学年

教科

質問の種類

地理 高校生

至急です💦 教えてください🙇‍♀️

10103 歴史 日本の時代区分 世界の古代文明 日本の時代区分 次の表中の①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 縄文時代弥生時代~古墳時代・飛鳥時代 (1)時代 (2)時代 (5) 時代 時代区分についてはさまざまな分け方、考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 (3)時代 鎌倉時代 安土桃山時代 (④) 時代 「平成時代 明治時代 昭和時代 ① 昭平令 ③ 世界の古代文明 ④ ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ①右の地図中のAの文明でつくられた,国 王のための墓を何というか。 ⑥ メソポタミア文明のおこった地域を、右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 縄文時代弥生時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん 地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩紀元前4世紀ごろ, 大陸から伝わり,当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 わ ひみこ 13世紀ごろ、倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 (6) ⑦ (8) ⑨ 10 語群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 11 |古墳時代・飛鳥時代 12 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ならばんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 だいせんこふん 13 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、漢字や儒学, 仏教など、大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 14 すいこ おおきみ ⑩ 推古天皇のおいで, 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 15 はだれか。 なかのおおえのおう なかとみのかまた そが ⑩6 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦ 天智天皇の死後、皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 17 群 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱

未解決 回答数: 1
地理 高校生

教科書を学校に忘れてきてしまって、この問題の答えが分かりません 教えてください🙇‍♀️

に答えな 山頂で 地球 説明で 厚さが 10数 地球 って [ [1] 南北アメリカ大陸に関する次の問いに答えなさい。 (1) 農業の生産性に関する統計を示した下の表の ①~③は、日本、アメリカ合衆国, オーストラリアのいずれかである。 アメリカ合衆国にあてはまるものを選び, 番号で答え なさい。 [知・技] 農民一人あたり 耕地面積(ha) 146.6 開催日 (2019年) 3月16日 5月5日 16月9日 6月30日 7月14日 8月18日 69.5 1.9 耕地1haあたり 穀物生産量(kg) 2075 8145 6083 1 ② 3 (2) アメリカ合衆国西部のシリコンバレーには、インターネット関連のサービスや製品に特化した企業が集まっている。この背 景として最も適切なものを以下のア~工より一つ選び,記号で答えなさい。 [知・技] ア 人材や投資を集めやすいこと 工業用地が安価であること ウ労働者の賃金が安いこと I 原料供給地に近いこと (4) 右の表はニューヨーク市の主なパレードを示している。 このことから, ニューヨーク市はどのような社会を目指していると考えられるか、説明し なさい。 [思・判・表] 耕地1haあたり 肥料消費量(kg) 47.5 パレード セントパトリックデーパレード 5月5日パレード プエルトリカンデー・パレード NYC プライドパレード ディサビリティ・ブライドパレード インディアデーパレード (3) 北アメリカ大陸に分布する頁岩から取り出され, アメリカ合衆国のエネルギー自給率を上昇させたエネルギー源を以下 のオークより一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] オ メタンハイドレート カシェールガス キ レアメタル クバイオマス 138.6 242.2 パレードの主体や目的 アイルランド系移民 メキシコ系移民 プエルトリコ系移民 性的マイノリティの人々 身体障がいのある人々 インド系移民 (4) [1] (1) (2) (3) (5) 有印 (5) ブラジルではコーヒー豆のプランテーション農業が盛んである。 プランテー ション農業が現地の経済にもたらす問題を簡潔に説明しなさい。 [思・判・表] 3点×5 独立国家共同体 (CIS) を形成している。 ウ) ヒスパニックやワスプなどが多く暮らす多民族国家である。 (2) 韓国のドラマ作品には、親や年上の人を敬う社会の特色がうかが える。このことと最も関係が深いと考えられるものを以下のエ~キより 一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] 財閥の存在 オ受験競争 カ仏教の思想 キ儒教の思想 (3) 以下のク~サより、インドの食糧生産や食生活について述べた文と して最も適切なものを一つ選び,記号で答えなさい。 [知・技] ク 穀物栽培や牧畜の企業的農業が卓越している。 ケインド南部では米と組み合わせたカレーが主流である。 コ北インドでは、とうもろこしからつくられるナンが多く食される。 サ牛の飼育頭数が多く、 牛肉生産量でも世界の上位を占めてい る。 (4) 右のグラフはフランス, ブラジル, ① 中国, ② ロシアいずれかの一次ルギー供給の構成を示し ている。 グラフ中のス~タより,中国とロシアにあた るものをそれぞれ選びなさい。 [知・技 1 自動車 0.6 セ (5) 下の①~③のグラフは中国, トルコ, バングラデシュ 2.5億t いずれかの一人あたり工業付加価値と工業構成を 示している。 ①・②にあてはまる国を答えなさい。 [知・技] 機械類 3.6 その他食料品 13.0 13.5% 金属 15.3 化学 4.5 [2011年] 計211 億ドル シ 30.2億t 繊維 49.5 (2 ス 7.3億t 自動車一 (3) (4) -5.2 (5) ソ 5.6 2.9億t% 15.5% r3.5% 1 (6) 機械類 22.5 ① 2 [2007年] 計1兆2952 億ドル 石炭 64.8% 28.5 食料品 その他 11.8% 繊維 22.4, 8.5 237 石油38.4 化学 10.8 金属 18.8 15.7 (3) 天然ガス 50.7 1.57 10.5 自動車 18.4 原子力430 水力 11.5 その他 29.1, 8.3 15.8 1.9-2.27 (6) 中国のシェンチェンは、 「スマートシティ」への飛躍で注目を集めている 都市である。 この都市で実用化が進められている技術の例をひとつあげなさい。 [思・判・表] 20 [2015年] 計836 億ドル 0.9- 21- その他 32.5 食料品 12.5% 繊維 16.2 機械類 金属 12.7 15.0 6.2. 化学

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

この問題の答えが分かりません 教えてください🙇‍♀️

[3] 次の世界の食文化・宗教に関する問いに答えなさい。 (1) 下の地図は,各国・地域で栽培面積が最も広い農産物を示しており,地 図中のA~D は、小麦、大麦、とうもろこし, オリーブのいずれかである。 Aにあてはまる農産物はどれか、答えなさい。 [知・技] 1箱 | キャッサバ なつめやし 地域 デカン高原など 大河のデルタ地帯 東南アジア島嶼部など ミレット (トウジンビエ) / ソルガム (もろこし) その他 気候の特徴 水の得にくい乾季がある。 長い乾季のあとに洪水が起こる。 高温多湿 H [3] [4] 右の地図を見て、 問いに答えなさい。 (1) 国際連合には現在約何カ国が加盟しているか。 以下のア~ウより 選び,記号で答えなさい。 [知・技] ア 100 イ 200 ウ 300 (1) (2) 地図の凡例 A が示している国際機構・協定を以下のエ~キより 選び, 記号で答えなさい。 [知・技] I APEC オOPEC カ NATO キ OECD (2) (3) (2)地図中の E~H のうち,いもの粉を練り上げた「フフ」と呼ばれる練り粥が最もよく食べられている地域はどこか, 記号で答えなさい。 [知・技] (4) (3) 下の表は東南アジアの様々な稲作をまとめたもので、I~Kには焼畑、浮き稲栽培、乾地農法のいずれかが 入る。IとJにあてはまる稲作の方法を答えなさい。 [思・判・表] イキムチなどに使われる唐辛子は南アメリカが原産地である。 ウブラジルの国民食ともいわれるフェイジョアーダは, ポルトガルから伝わった。 キリスト教徒の国際移動などにともない, ハラール食品が世界中に普及している。 I 稲作の方法 I J K J (4) 世界の食文化について正しく述べているものを下のア〜工から一つ選び, 記号で答えなさい。 [思・判・表] ア 冬作の小麦の栽培はヨーロッパで始まった。 (1)(2) 3点x2 (③3)(4) 4点×3 [4] (1) (2) (4) 4点×2 その他 3点×11

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

【至急テスト前】地理B 写真の問題をお願いします! テスト前なので🙇‍♀️

東部 し, 司 33 アジアの農業2 東南アジア 南アジアの農業に関する次の文章を読んで、 下の問いに答えよ。 東南アジアから南アジアにかけての地域では米が重要な作物であるが, そのほとんどは自給的なもの である。 1960年代後半からの米の高収量品種の開発・普及により、米の自給率が高まり、輸出能力を )は世界有数の米の輸出国と 持つようになった国々がある。 この国々の中で東南アジアの して知られ,首都バンコクを流れる (2 川流域の沖積平野が主要生産地域となっている。 また, のような在来種の栽培も見られる。 ナムー この地域では雨季の水位の上昇にあわせて成長する (3 一方、南アジアにおいて降水量の少ない地域では畑作が盛んであり, インダス川上流域の (4 ・綿花などの大産地となっている。 特に (4 地方やガンジス川上流域は (5 (6 の領有時代から灌漑が進み, 安定した畑作地域となっている。 また,(7 が分布する地域は綿花の主要生産地域となっている。 に適当な語句を記入せよ。 文章中の下線部 ①に関する次の問いに答えよ。 問1 文章中の 問2 (1) このような取組みを何というか答えよ。 (2) このような取組みの結果、 どのような変化・影響が見られたか。 誤っているものを次のア~エから 1つ選び, 記号で答えよ。 ア. 水牛に替わって動力耕運機が導入された。 イ. 灌漑による稲作が普及した。 ウ.無肥料・無農薬栽培が普及した。 . 農家間の貧富の格差がより広がった。 問3 文章中の下線部②に関して,米の流通などに大きな影響力を持つといわれる, 中国国外に居住す る中国系の人々を何というか答えよ。 問4 次の図1はアジア各国が世界で生産上位を占めるある農 作物の生産国と輸出国の上位5か国を示したものである。 図1が示す農作物名を答えよ。 また, その農作物の南アジア での生産地域を右の図2の凡例 1~5から選び, 記号で答え よ。 図 1 5.8 その他 28.6 7.2 グラデシュ 7.2 [生産] 世界計 7.55億t (2019年) インドネシア 中国 27.7% インド 23.5 7.2 (AXE アメリカ合衆国 その他 29.9 〔輸出〕 10.8 世界計 0.42億t (2019年) パキスタン インド 23.0% - タイ 16.2 ベトナム 12.9 0 1,000km 地方は, 高原の 図2 2 3 5

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

【至急テスト前】地理B 回答がないので教えていただきたいです!

東部 し、 司 33 アジアの農業2 東南アジア・南アジアの農業に関する次の文章を読んで、下の問いに答えよ。 東南アジアから南アジアにかけての地域では米が重要な作物であるが, そのほとんどは自給的なもの である。 1960年代後半からの米の高収量品種の開発・普及により、米の自給率が高まり、輸出能力を は世界有数の米の輸出国と 持つようになった国々がある。 この国々の中で東南アジアの して知られ, 首都バンコクを流れる (2 川流域の沖積平野が主要生産地域となっている。 また, のような在来種の栽培も見られる。 この地域では雨季の水位の上昇にあわせて成長する (3 一方、南アジアにおいて降水量の少ない地域では畑作が盛んであり, インダス川上流域の (4 ・綿花などの大産地となっている。 特に (4 地方やガンジス川上流域は (5 (6 の領有時代から灌漑が進み, 安定した畑作地域となっている。 また、(7 が分布する地域は綿花の主要生産地域となっている。 文章中の ( に適当な語句を記入せよ。 文章中の下線部①に関する次の問いに答えよ。 ナム 問1 問2 (1) このような取組みを何というか答えよ。 (2) このような取組みの結果、 どのような変化・影響が見られたか。 誤っているものを次のア~エから 1つ選び, 記号で答えよ。 ア. 水牛に替わって動力耕運機が導入された。 イ. 灌漑による稲作が普及した。 ウ.無肥料・無農薬栽培が普及した。 . 農家間の貧富の格差がより広がった。 問3 文章中の下線部②に関して, 米の流通などに大きな影響力を持つといわれる, 中国国外に居住す る中国系の人々を何というか答えよ。 問4 次の図1はアジア各国が世界で生産上位を占めるある農 作物の生産国と輸出国の上位5か国を示したものである。 図1が示す農作物名を答えよ。 また, その農作物の南アジア での生産地域を右の図2の凡例1~5から選び, 記号で答え よ。 図 1 5.8 7.2 グラデシュ その他 28.6 中国 27.7% 世界計 AD 7.55億t (2019年) 〔生産〕 7.2 インドネシア インド 23.5 7.2 アメリカ合衆国 その他 29.9 C 〔輸出〕 10.8 世界計 0.42億t ( 2019年) パキスタン インド 23.0% タイ 16.2 ベトナム 12.9 0 1,000km 図2 地方は、 H 高原の 1 12345 YYY 3 5

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教えて欲しいです!

第11部 | の地球温暖化の対策と課題 先進国や中国·インド→[ ① ]の排出量が多い *国際的な協力が必要 → 1997年:[ ② ]を採択→各国の[ ① ]の数値削減目標を決定 →[ ]は批准せず,中国を含む発展途上国には削減義務はない *近年:[ ( ]や中国も太陽光発電や[ 1④ ]エネルギーなどの開発に積極的 2015年,初の国際的枠組み「パリ協定」で,[ @ ]などの温室効果ガスの削減 目標に向けて対策を進めることなどが定められた 「作業B 円グラフは世界の二酸化炭素排出量の多い国を表したものである。 ⑤~②にあては まる国名を答えなさい。 題S その他 37.4 15 28.1% 合計 323.2億t 6 16.0 の 20 1.8) 02.2 A4.6 6.2 19 3.7 図2 世界の二酸化炭素排出割合(2014年) 3. 森林破壊 0減少する森林 (1)有用材の切り出し 例の:ロシアの極東地域…亜寒帯林=樹種の少ない[ ]→伐採に好都合→外貨 獲得源 と 用途…建築材や[ 3 ]材など 例②:東南アジア…熱帯林=樹種が雑多で有用材の選別困難→皆伐して利用 用途…合板材用に[ ②], 船舶材用にチークなど (2)農地開発 輸出用の天然ゴムや油やしなとどの[ 5 ]に転換 海岸部の[ ]林→おもに日本向けの[ ② ]の養殖池に転換 の熱帯林保全の工夫 *[ ]…森林の伐採後,植林をして木が育つまでの間に作物を問作→農業+林業 4. 進行する砂漠化 O砂漠化とは何か *気候変動や人間活動など多様な要因→乾燥半乾燥地域の土地と植生の劣化 * 1970年代以降にサハラ砂漠南縁部([ ]地域)で干ばつが深刻化 の砂漠化の要因と対策 (1)人為的要因 -燃料の需要増加→過[ 0 ] 農地に負荷→過[③ ] →砂漠化 過[ @ ]→牧草の減少 過剰な藩概→地下水位の上昇→土壌の塩性化 *人口急増→

回答募集中 回答数: 0
1/2