通りに決まり, それは鋭角三角形である
合
① ただ一通りに決まり,それは直角三角形である
通りに決まり,それは鈍角三角形である
②
③二通りに決まり,それらはともに鋭角三角形である
④二通りに決まり,それらは鋭角三角形と直角三角形である
⑤二通りに決まり,それらは鋭角三角形と鈍角三角形である
⑥ 二通りに決まり,それらはともに直角三角形である
⑦二通りに決まり,それらは直角三角形と鈍角三角形である
⑧ 二通りに決まり,それらはともに鈍角三角形である
-BAD
Aale
[22 共通