学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

この問題の仕訳が分かりません。教えてください

問題22-2 ★★★ 理解度チェック 次の各取引 (決算整理, 再振替仕訳) について, それぞれの仕訳を示しなさい。 <指定勘定科目〉 当座預金 当座預金B銀行 当座預金E銀行 当座借越 借入金 (1) 決算にあたり,当座預金勘定の貸方残高55,000円を当座借越勘定に振り替えた。 当社は, 限度額 300,000円の当座借越契約を結んでいる。 (2) 期末における当座預金A銀行勘定の残高は借方に150,000円 当座預金B銀行勘定残高は貸方に 20,000円であった。 B銀行の借越額を当座借越勘定に振り替える。 なお、当社はA銀行, B銀行と もに限度額50,000円の当座借越契約を結んでいる。 (3) 決算時における当座預金勘定残高は借方残高 75,000円であったが, その内訳はC銀行が借方に 勘定に振り替える。なお, 当社はC銀行, D銀行ともに限度額200,000円の当座借越契約を結んで 100,000円, D 銀行が貸方に25,000円であった。 よって, D銀行分の借越額 (貸方残高)を借入金 いる。 期首において、当座借越勘定残高 44,000円があり、これを当座預金勘定の貸方に振り替える。 (5) 期首において,借入金勘定残高150,000円があるが、このうち15,000円は前期末にE銀行の当 借越額を振り替えた金額であり,再振替仕訳を行う。なお,当社は当座預金の勘定を銀行別に設 ている(当座預金E銀行勘定を使用して記帳する)。 解答欄 解答 <44>ページ 借方科目 金 額 貸方科目 金額

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

簿記 4の問題 資産―負債で出た答えが資本金と当期純利益を合わせたもので、そこからどうやって資本金と当期純利益に分けるのかが分かりません。 できるだけ噛み砕いて教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

金 ¥300,000 480,000 560,000 20,000 4 福島商店の6月30日における次の各勘定残高によって,精算表を完成しなさい。 ただし, 資本金の金額は各自 で計算すること。 (32点) 思考・判断・表現 現 備 商品売買益 通信費 商 借 給 売掛金 ¥350,000 買掛金 370,000 受取手数料 70,000 雑 費 10,000 品 ¥180,000 金 150,000 料 310,000 思考・判断・表現 ⑤ 栃木商店の9月中の商品売買に関する取引は,下記のとおりである。 よって, 売上帳・商品有高帳に記入して、 締め切りなさい。 ただし、商品有高帳は, A品について移動平均法によって記入し, 開始記入も示すこと。 (36点) 取引 9月5日 神戸商店から次の商品を仕入れ, 代金のうち¥60,000は小切手#34を振り出して支払い、残額は けとした。 @ ¥450 400個 A 品 ¥180,000 ¥180,000 || 11 300 600 // C 品 9日 奈良商店に次の商品を売り渡し, 代金は掛けとした。 A 品 200個 @ ¥590 ¥118,000 B品 150 // || || 440 ¥66,000 14日 奈良商店に売り渡した上記商品の一部を次のとおり返品を受けた。 B品 20個 @ ¥440 ¥8,800 20日 和歌山商店から売掛金 ¥170,000を同店振り出しの小切手で受け取り、ただちに当座預金に預 た。 26日 和歌山商店に次の商品を売り渡し、代金のうち¥32,000は同店振り出しの小切手で受け取り, 掛けとした。 A 品 250個 @ ¥600 ¥150,000

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

簿記の原価計算の問題なんですけどわからないので教えてください。お願いします。

5 -0 4-9 4 材料費の計算と記帳 27 次の一連の取引の仕訳を示し、 下記の勘定に転記して締め切りなさい。 なお, 勘定記入は相 手科目・金額を示すことを ただし, 買入部品および工場消耗品の消費高は予定価格によっている。 素材, ii 売上原価勘定は締め切らなくてよい。 消費材料勘定は設けていない。 000,8 (1) 福島商店から次のとおり買い入れ, 代金のうち ¥250,000 は現金で支払い、残額は掛けと した。 素 材 買入部品 @ ¥1,000 ¥600,000 600個 1,000個 @ ¥350 ¥350,000 (2) 旭川商店から次のとおり買い入れ, 代金は同店あての約束手形 #15を振り出して支払った。 素 材 350個 @ ¥1,040 ¥364,000 (3) 予定価格による素材の消費高は ¥550,000 (製造指図書#1および#2用) であった。 (4) 八戸商店から工場消耗品 ¥200,000 を買い入れ, 代金は掛けとした。 (5)予定価格による買入部品の消費高は ¥300,000 (製造指図書#1および#2用) であった。 (6)予定価格による工場消耗品の消費高は ¥130,000 であった。 (7) 当月の素材の実際消費高は ¥570,000, 買入部品の実際消費高は ¥300,000, 工場消耗品の 実際消費高は ¥120,000 であった。 よって, 材料の予定消費高と実際消費高との差額を, 材料消費価格差異勘定に振り替えた。 (8) 会計期末にあたり 材料消費価格差異勘定の残高を売上原価勘定に振り替えた。 TA ara

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

2.4.8.9.10 教えてほしいです🙇🏻‍♀️💦 簿記です

4,000 16...... 第1編 取引の記帳 (1) 総合問題 1 11 次の取引の仕訳を示しなさい。ただし、商品に関する勘定は3分法によること。 (1) 現金の実際有高を調査したところ、 実際有高が帳簿残高より ¥4,500少なかったので、帳簿 残高を修正して原因を調査することとした。 (2) かねて,現金の実際有高を調べたところ¥33,000であり、帳簿残高は¥29,000であったの で、帳簿残高を修正して原因を調査していたが,受取手数料 ¥6,000と消耗品費 ¥2,000の記 入もれがあることが判明した。 (3) 決算にあたり, 現金過不足勘定の借方残高 ¥900を整理した。 (4) 備品2/0,000を購入し, 代金は小切手を振り出して支払った。なお, 当店の当座預金残高 ¥150,000であり、銀行とは ¥400,000を限度額とする当座借越契約を結んでいる。 (5) 決算にあたり 当座預金勘定の貸方残高120,000を当座借越勘定に振り替えた。 (6) 北杜商店に商品 ¥680,000を売り渡し、代金のうち¥200,000は同店振り出しの小切手で 受け取り、残額は同店振り出しの約束手形を受け取った。 (7) 仙台商店に対する買掛金¥180,000について, 約束手形を振り出して支払った。 (8) かねて売掛金の回収として受け取っていた, 郡山商店振り出しの約束手形 ¥410,000が、本 日満期となり, 当座預金に入金されたむねの通知を受けた。 (9) 水戸商店は,日立商店に現金¥550,000を貸し付け, 同店振り出しの約束手形 550,000 を受け取った。 (10) 約束手形を振り出して, 取引銀行から¥600,000を借り入れ利息¥18,000を差し引かれ た手取金を現金で受け取った。 借 方 貸 12 次の取引の仕訳を示しな (1) 店主が現金¥50,000と (2) 店主が所得税 120.0 方 (3) 固定資産税¥200.0C は家計の負担分である (4) 決算にあたり、 引 (5) 事業税の第/ 期分 (6) 収入印紙¥6,00 (7) 浜松商店から 約束手形を振り (8) 塩山商店に (9) 期末に納 払消費税 (10) 確定申 (1) (2) (3)

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

総勘定元帳がわかんないです。誰か教えてください。

24・・・・・・ 簿記の基礎 AC 56 次の取引を仕訳帳に記入し、 残高式の現金勘定と買掛金勘定に転記しなさい。 (小書きは省略する 取 31 1月7日 日光商店から商品 ¥240,000を仕入れ 代金のうち¥120,000は現金で支払い は掛けとした。 事務用机・いすなど ¥250,000を買い入れ、 代金は現金で支払った。 銀行から300,000を借り入れ利息¥5,000を差し引かれ、手取金は現金で受け取った 17 (商品) 10日 15日 20日 日光商店に対する買掛金¥60,000を現金で支払った。 23日 東山商店に商品 ¥260,000 (原価¥/90,000)を売り渡し、代金のうち¥50,000は 金で受け取り、 残額は掛けとした。 仕 10 (備品) 15 (現金) 和年 (支払利息) 20(買掛金) 17 23 (現金 10 摘 (売掛金) 前 摘 XER 商品 備品 要 期 繰越 要 1. IT (現金) 買掛金) (現金) (借入金) (現金) 訳 (商品) (商品売買益) 現 仕 借 丁 ✓ 買 方 520,000 帳 掛 借 総 勘 定 元帳 金 240,000 250,000 5,000 295,000 方 60,000 50,000 210,000 貸 方 金 720,000 250,000 120,000 120,000 借また は貸 借 "1 〃 方 (1 250,000 300,000 ① 試算 仕訳帳ら 成する表を する。 (1) 合計 (2) 残高 (3) 合計残高 ③ 貸借平 ある勘定の 借方に記入さ 残 60,000 190,000 70,000 の原理 (pril 100,0 240,C 0 8 高 520,000 14 3 150,00 23C 合計額--- 5C A 16 カ 6 171 €500, 34,00 65.000 10.00

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

30日家賃を支払ったのになんで発生なんですか!?

練習問題 34 次の取引について取引要素の結合関係を考えて分解し、例にならって記入しなさい。 (例)4月1日現金¥500,000の出資を受けて、商品売買業を始めた。 4月 3日 商品 ¥270,000を仕入れ, 代金は掛けとした。 8日 10日 原価 ¥140,000の商品を¥180,000で売り渡し、代金は掛けとした。 備品 ¥320,000を購入し、代金は現金で支払った。 15日 商品売買の仲介をおこない,仲介手数料として現金¥60,000を受け取った。 18日 銀行から¥400,000を借り入れ利息¥28,000を差し引かれて,残額を現金で受け取った。 25日 買掛金¥150,000を現金で支払った。 30日 店舗の家賃 ¥30,000 を現金で支払った。 (例) 4月7日 現 3日 商品 (資産)増加 270,000 8日 売掛金(資産)の増加180,000 10日 備品(資産)の増加320,000 15日 現金(資産)の増加60,000 ( ) 18日 372,000 28,000 ( ) 金(資産)の増加 500,000 資本金(資本)の増加 500,000 買拒金(負債)の増加270,000 商品(資産)減少 140,000 商品売買益(収益)の発生 40,000 現金(資産)減少 320,000 取手数料(収益)の発生 60,000 ( 現金(資産)減少 150,000 現金(資産)の減少 30,000 25日 買掛金(負債)の減少 50,000 30日 支払家賃(費用)の発生 30,000 ⇔ 中口に記入しなさい。 E 取引 仕訳 例4月 甚 400,000 ② 仕

未解決 回答数: 1
1/3