日本史
高校生

この問題っていつの進研模試の問題か分かりません(;_;)冬季課題でもあり、テストがあって分かりません、、いつの進研模試の問題か教えて欲しいです🙏

に答えよ。(配点 20) のうちから 百 A 中国大陸や朝鮮半島から九州北部に伝わったとされる,水稲耕作などの。大陸 3 ウ からもたらされたさまざまな技術や文物は日本列島に大きな変化をもたらし,や がて,小国(クニ)とよばれる政治的なまとまりが各地にあらわれた。 間5 下線部C 朝鮮半島 この頃の日本列島の状況は,中国の歴史書に 「倭」 という呼称を用いて記録さ ア の使者が中国の光武帝から印綬を ちから一一 れている。「後漢書」 東夷伝には倭の 与えられたとあり,小国の王がその地位を権威づけるため遣使していたことがわ かる。また,「拠志」 倭人伝には, の倭国大乱とよばれる2世紀後半の戦乱の後 の日本列島の状況についての手がかりがあり, 3 世紀前半に呪術に優れた が邪馬台国の王となり混乱をおさめ, 鍵に遺使し, 「親糖倭王」 の称号 を得た記録が残っている。しかし, 3世紀後半から5世紀初めまでの倭と中国王 0 朝鮮と 2/百済に 西文上 イ の 大伴 朝との交流は記録上, 確認できていない。 C 中国大陸 問1 空欄 に入る語句の組合せとして正しいものを,次の①~ も大きな影 ア イ のうちから一つ選べ。 15 えていた中 陥末の涯 の ア 奴国 イ 卑弥呼 ア 0/ア 奴国 イ 卑弥呼 イ 登与(盛与) ア 狗奴国 『 海奴国 イ 貴与(畳与) させ大帝目 唐との交 遣唐 問2 下線部@に関して, 弥生時代の技術や文物について述べた文として誤ってい るものを,次の0~④のうちから一つ選べ。 0 九州北部では、朝鮮半島の影響を受けた支石墓がつくられた。 ② 水稲耕作は, 弥生時代前期には北海道地方北端まで波及した。 制度を学 16 問6 下級 金属器の使用が始まり,青銅器はおもに祭肥に用いられた。 の組台 の 稲の収穫の際には, おもに石包丁を用いた穂首刈りが行われた。 X 下線部Dに関連して, 次の図甲·乙について述べた文a~dについて, 正し いものの組合せを, 下の①~④のうちから一つ選べ。 問3 Y 17 甲 問7 墓地 大型建物 外源 物見やぐら 堅穴住居 外源 内濠 高床倉庫群 第4 ssua 1~ 乙 (配」 A 策を 契 の軍 発
間4 「日本書 第1問 ある図書館での, 先生と生徒の会話 A ·Bを読み, 下の問い(問1~7) ものから年 に答えよ。(史料は, 一部省略したり,書き改めたりしたところもある。) 4 (配点 20) I 大友皇 A I 九州 生徒:教科書にも出てくる「日本書紀」 をみつけました。原文は漢文なんですね。 I 中大日 先生:そうだね。 漢文を用い,出来事を年代順に記す編年体で書かれているのが 「日本書紀」の特徴だ。 律令国家が形成される過程で,政府による歴史書の I- 編纂が行われるようになった。こうした国史の編は天武天皇の時代に始め られ,奈良時代になって「古事記」 と「日本書紀」が完成したんだよ。 生徒:ずいぶん長い期間をかけてまとめられたのですね。 なぜ政府は,このような 3 I- 歴史書をつくろうとしたのですか。 B 先生:一つの大きな理由は, 天皇家や機内の有力氏族たちが, 日本列島を統治する 生徒:歴史 にいたった過程や国家の発展を記すことで, 支配の正統性を示そうとしたの 先生:いや だろうね。特に古い時代についての記述は, 日本列島に数多くあったであろ う神話や伝承のなかでも, 朝廷の起源に関するものを中心にまとめられてい るんだよ。 生徒:なるほど。「日本書紀』 の記述が,神話の時代から始まる理由がわかった気 がします。 史書 生徒:これ 先生:そ 元 本 先生:そして、 『日本書紀』 には持統天皇の時代までのことが記されている。。 たと えばこのページを見てごらん。 推古天皇の時代に定められたとされる, 憲法 生徒: 十七条の内容が書かれているね。 生徒:あっ,本当ですね。 こっちのページには, 6663年に倭の軍が、唐·新羅の 先生 連合軍に大敗した出来事も記されています。 僕たちが学ぶ歴史の史料として 生行 も,「日本書紀」 はとても重要なんですね。 先 先生:その通りだね。 ただし, 注意しなければならない点もある。たとえば「日本 書紀」には, 646年に 「改新の詔」 が出され、 国· 郡里という地方行政組 織が定められたように記されている。 だが。藤原京の跡地から出土した木簡 生 の調査により,実際には大宝令の施行以前は, 「郡」 ではなく 「評」が用い られていたことが明らかになったんだ。 歴史書は, それが書かれた時代や書 いた人の立場に十分注意して, 記述された内容が事実かどうかを疑いながら 問 読むことも重要なんだよ。 問1 下線部のに関して, 奈良時代の出来事について述べた次の文a~dについて, 正しいものの組合せを, 下の1①~①のうちから一つ選べ。 1 a 藤原不比等の娘である光明子は, 文武天皇の皇后となった。 b 藤原広嗣は九州で挙兵したが, 鎮圧された。 藤原嗣 c 橘奈良麻呂は嵯峨天皇により, 蔵人頭に任じられた。 d 藤原仲麻呂は権力を握り, 恵美押勝の名を賜った。 a.d b.c 4/b.d a*c や
進研模試 テスト

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?