化学
高校生

化学 油脂 至急お願いします
写真の、問3の計算問題が分かりません。

剤 2 次の文章を読み, 問1~6に答えなさい。 但し、 構造式は以下の記入例に倣うこと. 油脂は (2 )である。 グリセリンと高級脂肪酸との縮合反応によって合成される. )水溶液を加えて加熱することにより加水分解され, グリセリンと高級脂肪 酸のナトリウム塩を生じる.一方, 動物により油脂が摂取されると, すい臓から分泌される すい 液に含まれる酵素の作用により, グリセリンと高級脂肪酸とに分解され、 体内に吸収される。 油脂は,3価の( 問1 文章中の(1 )と(2 )に適切な語句を入れなさい. ただし, (2 CHZOH CHOM 化学式でも構わない. 問2 下線部①の反応によって形成される官能基の名称を答えなさい. 問3 下線部②について,以下の問いに答えなさい. (1) 下線部②の加水分解反応のことを何というか答えなさい. ((2) 下線部②の分解反応により, 油脂 1.00 × 102g から,グリセリン 1.07 × 10gと高級脂肪酸のナ トリウム塩が生じた. このとき生じたグリセリンの物質量を求めなさい. (3) (2) で分解された油脂がすべて同一の分子式で表されると仮定した場合、この油脂の分子量を 求めなさい . (100-10.7)÷3÷0.116+1=257 T )は CH2OH 12×3=36 + 16×3=48 92. (4) (2)で生じた高級脂肪酸のナトリウム塩の質量は何gか. 問4 下線部③について, 以下の問いに答えなさい. (1) 下線部③の物質は一般に何とよばれているか答えなさい. 125-1+23=280 280×3×0.116 = 99.7g (2) 下線部③の物質を溶解した水溶液は、酸性, 中性、塩基性のいずれを示すか答えなさい. (3) (2) のように考えた理由を100文字以内で説明しなさい. 問5 下線部④の酵素の名称を答えなさい.
油脂 有機化学

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?