情報:IT
高校生

大至急です💦💦
高校生 情報の問題です。
問2と問3の解き方が分からないです💦😭
答えは問2が480k、問3が8分20秒です!
よろしくお願いします

問2.64kbpsの通信においては、1分間に最大 【 ただし、 1k=1000 とする。 (センター2013) 】 kバイトのデータを送ることができる。 問 3. 平均 560kbpsで通信できているとき、 35MBのファイルの受信には 【 秒かかると予想できる。 ただし、 1MB=1000kBとする。 (センター2016 ) 】 【】
高校生 情報

回答

この問題の場合、8bit=1B,1000B=1KB,1000KB=1MBとして定義しています。
本当は1MB=1024KB,1KB=1024Bですのでそう覚えておいてください。実際共通テストではこのように定義して出題されるものと思われます。
さて、まずbpsについてですが正式名称は'bits per sectond'。一秒あたりに送信できるbitの量です。問2について、64Kbpsですので64000bps、よって一秒間に64000bit送信ができるということです。1B=8bitですので64000÷8で8000B。1KB=1000Bですので8000÷1000で8KB。一秒間当たりの送信量が8KBで、一分間は60倍すればいいので、8×60で480KBとなります。
これらから問3は考えてやってみて下さい。

pya

すみません、間違いを訂正させてください。
bpsにおいては問題の定義で正しいです。
誤った情報を提供してしまい申し訳ありませんでした。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?