学年

教科

質問の種類

英語 高校生

間違っている部分やおかしいところがあれば教えてください

(2)日本政府によれば,外国人観光客が急増している。 日本の伝統的な文化に興味を持ち、寺院を訪 れる人もいれば,健康食として人気が増している日本食を楽しむ人もいる。 文の骨格 ① [日本政府によれば] +② [外国人観光客が] + ③ [急増している] ① 「日本政府」 に the は〈必要/不要? ① 「~によればSV」According to ~, SV./~ says that S'V'. [ 青山学院大 ] ② 「外国人観光客」foreign tourists / visitors to Japan ③ 「急増している」 は 「急速に増えている」とする。 「急速に」は rapidly が適切。 文の骨格2 ① [人もいれ] + ② [日本の伝統的な文化に興味を持ち ] + ③ [寺院を訪れる] +④ [ば] + ⑤ [人もいる ] ⑥ [日本食を楽しむ ] + ⑦ [人気が増している] +⑧ [健康食として] ② 「興味を持っている」は,人が主語の場合 <be interested / be interesting> どちらが適切? ② 「日本の伝統的な文化」 は形容詞の語順に注意。 [主観的形 容詞] → [客観的形容詞] の順になる。 ⑧ 「健康食として」 は 「それが健康的なので」と考えればよい。 「健康的な」 は health の形容詞形。 According to Japanese Government, foreign touriate rapidly increasing Some people are interested in visiting temples, others enjoy Eating Japanese foods which is becoming popular because it is health.

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

丸で囲ったsheって人ではなく物も指していいんですか?

置構文の把握 ⑨ 文頭の<Not only〉は倒置の仕掛け人 次の英文の下線部を訳しなさい Outside Central and South America, Great Britain was the main 80 ruling source of settlers. Not only could she provide pienty of emigrants, but her rulers and ministers tended to dislike white colonies and did not stand in the way of their independence. (日本大) The memories of the American War of Independence went deep. 倒置が起きるのには原因があることは前課で学びました。 すなわち、否定の 解 法 副詞(句)が文頭あるいは節の頭にくると、倒置が起きるのでしたね。まずは、 主語の前後に注目して, SV の語順を確認しながら、例題にあたってみましょう。 まず、第1 文。 S は Great Britain ですが, SVCと新順に変化はないですね。ここ では 「大英帝国は移住者の主たる源であった」と書かれています。 また、文頭の Outside を 「~の外で」 と訳したのでは意味が不明です。 なじみの語も,文脈にそっ た理解が大切です。 (→例題: 語句)。 では, 第2文。 Not only could ... で, 助動詞 could の前に主語(S) がありません ね。 読み進むと, could の後に代名詞の主格 she があり, これがSで倒置になってい ることに気づきます。また,この she とは,文の流れから英国のこととわかります。 could (助動詞) she (S) provide (動詞の原形) が理解できましたね。 大量の 移民 て だけではなく ことができた 英国はを供給する Not only could she provide plenty of emigrants, but ~ <形) S (助) (倒置) Vt O 倒置がキャッチできたら,原因を考えましょう。 再度文頭に立っている語句,ここ では Not only という語句を確認します。 これを通常の語順に直すと, She could not only provide ~, but ... となりますね。 <not only ~ but (also) ...〉は普通は「~だ けでなく・・・も」という相関語句です。この not only が文頭にきたために倒置が起こ 【例題:語句 outside N = except N 「Nを除いて」 / source 图源 / provide V を供給す る / emigrant (国外に出ていく) 移民/ruler 图支配者 / stand in the way of N 「N の邪魔をする」 / deep 副深く (まで)

解決済み 回答数: 1
1/10