学年

教科

質問の種類

地学 高校生

(1)で、答えは正断層なのですが、「南北方向に伸びる断層」というのが分かりません。正断層は、東西方向に伸びて上下にずれるという認識だったのですが、どうしたら南北方向にも伸びるのでしょうか…回答よろしくお願いします!

32.収束境界と断層プレートの沈み込みに伴う諸現象について,次の各問いに答えよ。 図は,プレートの収束境界の概念図で、上図は断 西 面図, 下図は地表面での領域の分布を示している。 (1) 図の領域Aでは, 海洋プレートの沈み込みに伴 い, 海洋プレートの上部が東西方向に引きのばさ れるため, 地殻が破壊されて断層が形成される。 領域Aで生じる南北方向にのびる断層として最も 適当なものを、次の①~③ から1つ選べ。 天領域 A 海溝 -海面- 地殻 ・地殻 大陸プレート 「マントル 海洋プレート・ くちマントルー ① 正断層 ② 逆断層 ③ 横ずれ断層 (2) 図の領域Bは, プレートの運動に伴って東西方 向に短縮し,南北方向には短縮や伸張をしない状 況にある。 領域Bで生じる断層として最も適当な ものを,次の①~③ から1つ選べ。 ①正断層 ②逆断層 ③横ずれ断層 (3) 図の領域Cでは, 北西から南東にのびる左横ず れ断層がみられる。 領域Cの状況を表す説明とし て最も適当なものを、次の① ~ ④ から1つ選べ。 北 海岸 海溝 北東 南西方向に伸張する状況に 東方向に短縮し、 S 北 千 領域B 領域 A 領域C

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

(4)の③を教えてください

知られている。 このことの説明として、 正しいものを下から選んで記号で答えなさい。 (ア) 海のプレートから陸のプレート側の岩石に水が供給され、 そのため融点が下がる。 (イ) 海のプレートの方がやわらかいため融点が下がり、 溶けやすくなる。 (ウ) 海のプレートは花こう岩を主とする岩石であるため、融点が下がり溶けやすい。 (エ) 陸のプレートは海のプレートに巻き込まれて地下深部に達する。 海のプレートより も陸のプレートの方がもともと融点が低いため、 岩石が溶けてマグマが発生する。 (4) 右の図は、プレートの発散 (拡大) 境界で形成されたプレートABが、 それぞれ作り 出された発散境界に直交する向きに移動するようすを矢印で示した模式図である。 発散境界 のC部分とD部分との間にこれらと直交する断層(a) が存在し、ここではプレートAとプレ リートBが互いにすれ違うように動いている。 プレートB上には、地下深部に固定された 「マ グマが地中から湧き上がっている特別な場所」(b) を起源とするマグマによって、 火山島 E・Fがつくられている。 火山島Eでは火山が活動中である。 火山島Fには現在活動してい る火山はないが、F島の火山から採取された岩石の年代測定によって、 200万年前に活動していたことがわかった。 以下の問いに答えなさい。 ① 下線 (a) の 「忘れらと交する断」は、発散境界CとDをつないでいる断層である。 「すれ違い断層」以外の一般的な名称を答えなさい。 ② 下線 (b)の「マグマが地中から湧き上がっている特別な場所」は、ハワイ諸島が代表的な場所である。 火山分布では何系の火山と呼ばれるか。 ③図のG点で深海底の岩石の年代測定をおこない、 過去に発散境界のD部分で生み出された海洋底の岩石を採取することができた。 この岩石の 年代測定をおこなった場合に予想される年代値としてもっとも適当な数値を次の(ア)~ (エ) のうちからひとつ選びなさい。 ただし、 プレートの 移動速度は一定であるとし、 発散境界は 「マグマが地中から湧き上がっている特別な場所」 に対して移動しないものとする。 (ア) 200万年前 (イ) 300万年前 (ウ) 400万年前 (工) 600万年前 プレートA 発散境界D 断層 火山島E 発境界 プレート B 。 火山島F 200 100 発散境界Dからの距離(km) 矢印はプレートの移動する向きを示す 1 XG 1 300 1

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
1/14