学年

教科

質問の種類

地学 高校生

どうしてCの閃緑岩がB.Dが形成された後に貫入したと分かるのですか?

1007地層や岩石と地質構造 86. 変成作用を伴う地層の形成過程図1は、ある地点の岩盤を80m 掘削したポーリ ングの模式的な柱状図を横向きに示したものである。 Aは玄武岩である。 B は灰色の石灰 岩で,Aとの境界付近にはAと同じ玄武岩の礫が含まれており,Cとの境界付近ではよ り白色で粗粒な組織に変化している。 Cは閃緑岩で,上下の境界面付近では鉱物がより 細粒となっている。Dは砂岩と泥岩の互層で,図2のスケッチに示す構造がみられる。 ま また, Cとの境界付近では硬くて緻密な組織に変化している。 スケール(1目盛りは10m) A B 87. 岩石の循環 D 図 1 (1) 下線部aおよびcの組織の変化によって生じた変成岩の名称をそれぞれ答えよ。 (2) 下線部bの構造が生じた理由として最も適当なものを,次の ① ~ ④ から選べ。 ① 中央部よりも急に冷えた ②周囲の岩石の圧力で鉱物が砕かれた ③ 中央部よりもゆっくり冷えた ④ 中央部よりもマグマが貫入する速度が遅かった (3)(1)の2つの岩石を構成する鉱物に共通する特徴として最も適当なものを次から選べ。 ① 鉱物が一定方向に配列している ② 鉱物が白と黒の縞模様をつくっている ③ 鉱物が板状や柱状に薄く変形している ④ 鉱物が方向性をもたない (4) A~Dを形成順に並べよ。 図 泥岩 砂岩 泥岩砂岩 図2 (地層の向きは図1と同じ) 08.8 (14 宮城教育大改)

未解決 回答数: 1
地学 高校生

(4)です。答えは A→B→D→C です。 右の画像が解説です。解説呼んでもD→Cの順番が理解できません。教えていただきたいです🙇‍♂️

1007地層や岩石と地質構造 86. 変成作用を伴う地層の形成過程図1は、ある地点の岩盤を80m 掘削したボーリ ングの模式的な柱状図を横向きに示したものである。Aは玄武岩である。Bは灰色の石灰 岩で,Aとの境界付近にはAと同じ玄武岩の礫が含まれており,Cとの境界付近ではよ り白色で粗粒な組織に変化している。 Cは閃緑岩で, 上下の境界面付近では鉱物がより 細粒となっている。Dは砂岩と泥岩の互層で,図2のスケッチに示す構造がみられる。ま た,Cとの境界付近では。硬くて緻密な組織に変化している。 そこに スケール(1目盛りは10m)底に沿って A (38 B D 図1 BES (1) 下線部a およびcの組織の変化によって生じた変成岩の名称をそれぞれ答えよ。 (2) 下線部bの構造が生じた理由として最も適当なものを、次の①~ ④ から選べ。 ②周囲の岩石の圧力で鉱物が砕かれた 2000円 ① 中央部よりも急に冷えた ③ 中央部よりもゆっくり冷えたか ④ 中央部よりもマグマが貫入する速度が遅かった (3) (1)の2つの岩石を構成する鉱物に共通する特徴として最も適当なものを次から選べ。 ① 鉱物が一定方向に配列している ② 鉱物が白と黒の縞模様をつくっている ③ 鉱物が板状や柱状に薄く変形している ④ 鉱物が方向性をもたない 00⑩ (4) A~Dを形成順に並べよ。」 (14 宮城教育大改) TUO Ⓒ 泥岩 砂岩 泥岩砂岩 図2 (地層の向きは図1と同じ) OS S 1000

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

至急!!!(2)と(3)教えてください!!

47. 恒星の等級@ 日本の夜空で見られる見かけ上最も明るい便星はおおちい必 のしア ] で, 見かけの明るさは約 イ ] 等級である。今から 2000 年前。ギリシャの ヒッパルコスは全天で最も明るくく約 20 個の星を選び 1等星とし 次に明るい星の グループを 2 等星と区別して, 肉眼でようやく認められる明るさの星をしウ ] 等星と した。これが現在の等級のもとになっている。19 世紀になり, 等級と明るさの関係が 定量的に測定できるようになった。 その結果, 1等級違う星の明るさの比はほぼ一定で あることがわかった。 また., 1 等星は 6 等星の約 [ エ ]倍の明るさであった。 現在では 。光の強さが 倍違うと5等級違うように定められている。明るい星 ほど等級が小さい。こうして各等級問の明るさの比はわかった。 夜空に同じ明るさで輝いている星でも, 地球からの距離が四えば, その星のもって いる固有の明るきは等しくない。つまり, 昨の固有の明るさを比較するためには. 是を 一定の距離においたときの星の明るさを求める必要がある。 (1) 文中の ビーゴ を語句か数字でうめよ。 (⑫) 下線部(a)から, 等級が1小さくなる と星の明るさは約何倍になるか。 (3) 下線部(5)に関して, 見かけの明るさが同じ星ん B があり, 地球からの距離がA は あった。Aの固有の明るさはB の国有の明るさの何何か。 5 000革ある (中教育大 改)例古3例題14.144 < まっ|貞 (で紀

回答募集中 回答数: 0