学年

教科

質問の種類

古文 高校生

平家物語です。画像汚くてすみません💦 傍線部(8)の解説を読んでいて、 係助詞「や」では結びの語「言ふ」が省略されているとのことですが、どこから「言ふ」が省略されていると分かるのでしょうか? よろしくお願いします

がたり JOBS EXXX FREK 平家物語 間投助詞 * 主上恋慕の御思ひにしづませおはします。 申しなぐさめまゐらせんとて、中宮の御方 こがう より、小督殿と申す女房をまゐらせらる。 この女房は、桜町の中納言重教の卿の御娘、 宮中一の美人、琴の上手にておはしける。冷泉大納言隆房卿いまだ少将なりし時、 みそ めたりし女房なり。 少将はじめは歌を詠み、文をつくし、恋ひかなしみたまへども、な びく気色もなかりしがさすが情けによわる心にや、遂にはなびきたまひけり。されど も今は君に召されまゐらせてせんかたもなく、かなしさに、あかぬ別れの涙には補しほ つぼね へん みす ことば たれてほしあへず少将よそながらも小督殿見たてまつることもやと、常は参内せられ けり。おはしける局の辺、御簾のあたりを、 あなたこなたへ行き通りたたずみありき たまへども、小督殿、「われ君に召されんうへは、少将いかに言ふとも、詞をも交はし、 文を見るべきにもあらずとてつての情けをだにもかけられず。 少将もしやと一首の。 歌を詠うで、小督殿のおはしける御簾の内へ投げ入れたる。 しほがま 思ひかね心はそらにみちのくの千賀の塩釜近きがひなし 水しやうとう 小督殿、やがて返事もせばやと思はれけめども、君の御ため御うしろめたうや思はれけ ん、手にだに取っても見たまはず。上童に取らせて坪のうちへぞ投げ出だす。少将情 けなう恨めしけれども、人もこそ見れとそらおそろしう思はれければ、急ぎこれを取り て、ふところに入れてぞ出でられける。なほ立ちかへつて、 たまづさを今は手にだに取らじとやさこそ心に思ひ捨つとも 今はこの世にあひ見んこともかたければ、生きてものを思はんより、死なんとのみぞ 願はれける。 しげのり *主上…高倉天皇。 *中宮…高倉天皇の妃のちの建礼門院。 *桜町の中納言重教の卿・・・藤原成範。 *冷泉大納言隆房卿・・・藤原隆房。 *つての情け・・・人、 に情を通じること。 *千賀の塩釜・陸奥の歌枕。 物語 TULK EX EX ** れいぜいの or (Hweet 2

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

(2)を教えてください

2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 おほたさゑもんのたいふもちすけ うへすぎのりまさ たか 太田左衛門大夫持資(室町中期の武将、歌人道灌)は上杉宣政の長臣なり。 鷹狩にいでて雨にあひ、ある小屋に入りてみのを借らむといふに、わかき女 の何ともものをば言はずして、やまぶきの花一枝折りていだしければ、 「花 を求むるにあらず。」 とて怒りて帰りしに、これを聞きし人の、 「それは、七 重八重花は咲けどもやまぶきのみのひとつだになきぞ悲しき、といふ古歌の こころなるべし。」と言ふ。持資驚きて、それより歌に志を寄せけり。宣政、 おほゆみ 下総の庁南にいくさをいだすとき、山ぎはの海べを通るに、山の上より弩(大 きな弓)を射かけられむや、また潮満ちたらむや、はかりがたし、とてあや よは ぶみけるをりふし、夜半のことなり。 持資、「いざ、われ見来たらむ。」 とて 馬をはせいだし、やがて帰りて、「潮は干たり。」と言ふ。 「いかにして知り たるや。」と問ふに、 「遠くなり近くなるみの浜千鳥鳴く音に潮の満ち干をぞ知る とよめる歌あり。 千鳥の声遠く聞こえつ。」と言ひけり。(常山紀談) AND 【段落区分】 右の文章を二段落に分けるとしたら、第一段落の終わりはど になりますか。 最後の五文字を書きなさい。 「を寄せつけり。 2 【懸詞】 線②は、この場合二つの意味を持っていますが、それは何 と何ですか。 実の 【語訳】 線⑧の口語訳として最も適当なものを、次から選んで記 号で書きなさい。 (イ X 古歌の気持ちが大切でしょう イ古歌の趣旨でありましょう しもふさ 3 )と( > 0-

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

(2)を教えてください

CON よは 1 35 2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 おほたさゑもんのたいふもちすけ うへすぎのりまさ たか 太田左衛門大夫持資(室町中期の武将、歌人道灌)は上杉宣政の長臣なり。 鷹狩にいでて雨にあひ、ある小屋に入りてみのを借らむといふに、わかき女 の何ともものをば言はずして、 やまぶきの花一枝折りていだしければ、「花 を求むるにあらず。」とて怒りて帰りしに、これを聞きし人の、「それは、七 重八重花は咲けどもやまぶきのみのひとつだになきぞ悲しき、といふ古歌の こころなるべし。」と言ふ。持資驚きて、それより歌に志を寄せけり。 宣政、 下総の庁南にいくさをいだすとき、山ぎはの海べを通るに、山の上より弩(大 しもふさ おゆみ きな弓)を射かけられむや、また潮満ちたらむや、はかりがたし、とてあや ぶみけるをりふし、夜半のことなり。 持資、「いざ、われ見来たらむ。」 とて 馬をはせいだし、やがて帰りて、「潮は干たり。」と言ふ。「いかにして知り たるや。」と問ふに、 「遠くなり近くなるみの浜千鳥鳴く音に潮の満ち干をぞ知る とよめる歌あり。 千鳥の声遠く聞こえつ。」と言ひけり。(常山紀談) 【段落区分】右の文章を二段落に分けるとしたら、第一段落の終わりはど になりますか。 最後の五文字を書きなさい。 を寄せけり。 14 【懸詞】 線②は、この場合二つの意味を持っていますが、それは何 と何ですか。(実 )と( )

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

この作品名って「伊勢物語」で合ってますか?「芥川」ではないですよね?どっちか分からないので教えてください!🙇🏻⋱

170 171 伊勢物語 学習の 手引き ● 〇読めるように とぐち あくたがは 芥川 昔、男ありけり。女のえ得まじかり けるを、年を経てよばひわたりけるを、 からうして盗み出でて、いと暗きに来 けり 芥川とい川を率て行きければ、 草の上に置きたりける露を、「かれは なに 何ぞ」となむ男に問ひける。 行くさき 多く、夜も更けにければ、鬼ある所と も知らで、神さへいといみじう鳴り、 雨もいたう降りければ、あばらなる蔵 女をば奥に押し入れて、男、弓、 やなぐひ (胡臓を負ひて戸口にをり、ぱや夜も明 「え聞かざりけり。 の主語は誰 か。 けなむと思ひつつゐたりけるに、鬼は や一口に食ひてけり。 「あなや」と言 ひけれど、神鳴る騒ぎにえ聞かざりけ しぶり。 やうやう夜も明けゆくに、見れば、 率て来し女もなし。足ずりをして泣け 11 足ずり あおむけに倒れ、足を すり合わせたり地にこすりつけ たりするさま。 12 白玉か…. あの光るのは、真珠 ですか、何ですかとあの人が尋 ねた時に、あれは露ですと答え て、私も露のように) 消えて しまえばよかったのに。 どもかひなし。 たま 白玉か何ぞと人の問ひし時露と 答へて消えなましものを +えよばふ わたる 率る やうやう 『伊勢物語絵巻』 (模本) 【第六段】 1 本文の上に示した絵の中の男の姿は、それぞれ本文のどの場面を描いたものか。 2次の二つの記述から、 この女はどのような人物であると考えられるか。 1 女のえ得まじかりけるを〔一七〇・1〕 2「かれは何ぞ。〔一七〇・5〕 3 「白玉か…」〔一七一・9〕 の歌に込められた男の心情はどのようなものか、本文全体を踏まえて説明しよう。 物語 伊勢物語 [D] 4 ne 1 女のえ得まじかりけるを女で、 手に入れることができそうもな かった人を。 2よばひわたりけるを 求婚し続 けてきたが。 3 芥川 所在未詳。 4 かれは何ぞ あれは何ですか。 5 行くさき多く これから行く道 のりは遠く。 6神さへ雷までもが。 7 あばらなる蔵 荒れ果てた蔵。 8胡籐矢を入 れて背中に 負う道具。 9 はや夜も明けなむ 早く夜が明 けてほしい。 10 あなや あっ。 悲鳴を表す。 「あなや」 と言ったのは誰か。 4059

解決済み 回答数: 0
1/5