学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

この問題っていつの進研模試の問題か分かりません(;_;)冬季課題でもあり、テストがあって分かりません、、いつの進研模試の問題か教えて欲しいです🙏

に答えよ。(配点 20) のうちから 百 A 中国大陸や朝鮮半島から九州北部に伝わったとされる,水稲耕作などの。大陸 3 ウ からもたらされたさまざまな技術や文物は日本列島に大きな変化をもたらし,や がて,小国(クニ)とよばれる政治的なまとまりが各地にあらわれた。 間5 下線部C 朝鮮半島 この頃の日本列島の状況は,中国の歴史書に 「倭」 という呼称を用いて記録さ ア の使者が中国の光武帝から印綬を ちから一一 れている。「後漢書」 東夷伝には倭の 与えられたとあり,小国の王がその地位を権威づけるため遣使していたことがわ かる。また,「拠志」 倭人伝には, の倭国大乱とよばれる2世紀後半の戦乱の後 の日本列島の状況についての手がかりがあり, 3 世紀前半に呪術に優れた が邪馬台国の王となり混乱をおさめ, 鍵に遺使し, 「親糖倭王」 の称号 を得た記録が残っている。しかし, 3世紀後半から5世紀初めまでの倭と中国王 0 朝鮮と 2/百済に 西文上 イ の 大伴 朝との交流は記録上, 確認できていない。 C 中国大陸 問1 空欄 に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~ も大きな影 ア イ のうちから一つ選べ。 15 えていた中 陥末の涯 の ア 奴国 イ 卑弥呼 ア 0/ア 奴国 イ 卑弥呼 イ 登与(盛与) ア 狗奴国 『 海奴国 イ 貴与(畳与) させ大帝目 唐との交 遣唐 問2 下線部@に関して, 弥生時代の技術や文物について述べた文として誤ってい るものを,次の0~④のうちから一つ選べ。 0 九州北部では、朝鮮半島の影響を受けた支石墓がつくられた。 ② 水稲耕作は, 弥生時代前期には北海道地方北端まで波及した。 制度を学 16 問6 下級 金属器の使用が始まり,青銅器はおもに祭肥に用いられた。 の組台 の 稲の収穫の際には, おもに石包丁を用いた穂首刈りが行われた。 X 下線部Dに関連して, 次の図甲·乙について述べた文a~dについて, 正し いものの組合せを, 下の①~④のうちから一つ選べ。 問3 Y 17 甲 問7 墓地 大型建物 外源 物見やぐら 堅穴住居 外源 内濠 高床倉庫群 第4 ssua 1~ 乙 (配」 A 策を 契 の軍 発

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史の論述問題の添削をお願いしたいです。 それと、問5と問15が分からないので教えていただきたいです。🙇‍♀️よろしくお願いします! 字が汚いのはお許しください…🙏

1.更新世から完新世になると、 日本の植生や生息する動物はどのように変化したのか述べよ。 更新也では植ます針果例群が中心でしマンモスやナクマンソウなどの ) 大型動物が渡来したが、 宗新世になるし 照業料殊が増加し、 ( イシ.をカ、クサギなの)中小動物も増加した。 2.縄文時代から弥生時代にかけて、葬法はどのように変化したのか述べよ。 縄文時代は共同墓地で展番で理帯されたが, 砂生時代ルなんを身のの差が生まれやたの、 個人の墓がつくらかるようになったり、差が大型にした.副象出も理察されたり するようになった。 風番のら 伸展等へと変化してた。 3.前期古墳の中期古墳の被葬者の違いを副葬品に触れながら述べよ。 前期は(鏡まなじの)児納用具が副覇され. 中期は馬具で鉄製訳器などが副希さェンとから. 被素者は前期は呪納的性格,中期は ダ人的性格であったと有まらめる。 4.5世紀頃、「倭の五王」 と呼ばれた大王たちは中国の南朝にしばしば使者を送った。この遺使の目的は 何か述べよ。 L 珍消興 中国皇事の種威を借て、他の小目りも、傾国内で有初な立場に立のたの。 続、朝鮮精剤部にかける 外麦·早事上の立場を有利にするため。 5.6世紀頃の仏教公伝のさい、どのような政治的問題がおこったか述べよ。 6.厩戸王(聖徳太子)の外交政策は、 倭の五王時代と比べてどのように異なるか述べよ。 種の五まは中国皇車を後る角にするために 中国と朝質開係をとっていたが, 風まは 中国1開)対等外交を考本し、大王の稽成回復を狙った。 7.聖徳太子による 「冠位十二階」は、従来の氏姓制度とどのように違うか述べよ。 A性利度は奉族の-族全体ッ 性が与られる 世襲判 であったが, 危位ナン階は 素族個人r組位バ与ェられる本人限りのもので 、平進も可能であった。 8. 遣唐使の航路が、北路から南路へかわった理由を述べよ。 (日本レ) 新宿 しn関係が悪化したたの。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

この問題の元こ問題集はどれですか? 答えを教えてくれると嬉しいです🥺

補充·復習 24 ア『十六夜日記』の作者は誰か。 (阿仏尼 イ 鎌倉時代末期,虎関師錬が漢文体で著した, わが国最初 の仏教通史を答えよ。 ウ順徳天皇が13世紀の初めごろにまとめた,有職故実に関 する書物を何というか。 エ 大陸的な雄大さ,豪放な力強さを特色とする寺院建築様 式の代表的遺構を答えよ。 (元亨釈書 ] (禁秘抄 (東大寺南大門 ) オ 細かな部材を組み合わせて, 整然とした美しさを表わす のを特色とする寺院建築様式の代表的遺構を答えよ。 カ 鎌倉明月院には, 鎌倉肖像彫刻中の傑作の1つといわれ る作品がある。何という作品か。 キ 個人を写実的に描いた鎌倉期の肖像画の名手を下記から (円覚寺舎利殿 ) (上杉重房像 ST 冷み大る人 が大 藤原隆信 1人選べ。 藤原定家 (藤原隆信 藤原行成 ク この時代の武士の活躍を描いた, 外国との合戦絵巻をあ 藤原道綱 ST (蒙古襲来絵巻) げよ。 ケ菅原道真の生涯と,神社の由来を描いた鎌倉時代初期の 絵巻物をあげよ。 コ 時宗の開祖の生涯を描いた絵巻物をあげよ。 (北野天神縁起絵巻) (一遍上人絵伝) サ 京都の吉光 備前の長光とともに,当代の名刀鍛冶を代 表するといわれる鎌倉の刀工をあげよ。 シ 鎌倉時代は, 宋や元の影響を受けて陶器の生産が各地で 発達していったが,そのなかでわが国を代表する産地とな った尾張国の焼き物を何というか。 ス うわぐすりを用いる技法を中国から伝え,シをはじめた ともいわれているのは誰か。 セ 無住一円が著した仏教説話集をあげよ。 (正宗 大 er K円 0S (瀬戸焼 画 (加藤景正-) 大示金4の突始離(沙石集 牛モ)半来 (新査)料宗戦 山大 厳育

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

24.(1)⑤ (2)①、② が分かりません、、 教えて欲しいです!🙇‍♀️

28弘仁·貞観文化 次の文を読んで、下の問いに答えなさい。 平安初期には文章経国の思想が普及し,漢文学が盛んになった。勅撰漢 23 もんじょうけいこく ちょくせん 1 しょうりょう ぶん かしゅうれい 朝廷の 詩集として「。性霊集』「b文華秀麗集」「経国集』が編纂された。 I 書道では,( 1 )とよばれる。空海·橘逸勢。桓武天皇が活躍し,唐 風(唐様)の力強い書が隆盛した。 II 大学での学問も盛んで,有力貴族は子弟の教育のため, 大学に付属する 寄宿舎として( 2 )をつくった。藤原氏の。学館院などが有名である。 方,空海は庶民教育のために,学院を創立した。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 文中の波線部a~fが正しければ○を, 誤っていれば正しい語句を書け。 けいこく a 都の峰 くうかい 2 たちばなのはやなり d からよう という, a がっかん b e しょうがく C d e 24-平安時代の仏教 次の問いに答えなさい。 (1) 次の平安仏ム教についての表を見て,下の問いに答えよ。 2 ひえい ( 1 )が唐から805年に帰国した後に開く。渡唐前に創建した比叡山の 草堂が,のち(2 )となる。( 1 )は「顕戒論」を著し,大乗戒壇の建 立を主張した。その後, 弟子の( 3 )と円珍が密教化を進めた。 てんだい けんかいろん だいじょうかいだん 天台宗 えんちん 24 01 こう や 唐で密教を学んだ( 4 )が806年に帰国した後,開く。高野山に( 5 ) しんごん とうじ 真言宗 を創建し、嵯峨天皇から賜った東寺(( 6 )]を中心道場とした。( 4 ) さんごうしいき 2 は『三教指帰」を著す。 3 ① 表中の( )に適する語句を書け。 ② 真言宗の密教を東密というのに対して, 天台宗の密教を何というか。 天台宗はのちに表中の(3)の門流と円珍の門流に分裂した。そのうち, 円珍の門流を何というか。 天台·真言両宗で現世利益を得るために用いられた方法を何というか。 5平安時代初期,仏教と日本古来の神々への信仰とが融合する動きがさ らに進んだ。この動きを何というか。 また, その例として, 神社内に何 が建てられたか。 天台·真言両宗は修行の場が山中であったため, 古来の山岳信仰と結 びついた。その結果,成立した信仰を何というか。 (2) 次のA~Dの写真を見て, 下の問いに答えよ。 とうみつ 4 3 5 げん ぜ りやく 4 6 2 3 5動き A B C DEa 。 例 Cにこ 6 2制作 衣文 ① 写真Aは自由な伽藍配置で建てられた, この時代を代表する寺院の五 重塔である。寺院名を書け。 ② 写真Bの元興寺薬師如来像の制作手法と,衣文の表現技法を書け。 3 密教の神秘的な雰囲気が感じられる写真Cの仏像を何というか。 ④写真Dのように, 仏の世界を特異な構図で示した絵画を何というか。 がらん 3 えもん がんごう じ やくしにょらいぞう G 21

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

2個教えてください🙏

第1編 原始古代 10天平文化】次の文章を読み, 下の問いに答えよ。 奈良時代の文化を,(聖武天皇の時代の年号から天平文化という。 奈良時代には歴史書や地誌の編纂 が行われた。『古事記』は,稗田阿礼に「帝紀」「旧辞」をよみならわせ,( ① )が筆録したものである。 b「日本書紀」は政府の公式の史書であり,( ② )が中心となり中国の史書にならって漢文の編年体で書 かれた。ほかに,諸国に命じ各地の伝説·地理·産物などを記録した「風土記』も編纂された。 漢詩文は貴 族のたしなみとして重視され, 751年に現存最古の漢詩集である「( ③ )」が編纂された。一方, 日本古 来の和歌は天皇から民衆までが詠み、 仏教は国家の保護を受けて大きく発展した。国家は東大寺などの大寺院を建立し, これらの寺院で僧侶 たちが仏教教理を研究し, 南都六宗の学派が形成された。仏教の発展は, 数度の遭難にもかかわらず唐か ら渡来し日本に( ④ )を伝えた鑑真や,留学僧たちの努力によるところが大きかった。また,(6 ) のように政府からの弾圧を受けながらも民衆への布教を行った僧侶もいた。 問1 空欄( ① )~( ⑤ )に適する語句を答えよ。 問2 下線部(a)について, 聖武天皇の遺品を収めた東大寺の宝庫は何か。 問3 下線部(b)について, 六つの漢文正史が編纂されたがこれらを総称して何とよぶか。 問4 下線部(c)について, 東国の民衆が詠んだ歌のことを何とよぶか。 しょう む てんびょう ちし へんさん じ ひえだの あ ていき きゅうじ にほんしょ き へんねんたい ふど かん しぶん まんようしゅう (「万葉集」には多くの民衆の歌が収録されている。 こんりゅう なん とろくしゅう がんじん ほう こ かんぶんせいし あののやすよる わりレんのう かいりつ 懐風塗 問3 六国史 問1 0大安万侶 の名人親主 の 戒作 問4 付墓 問2

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

空欄教えてください🙏

第1編 原始。古代 10(天平文化】次の文章を読み,下の問いに答えよ。 奈良時代の文化を,(聖武天皇の時代の年号から天平文化という。 奈良時代には歴史書や地誌の編纂 が行われた。『「古事記』は,稗田阿礼に「帝紀」 「旧辞」をよみならわせ, ( ① )が筆録したものである。 (b『日本書紀』は政府の公式の史書であり,(② )が中心となり中国の史書にならって漢文の編年体で書 かれた。ほかに,諸国に命じ各地の伝説·地理·産物などを記録した「風土記』も編纂された。漢詩文は貴 族のたしなみとして重視され,751年に現存最古の漢詩集である「( ③ )」が編募された。 一方, 日本古 来の和歌は天皇から民衆までが詠み, 仏教は国家の保護を受けて大きく発展した。国家は東大寺などの大寺院を建立し, これらの寺院で僧侶 たちが仏教教理を研究し, 南都六宗の学派が形成された。仏教の発展は、数度の遭難にもかかわらず唐か ら渡来し日本に( ④ )を伝えた鑑真や,留学僧たちの努力によるところが大きかった。また, (⑥ ) のように政府からの弾圧を受けながらも民衆への布教を行った僧侶もいた。 問1 空欄( ① )~( ⑤ )に適する語句を答えよ。 問2 下線部(a)について, 聖武天皇の遺品を収めた東大寺の宝庫は何か。 問3 下線部(b)について, 六つの漢文正史が編纂されたがこれらを総称して何とよぶか。 問4 下線部(c)について, 東国の民衆が詠んだ歌のことを何とよぶか。 しょう む てんびょう ちし へんきん じき ひえだの あ ていき きゅうじ にほんしょき へんねんたい かんしぶん まんようしゅう (「万葉集」には多くの民衆の歌が収録されている。 りゅう なん とろくしゅう がんじ ほう かんぶんせいし かいりク あののやすまる とカりレんのう 標風塗 問3 六国史 の名人観王 O 形作 3 問1 0大安万侶 問4 問2

回答募集中 回答数: 0