学年

教科

質問の種類

地理 高校生

EGなのですが、どうしてオーストリアがこの中で1番輸入量が多いのですか? オーストラリアら石炭も産出してると思い、私はEがアメリカ、Gがオーストリアと思いました… どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

問3 ヨシエさんたちは,鉄鋼業などで原料や燃料として用いられる石炭の輸入相 手国に着目した。次の図3は、日本におけるいくつかの国からの石炭輸入量の 推移を示したものであり,E~Gは、アメリカ合衆国, インドネシア オース 今トラリアのいずれかである。また,後の文章ア〜ウは,図3中のE~Gのいず れかにおける石炭の生産や消費の特徴を述べたものである。 E~Gとア~ウと の組合せとして最も適当なものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。 9 IVE 千万トン 14- (オ さち 12内立 E 10 3 内 6 4 F 思うけ インド 2 G 0 オーストラリア 1970 75 80 85 0952000 05 10 15 20年 E 財務省貿易統計などにより作成。 3 E 図 3 ア採掘技術の進歩などによって石炭産出量が急増したことで,輸出量が増加 した。この国の国内でも火力発電を中心に消費量が増加している。 世界有数の資源大国で,石炭は大規模な露天掘りによって大量に採掘され ている。 国内市場は小さく, 採掘された石炭の多くが輸出されている。 ウ石炭の確認埋蔵量は世界で最も多い。 国内市場の大きさを背景に、この国 の国内における消費量も世界有数である。 ① ② ③ ④ ⑤ E ア ア イ ウ F イ G ウ イ アウ ウ ウ ア ウイ ア イ ア

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

KP-1 アが火力発電になる理由がわかりません。 解説には、アは世界中の多くの国で発電源別での割合が高い火力としか書かれておらず、どうしてそうなるのか知りたいです🙇‍♀️ また、ウは地熱が答えなのですが、インドネシアとフィリピンがプレートの沈み込み帯に位置し火山が多いとあ... 続きを読む

第1問 地球的課題に関する次の問い (問1~4)に答えよ。 (配点 13) 問1 次の表1は,東南アジアのいくつかの国の総発電量に占める発電源のうち, 火力発電,水力発電, 地熱発電, その他”の発電の割合と総発電量を示したも のであり,A~Cはインドネシア,フィリピン, ミャンマーのいずれか, ア~ ウは火力発電, 水力発電, 地熱発電のいずれかである。 フィリピンと水力発電 との正しい組合せを,後の①~⑨のうちから一つ選べ。 *その他には,太陽光, 廃棄物, 風力, バイオマスなどが含まれる。 1 表 1 (単位:%) A 12 B 7 C ア地 83.0 79.2 56.4 イ 6.8 7.6 43.4 ウ水力 5.4 10.1 その他 4.9 3.1 0.2 総発電量(GWh) 287,983 106,040 24,256 -は発電が行われていないことを示す。 統計年次は, フィリピンとミャンマーが2019年, インドネシアが2020年。 IEA の資料により作成。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ (8 ⑨ フィリピン A A A B B B C C C 水力発電 ア イ ウ ア イ ウ ア イ ウ

解決済み 回答数: 1