学年

教科

質問の種類

作文 高校生

至急!!自己推薦書なのですが、へんですかね?!!教えてください!!

私は介護やリハビリの仕事に興味を持っています。 将来は人と関わる仕事をしたいです。 人 の役に立つことをしたい、笑顔にしていきたいという気持ちには人一倍強い自信がありま す。 将来は高齢者施設に就職することが目標です。 理由は、小学生の頃、祖母と家が離れて いたため、毎日のように電話での会話をし、 元気や活力をもらっていました。 ですが私が中 学2年生の時に祖母はがんでなくなってしまいました。 その頃から、 私は高齢者と関わる仕 事をしてたくさん元気に笑顔になってほしいと思うようになりました。 高校三年間を通して の目標は介護福祉士の受験資格を取得し、国家資格に合格することです。 高齢者と関わり、 福祉の専門知識、コミュニケーション技術や基本知識を身につけた上で、 人と関わる仕事を したいという夢を叶えたいです。 福祉系列ではボランティア活動を通して色んな人がいると いうこと知り、そのそれぞれの関わり方を知っていきたいです。 積極的に取り組み、 介助を 安心して任せてもらえるように努力し、 信頼関係を築いていきたいです。 一人ひとりの個性 に寄り添える対応や高齢者の方が幸せを感じることが出来るように精一杯頑張ります。

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

小論文の添削をお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まず、「人間の値打ち」これには3種類あると考える。 1つめは、「所得」だ。 例えば、私が働いていた職場では、 実務経験や業務量の違いから「所得格差」が生まれていた。 具体的には、新... 続きを読む

次の文を読み、「人間の値打ち」について、看護師をめざすあなたはどのように考え ますか? また、 あなた自身の「値打ち」は何ですか? 800字以上~1000字以内 で述べなさい。 「値打ち」と「値段」、同じようでいて、 何かが違うような気がする。 「値打ち」と言ったときには、 単なる値段以上の、 それらが存在する意味や意義が かかわってくる。 格差社会の中で、自分には「値打ちがない」と思わされている人が増えている。 厳しい状況でがんばっているのに、 「あいつは雇っている値打ちがない」と後ろ 指をさされる人もいる。 上司からパワハラを受け、 「自分には生きている値打ちがない」と思いこんで、 うつ病や自殺に追い込まれる若者もいる。 そして一部の勝ち組だけが、「オレたちは競争のなかで勝ち抜いてきたんだから、 値打ちが高い」と大きな顔をしている。 稼ぐ力は人間の値打ちに問違いなく関係は しているが、人間の値打ちはそれだけではないはずだ。 (略)… 人によって値打ちの基準が代わるということを知っておいた方がいい。 もちろん時間とともに値打ちが変わってくることもある。 人間の値打ちは流動的だ。 ある出会いやある出来事で人間の値打ちは変わるだろう。 だから面白いともいえる。 *出典:鎌田 責著「人間の値打ち」 集英社新書 より

回答募集中 回答数: 0
1/3