漢文 高校生 3年弱前 どうして赤で訂正した答えになるのかわからないので教えてください 此 豈 其⊕ 情 114 問 次の文を書き下し文に改めよ。 GS to 哉此の豈に其の情けらやな! 詞 ならんや 回答募集中 回答数: 0
漢文 高校生 約3年前 なぜ仰せの方は作者から帝への敬意が尊敬語なのに、奏しの方は作者から帝への敬意が謙譲語に変わるのですか? 24 を のたかむら 小野篁、広才のこと みかど おののたかなう 今は昔、小野篁といふ人おはしけり。嵯峨の帝の御時に、内裏に札を立て たりけるに、「無悪善」と書きたりけり。帝、篁に、「読め」と仰せられたり ければ、「読みは読み候ひなむ。されど、恐れにて候へば、え申し候はじ さぶら たれ 奏しければ、「ただ申せ」と、たびたび仰せられければ、「『さがなくてよ からむ』と申して候ふぞ。されば、君を呪ひ参らせて候ふなり」と申しけれ ば、「これは、おのれ放ちては、誰か書かむ。 と仰せられければ、「さればこ そ、申し候はじとは申して候ひつれ。と申すに、帝、「さて、何も、書きた らむものは、読みてむや。 と仰せられければ、「何にても、読み候ひなむ。 と申しければ、片仮名の「ね」 文字を十二書かせ給ひて、 「読め」と仰せら れければ、「ねこの子のこねこ、ししの子のこじし。と読みたりければ、帝 ほほ笑ませ給ひて、 たま やみにけり。 【巻三】 Intr 井市 TORTY 2さ 解決済み 回答数: 0
漢文 高校生 約3年前 漢文の返り点がつく時って動詞とかだけなのでしょうか、、、? ある問題で悪に二点がついた状態があって 悪には意味が 悪い(わろシ)・憎く思う(にくム)・どこに〜か(いづクニ)・どうして〜か(いづクンゾ) あって解説で 『ここでは返り点(二点)がついているので、動詞として読む... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約3年前 どうして「〜していこう」という訳になるのかよくわかりません。文法の説明をしてほしいです🙇♀️ (2 カン , 千万人、吾 往 突。〈孟子·公孫丑上》 いへどモ たとえ~ とん十万人い 、私い健ん としても 〈逆接、仮定〉 Jcn。 解決済み 回答数: 0
漢文 高校生 約3年前 写真1の波線の所の現代語訳がなぜそうなるのか分かりません。どうして訳が「〜なければ」となるのか教えて欲しいです🙇♀️ キコトラー 不,登,高 山、不,知,天 之 高」也。 回答募集中 回答数: 0
漢文 高校生 約3年前 訳がなぜそうなるのかがわかりません。「不」はここではどのような働きをしているのか知りたいです🙇♀️ ンバアラ 吾 未」嘗 不,得,見 也。 〈論語·八》 まばは足のけした こいというっをいこい い小まびにお自にかか、たといさい。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約3年前 なぜ②なのか、なぜ他の答えは違うのか教えてください。 02 孔子 学 鼓琴於師 子。 (「韓詩外伝』) ※師嚢子|人名。 |現代語訳| 孔子は琴を弾くことを師嚢子から学んだ 問 傍線部「学鼓 琴於師嚢子」の返り点と書き下し文との組合せと して最も適当なものを選べ。 0 学」鼓,琴:於 師 裏子」 師嚢子に琴を鼓するを学ぶ 学 鼓,琴 於 師 嚢子」 琴を鼓するを師裏子に学ぶ 学 鼓,琴 於師 嚢子」 琴を鼓するを師嚢子に於いて学ぶ 学 鼓,琴於師嚢子」 琴を鼓するに於いて師嚢子に学ぶ 学」鼓,琴」於師 嚢 子 師嚢子に於いて琴を鼓するを学ぶ 解決済み 回答数: 1