学年

教科

質問の種類

化学 高校生

逆滴定の問題での、有効数字の扱い方なのですが、 問題文では、有効数字が3桁になっているのになぜ、答えでは有効数字2桁で答えるんですか???

30 ことか 物質量を求めることができる。 問題4 アンモニアの逆滴定 0.0500mol/Lの希硫酸20.0mL に, ある量のアンモニアをすべて吸収させた。 指示薬としてメ 12.5mL滴下したところで過不足なく中和した。 希硫酸に吸収させたアンモニアは何mol か。 チルレッドを加え, 未反応硫酸を0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ, | 中和が過不足なく起こるとき, 次の量的関係が常に成り立っている。 酸から生じる H+の物質量=塩基が受け取る H+の物質量 硫酸H2SO4 とアンモニア NH3 の反応 では、H2SO4が過剰に存在し, H+ が余 る。余ったH+は,水酸化ナトリウム NaOH水溶液で滴定される。 物質量の和に等しい H2SO4 から生じる H+の物質量 NH3 が受け取るH+の物質量 NaOH が受け取る H+の物質量 したがって, アンモニアの物質量をx[mol]とすると, H2SO4は2価の酸, NH3 と NaOH は1 価の塩基であるので,次式が成り立つ。 2×0.0500mol/Lx 20.0 1000 L = 1xx [mol] + 1×0.100mol/Lx 12.5 1000 H2SO4 から生じる H+ NH3 が受け取る H+ NaOH が受け取る H+ したがって,吸収させたアンモニアは,x=7.5×10mol簪である。 L (NaOH) Hel 0 15 2.00mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 10.0mL に, ある量の気体の塩化水素を吸収させた。 未反応の水酸化ナトリウムを, 1.00mol/L塩酸を用いて中和滴定したところ, 15.0mL を要 した。 吸収させた塩化水素の体積は、 0℃, 1.013×105Paで何mLか。 TRY 5 アンモニアを過剰量の希硫酸に吸収させた。この混合水溶液を水酸化ナトリウム水溶液で 滴定するとき, メチルレッドではなくフェノールフタレインを指示薬に用いると、 正確に 終点が測定できない。 それはなぜか。 Check 酸と塩基が過不足なく中和したとき,酸と塩基の間に成り立つ関係を説明しよう。 157

未解決 回答数: 2
化学 高校生

2と4教えてください! 2の答えは1.2×10の6乗 4の答えは1.5×10の6乗です。

3 次の記述を読んで、問い(間8, 問9)に答えよ。 (20 点) 2つの耐圧容器A とBが、下図のようにコック Cを備えた細いパイプで つながれている。容器AとBの内容積は、それぞれ 5.0 L, 10.0 L である。こ の装置を用いて以下の実験1~4を行った。 1.5 5-hr8.3xfか6 24.9.-7.5 A 6301 ToioL 0-30|+ ;- ひ2006 C なお,すべての気体は理想気体とみなすことができるものとし,パイプの 内容積と装置全体の熱による膨張は無視できるものとした。実験4では, ブタ ン CH10の反応により生成する水は水蒸気としてのみ存在するものとした。 実験1:コックCを閉じ,まず真空にした容器Aにブタンとアルゴン Ar を 体積比 2:1で混合した気体を充填した。この混合気体の 27°Cにおける全圧 を測定したところ,1.5 ×10° Pa であった。このとき,容器A内のブタンの物 or5: nと8.3とし8x3 24.9n: 5 質量は 0 ]mol である。 k.60x10 n-0-2008-- 実験2:次に,真空にした容器Bに酸素 O:とアルゴンを体積比 2:1 で混合 した気体を充填し,この混合気体の27°C における全圧を測定したところ, Pa であった。このとき, 容器 B 内の酸素の物質量は[ ] mol 1-x103x (0 -nx8.3X18x300 [ の LX10 である。 3、2 24.9n= (20 XP/7+言 7、20 実験3:容器A, Bを27°Cに保ちながらコック Cを開き, 実験 1,2で容器 AとBに充填された気体が十分に混合するまで放置したのち, 27°C におけ る全圧を測定したところ, 8.5 × 10° Pa であった。 618 - M 実験4:コックCを開いた状態で容器A, Bを227°℃まで加熱し, 適切な方 法で点火して,混合気体中の()ブタンを完全燃焼させた。燃焼後, 227°Cにお ける全圧を測定したところ,[ ④ ]Pa であった。 C4HO +5 02 → 4C0xt 5H20 t 2880KJ 0、2 0 0 10 M2(32- 12)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この写真の問題なんですが、解答の写真のマーカーが引いてある部分(分数のところ)がどうやって出てきたのか分かりません。 どうやってその分数を導き出すのでしょうか… 1回解けたのですがやり方が分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

1 メタンの燃焼 メタン CH。 を空気中で完全燃然焼させた。以下の各問いに答えなさい。ただし, 気体の 体積は標準状態に換算したものとする。 040 CH』 + 202 CO2 +2HO 一ト 例 0.10mol のメタンを完全燃焼させるのに必要な酸素の体積と,そのとき生成する水の質量を求めなさい。 解物質量の比=係数の比である。この反応における物質量の比は, CH。:O2:CO2: HeO=1:2:1:2 である。よって,必要な酸素の物質量は, 0.10mol×-=0.20mol 体積は, 22.4L/mol×0.20mol=4.48L = 4.5L 生成する水の物質量は, 0.10mol×キ=0.20mol 質量は, 18g/mol×0.20mol=3.6g (1) 2.0mol のメタンが完全燃焼したとき,生成する二酸化炭素と水の物質量をそれぞれ求めなさい。 mol. (2) 2.0mol の酸素が反応したとき, 生成する二酸化炭素と水の物質量をそれぞれ求めなさい。 2.0 4.0 mol mol. mol (3) 1.5mol のメタンが完全燃焼したとき、生成する二酸化炭素と水の質量をそれぞれ求めなさK。 り 66 g. g (4) 5.0Lのメタンを完全燃焼させるのに必要な酸素と,そのとき生成する二酸化炭素の体積をそれぞれ求め なさい。 ¥5,0 L

解決済み 回答数: 1
1/3