学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

見ずらくてすみません 全部答え教えて欲しいです

No-09_第3章 るコンピュータ A,Bがある。 以下の問いに答えなさい。 15 WRITE (adr),r コンピュ 仮装プログラミング言語命令一覧 adr 番地のメモリから READ r,(adr) レジスタに読み出し ADD r,(adr) SUB r,(adr) キャッシュメモリ 主記憶 (1) ①~②に当てはまる語句または数値を答えなさい。 メモリが入用に購入さいとするセスにする時間時間である。 キャッシュメモ めるデータがある確率 (ヒット率)をHとすると,この平均時間は, (キャッシュメモリのアクセス時間 × ( ① )) + 主記憶のアクセス時間 × (②) JNZ (adr) コンピュータ A 15 で表される。 (2) あるプログラムをコンピュータで実行したときのキッシュメモリのセット事と実 間は、コンピュータ B で実行したときと同じになった。この時のキャッシュメモリのヒット さい。 STOP Ⅰレジスタから adr 番 地のメモリに書き込み Ⅰレジスタと adr 番地 の和を計算 50 ◆コンピュータの動作 以下は、仮想プログラミング言語にしたがって、乗算(xxy = 加算命付け(1) 4 算をして 13 番地に結果(z)を書き込むためのプログラムである。乗算命令は無いので, 返すことで(xをy 回加算) 実現する。 ①~③ に当てはまる命令を答えなさい。 なお, Aレジスタック 各画素の ジスタを使うものとする。 r=r + adr 番地の値 Ⅰ レジスタと adr 番地 の差を計算 単位:ナノ秒 コンピュータ B r=r - adr 番地の値 直前の計算結果が零の 場合は何もせず, 非零 の時だけ (adr) 番地の 命令へ順番を戻す (ジ ャンプする) プログラムの停止 10 70 4 番地 主記憶装置 1 READ A, (13) 2 READ B, (12) 3 (①) (② JNZ (3) (③) STOP 5 6 7 10 11 12 13 7 3 0 X y No.U 2 ③階調 次の文 光の明るさが (1 256) 15 すると, R,G, (明るさデータ 画像ファイ 横 1,600 画素 る。 このカメラ (23) 算できる。 ここ 使用メモリを使 10°バイトとす 5 画像のデ 画素の細 3) 画像を一 <語群>.... ア. 標本イ 画像の のどちら 取り扱う 取り扱う 輪郭が 人の手 描画後 描画後 ps 0 例

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

受け渡し時刻はどう計算しますか?

# 2待ち行列 次の文章を読み, 問いに答えよ。 してドリンクができあがるのを待つというシステムをとっている。 オーナー 参考に混雑状況のシミュレーションを行うこととした。 以下が売上データを精 Wさんは最近受渡場所が混雑していることに気づき、 最近の売上データを 喫茶店S では、お客さんはレジでドリンクを注文した後,受渡場所まで移 査した結果である。 <精査結果 > ・お客さんの到着間隔は0分~6分の間である。 ・レジ担当は1人であり, レジでの注文と精算完了までに1分かかる。 ・調理担当は1人であり, ドリンクの調理時間は1分~5分である。 また、 ・お客さんは注文時刻の1分後に受渡場所に移動し, 商品の受渡を待つ。 待ち 注文時刻と同時にドリンクをつくりはじめるが,先のドリンクをつくり終え るまで、次のドリンクをつくりはじめることはできない。 時間は「受渡時刻- (注文時刻+1)」で求めるものとする。 AJRA ると、下表のようにまとめることができた。 この結果より, ある日の開店からの10人分のデータをシミュレーションす 客 1 3 2 4 5 8 9 6 10 7 到着間隔 2 4 3 6 1 0 2 5 0 到着時刻 注文時刻 0 2 6 9 15 16 16 18 23 23 0 2 6 9 15 16 16 18 23 調理時間 2 5 1 2 5 1 3 2 2 2 受渡時刻 2 7 8 待ち時間 1 4 1 2 (1) 表に記入 (2) (3) 23 (1) 4人目以降の到着時刻・注文時刻・受渡時刻・待ち時間を表に記入せよ。 (2) 10人のお客さんの平均待ち時間を答えよ。 (③3) このシミュレーションの結果、同時にドリンクの受けとりを待っているお 客さんの最大人数は何人と考えられるか答えよ。 [計算スペース] DEVEL 検印 ON-S DEN

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

(2)〜(6)の解き方を教えてほしいです😭

思3 ある仮想コンピュータについて,次の問いに答えなさい。 なお、 主記憶装置には図のような命令が 1~5番地に, データが 10~11番地にそれぞれ保存されているものとする。 また, 仮想 コンピュータの命令は,p.32の側注に準ずるものとする。 (1) プログラムカウンタが「2」のとき, 命令レジスタに取り出される命令は何 か答えなさい。 (2) プログラムカウンタが「3」のとき, 命令が実行されるとデータレジスタA の内容は実行前と実行後ではどのよう に変化するか答えなさい。 (3) 12番地にデータが保存されるのは,プログラムカウンタがい くつのときの命令が実行されたときか答えなさい。 (4) このプログラムを実行した結果, 12番地に保存されるデータ は何か答えなさい。 (5) このプログラムは,何を計算したものか答えなさい。 (6) 3番地に保存されている命令を 「ADD B,A」 のように書き換え ると,プログラムを実行した結果は正しくならない。 正しい結 果を得るためには、何番地の命令をどのように書き換えればよ いか答えなさい。 ただし、3番地の命令はもとに戻してはいけ ない。 READ A, (10) READ B, (11) ADD A,B | WRITE (12), A STOP 2 6 番地 12345 10 11 12

回答募集中 回答数: 0