学年

教科

質問の種類

化学 高校生

至急お願いします 問2の2.4.5 問3の2.3 問4の1の解き方を教えてください

問2 マグネシウム 7.2g と標準状態で4.48Lの酸素と反応させると,酸化マグネシウムができ る。 (1)~(5)の問いに答えよ。 計算問題はすべて有効数字2桁で答えること。 (1) この変化を化学反応式で表せ。 (2) マグネシウム 7.2g の物質量は何molか。 (3)標準状態で4.48Lの酸素の物質量は何molか。 (4) 生成する酸化マグネシウムの質量は何gか。 (5) 反応せずに残った物質の質量は何gか。 問3 ある濃度の塩酸100mLに、粉末状の炭酸カルシウム CaCO3 を少量ずつ加えていき,加え た CaCO3の質量と発生した気体 (二酸化炭素)の体積(標準状態)との関係を調べると,表のよ うになった。 炭酸カルシウムの質量[g] 気体の体積 [mL] 1.00 2.00 ¥3.00 4.00 5.00 224 448 560 560 560 (1) この変化を化学反応式で表せ。 (2) 次の記述のうち, 正しいと考えられるものを一つ選べ。 ①5.00g の CaCO3 を加えたときに発生した気体の質量は 2.2gである。 ② 1.50g の CaCO3 を加えると, 標準状態で280mLの気体が発生する。 ③ 5.00g の CaCO3を加えたとき,反応せずに残った CaCO3の質量は 2.00gである。 4 2.00g の CaCO3 を加えたとき, 反応後の溶液には 0.010molのCa2+が存在する。 ⑤ 濃度が2倍の塩酸100mL に 5.00g の CaCO3 を加えると,発生する気体の体積は標準状 態で 1.12L になる。 (3)用いた塩酸の濃度は何mol/Lか。 有効数字3桁で答えよ。 問4 メタノール CH2Oとエタノール C2H6Oとの混合物がある。これを完全燃焼させたところ, 二酸化炭素 2.64g と水 (液体) 1.98g を得た。 (1)発生した二酸化炭素と水 (液体)の物質量は何molか。 有効数字2桁で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

至急お願いします 6.8.11.12.1314の解き方を教えてください

原子量 H=1.0,C=12, N=14,0=16, Mg=24,Al=27,S=32,Cl=35.5 Ca=40, Ar=40, Fe=56 アボガドロ定数 6.0×1023/mol 標準状態での気体 Imolの体積 22.4L [I] 以下の各問いに答えよ。 計算問題は有効数字2桁で答えること。(知識・技能) 問1 臭素の同位体組成は, 7Br (相対質量 79) 51%と 8lBr (相対質量81) 49%である。臭素 の原子量を求めよ。 問2 次の物質やイオンの分子量もしくは式量を求めよ。 (1) 酸素 (2) 硫酸イオン (3) 水酸化アルミニウム (4)酸化鉄(Ⅱ) 問3 アルミニウムイオン 3.0×1024個の物質量は何mol か。 問4 黒鉛 0.40mol の質量は何gか 問5 メタン 0.25molの体積は,標準状態で何しか。 問6 塩化カルシウム 222mg 中に含まれる陽イオンと陰イオンの物質量の合計は何mol か。 問7 二酸化炭素 3.0×1023個の質量は何gか。 問8 標準状態で5.6Lの質量が 7.0g の気体の分子量を求めよ。 問9 次の(ア)~(オ)から,同温・同圧で空気(窒素と酸素が体積比4:1の混合気体とする) よりも重い気体をすべて選べ。 (ウ) 塩化水素 (エ) アンモニア (ア) 二酸化炭素 (イ) 水素 (オ)アルゴン 問10 グルコース5.0g を45gの水に溶かした水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。 問11 1.8g のグルコースC6H12O6 を水に溶かして 200mLとした水溶液は何mol/Lか。 問12 モル濃度が 13mol/Lの濃硝酸 HNO3 (密度1.4g/cm²)の質量パーセント濃度は何%か。 問1312mol/L 硫酸水溶液を水でうすめて 3.0mol/L 硫酸水溶液を300mL つくりたい。 12mol/L硫酸水溶液は何mL必要か。 問 14 ある金属 M の酸化物 MO2には,質量パーセントでMが60%含まれている。この金属 Mの原子量を求めよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学 油脂 至急お願いします 写真の、問3の計算問題が分かりません。

剤 2 次の文章を読み, 問1~6に答えなさい。 但し、 構造式は以下の記入例に倣うこと. 油脂は (2 )である。 グリセリンと高級脂肪酸との縮合反応によって合成される. )水溶液を加えて加熱することにより加水分解され, グリセリンと高級脂肪 酸のナトリウム塩を生じる.一方, 動物により油脂が摂取されると, すい臓から分泌される すい 液に含まれる酵素の作用により, グリセリンと高級脂肪酸とに分解され、 体内に吸収される。 油脂は,3価の( 問1 文章中の(1 )と(2 )に適切な語句を入れなさい. ただし, (2 CHZOH CHOM 化学式でも構わない. 問2 下線部①の反応によって形成される官能基の名称を答えなさい. 問3 下線部②について,以下の問いに答えなさい. (1) 下線部②の加水分解反応のことを何というか答えなさい. ((2) 下線部②の分解反応により, 油脂 1.00 × 102g から,グリセリン 1.07 × 10gと高級脂肪酸のナ トリウム塩が生じた. このとき生じたグリセリンの物質量を求めなさい. (3) (2) で分解された油脂がすべて同一の分子式で表されると仮定した場合、この油脂の分子量を 求めなさい . (100-10.7)÷3÷0.116+1=257 T )は CH2OH 12×3=36 + 16×3=48 92. (4) (2)で生じた高級脂肪酸のナトリウム塩の質量は何gか. 問4 下線部③について, 以下の問いに答えなさい. (1) 下線部③の物質は一般に何とよばれているか答えなさい. 125-1+23=280 280×3×0.116 = 99.7g (2) 下線部③の物質を溶解した水溶液は、酸性, 中性、塩基性のいずれを示すか答えなさい. (3) (2) のように考えた理由を100文字以内で説明しなさい. 問5 下線部④の酵素の名称を答えなさい.

回答募集中 回答数: 0
1/7