学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

歴史 6 大正時代~昭和時代① ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」とよばれていた半島は 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 どこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和 と国際協調をうたう組織は何か。 さい。 ⑤1919年にドイツで制定され, 20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結 権などを認めた憲法を何というか。 ていこく ⑥1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑦1919年に朝鮮で高まった,日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑧議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を 何というか。 こめそうどう ⑨米騒動の後, 初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょうと ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何と いうか。 ⑩ 1925 年に, 共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を 何というか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を 何というか。 1 12 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとした アメリカの政策を何というか。 12 に関連して,次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 12. Lai 0 4000km (ア)の経済圏 | アメリカの経済圏 | フランスの経済圏 ドイツの経済圏 日本の経済圏 ( 1929~39年) 4 6 7 8 (9) 10 11 (12) (「タイムズ世界歴史地図」 ほか) ⑩4 (ア)に当てはまる国名を答えなさい。 ⑩ 上の地図で示されているように, 本国と植民地との関係を密接にし、外国の商 品に対しては高い関税をかけるなどしてつくった体制を何というか。 ⑩上の地図の時期,ソ連が生産向上のために立てていた計画を何というか。 (13) (14) (15) 17

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

答え合わせをしたいので、答えを教えて頂きたいです。

詳説日本史 68 第10章-1 第一次世界大戦と日本 10分間テスト 10 1917年に日米間で締結された中国に関する協定は何か。 11 ロシア革命は西暦何年の出来事か。 12 第一次世界大戦中にばく大な利益をあげた海運業・造船業者を何とよんだか。 13 日・米・英・仏がロシア革命に対しておこなった軍事的干渉を何というか。 14 13は日本の場合西暦何年 (②) からはじまり,西暦何年 (⑥) に終わったか。 15 大正時代に 「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」という論文を発表し, 大 正デモクラシーの指導理論を展開した東京帝国大学教授は誰か。 16 その論文のなかで, 15はデモクラシーを何と訳したか。 17 大正時代に全国的に広まった, 米価廉売要求の暴動を何というか。 18 17の鎮圧に軍隊を出動させて批判をあび, 退陣した内閣総理大臣は誰か。 19 18の内閣が日本の権益確保のため,段棋瑞政権にあたえた巨額の借款を何というか。 20 立憲政友会総裁として,わが国で初めて本格的政党内閣を組織したのは誰か。 1 4 1 大正政変は西暦何年の出来事か。 2 大正政変で退陣した首相は誰か。 3 大正の初めに, 「閥族打破・憲政擁護」を叫んで展開された倒閣運動を何とよぶか。 4 3の先頭に立って活躍した政治家のうち、のちに「憲政の神様」と称された立憲政友会 員は誰か。 54とともに運動の中心となって活躍した立憲国民党員は誰か。 6 ドイツ・オーストリア・イタリアの間で締結された相互防衛条約 (⑩) と, イギリス・ロ シア・フランスの間で成立した対独包囲体制 (⑥) の名称を記せ。 7 第一次世界大戦は西暦何年 (②)にはじまり、何年 (⑥) に終わったか。 8 大戦中に中国で利権を拡大するため, 日本が袁世凱政府につきつけた要求は何か。 9 8は西暦何年のことか。 6 b 8 11 14@ 16 2 5 7@ 9 12 14b 17 3 6 a 76 10 教 p.318~32 13 15 18

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

下から5行目の、兌換制度により輸出拡大を目指すというところが、どうして兌換制度が輸出拡大に繋がるか理解できません どなたか優しい方説明お願いいたします

TEN 主権在君 制限進挙 もタ 五明 * R 4か 月 た 行道行へ官せ ろ 本 七 発 日 丸山作楽 番八七慶 歌華 史 神官. 1最初の日本銀行券 「大黒札」 捨(十) 円券 幼屋局札などを手がけたイタリア人のキョソーネ (1832~98) 。 1885年5月9日発行開始。 デザインは, 国立銀行紙 京日日新聞 政 2 松方財政と民権運動の激化 民の に。 政府は立憲政体の確立とともに, 近代的な財政 の確立にも迫られていた。殖産興業政策や西南 たえ しょくきんこうう 松方財政と不況 せま かん しへい 戦争の鎮圧に多額の経費を必要とした政府は,大量の不換紙幣を発行 して対応した。さらに国立銀行が発行する不換銀行券とあいまって、 はげしいインフレーションと物価高騰を招く結果となった。このため 定額金納の地租を中心とする政府の歳入は実質的に減少することにな り,政府は財政難に苦しめられた。また. 明治初期以来, 輸入超過が ちんあっ 一方、 5 こうとう さいにゅう ちょう か に 続き,貿易によって金銀貨(正貨)が海外に流出し,その保有高も底 た をつきはじめた。 そこで,大蔵卿に就任した松方正義は.軍事費以外の歳出を徹底的 てっていてき 7 さいしゅつ 10 おおくらきょう まつかたまさよし 1835~1924 >1 におさえ,大量に流通する不換紙幣の整理を進めた。 1882 (明治 15)年に中央銀行として日本銀行を設立し, 翌83年には国立銀行か ら銀行券発行の権利を奪い, 1885年から銀党換の日本銀行券を発行 うば ぎん だ かん し、ここに銀本位制が確立した。 15 この政策はデフレーション (松方デフレ) による物価引き下げと, だ かん おうべい 敵米と同様の党換制度の確立による輸出拡大をめざすものであった。 ふきょう しかし,デフレのため物価が大暴落し,全国的に深刻な不況におちい まゆ った。農村では増税に加え, 米や繭などの価格がいちじるしく下落し, ちょくげき 生活を直撃した。中小地主や自作農民のなかには土地を手放す者が続 出し,小作農になったり, 都会へ出て工場労働者になったりした。 を中心

未解決 回答数: 1
1/2