学年

教科

質問の種類

化学 高校生

高校 化学 問3 答えは⑤なのですが、Bの液面よりも高い状態を保ちつつ、その後は変わらないとはどういう事ですか? 凝析してA内の濃度が低くなっていくというところまでは分かりました。 コロイドがすべて凝析したら濃度差はなくなり平になりませんか?

B 水酸化鉄(Ⅲ) のコロイド水溶液の入った,底部に半透膜を張った円筒容器 A を,純 水を満たした容器Bに両容器の液面の高さが等しくなるように入れた。 十分な時間が 経過した後,容器Bに硫酸マグネシウムの粉末を液量が変化しない程度に少しずつ加 えて溶解させた。 250 問2 硫酸マグネシウムを加える前の液面の高さについての記述として,最も適切なも のを次の①~③のうちから一つ選べ。 4 ① 容器 A の液面の方が容器Bの液面よりも高かった。 ON ② ③ Aの液面よりも高かった。 容器Bの液面の方が容器 両容器の液面の高さは等しかった。 SM=0 LESH-CRHS (2) 問③ 硫酸マグネシウムを加える後の液面の高さについての記述として,最も適切なも のを次の①~③のうちから一つ選べ。 5 [22.02+08)0 H=¯HO+*H * [X60E+08)12=¯#+010 ÷ Liber ⑩ 容器 A の液面の高さは容器Bの液面よりもしだいに低くなってゆく。 C ② 容器 A の液面の高さは容器Bの液面よりもしだいに高くなってゆく。 ③両容器の液面の高さは硫酸マグネシウムを加える前と変わらない。 ④ 容器 A の液面の高さはしだいに高くなり、硫酸マグネシウムの濃度がある値を越 えると、その後は変わらない。 ⑤容器Aの液面の高さはしだいに低くなり, 硫酸マグネシウムの濃度がある値を越 えると, Bの液面よりも高い状態を保ちつつ、 その後は変わらない。 ⑥両容器の液面の高さは硫酸マグネシウムの濃度がある値を越えると等しくなり、そ の後は変わらない。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この解き方のどこが間違っているか分かりません 20gの硫酸銅が出てくるので20/160mol分の硫酸銅五水和物も出てくると考えて250g/mol×20/160と計算しました。

32. 硫酸銅(II)五水和物の溶解度 ①4分) 硫酸銅(ⅡI)は100gの水に,60℃で40g/20℃で20 ①312 625円 160 0 25 溶けるものとする。 60℃の硫酸銅(ⅡI) の飽和水溶液140gを20℃まで冷却したときに析出する硫酸銅 (ⅡI)五水和物は何gか。 最も適当な数値を,次の ① ~ ⑤ のうちから一つ選べ。 H=1.0, 0=16, S=32 Cu=64 OBIA tack Ox Nom FO@ 4 25 CuSO4・5H2O 166 +18×5)×1.25 ① 40 ②35 ③/30 0.006/ 66 1.013 9³9³6 110 ⑤ 20 64+32-16× 160g/mol 33. 気体の溶解度 ①2分 一定量の水に酸素を溶かす実験を行った。 この実験に関する記述として 誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 mesh3 ① 酸素の圧力を 1.0×10 Pa から 2.0 × 10° Paに上げると, 溶ける酸素の質量は約2倍になる。 8/250 2E ② 圧力を変えたときに溶ける酸素の体積は,溶かしたときの圧力のもとで測ればほぼ一定である。 ③ 酸素と水が接触する面積を変えても,溶かすことのできる酸素の質量は変わらない。 8 ④ 1.0×10Paの空気に接した水には, 2.0×10 Pa の酸素に接した水に比べ, 質量で約5倍の酸素 160 1680円 4-00 8 h=0.0061 2 [2008 神戸] y=& ttps://www.chart.co.jp 数研出版 [1999 本試〕 Cusoy 160g/ml CuSO4・5H2O250g/mol 20gのCu50%が折出するから 20 160×250g/mll=25 280=31.get - 31 品

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(3)でどうして74に100/210をかけるのですか??解説お願いします🙏

基本例題23 固体の溶解度と濃度 水 100gに対する硝酸カリウム KNO3 の溶解度は, 25℃で36,60℃で110である。 硝酸カ リウム水溶液について,次の各問いに答えよ。 (1) 25℃における硝酸カリウムの飽和水溶液の濃度は何%か。 (2)(1)の水溶液のモル濃度を求めよ。ただし、飽和水溶液の密度を1.15g/cm3とする。 (3) 60℃の硝酸カリウム飽和水溶液100gを25℃に冷却すると, 結晶が何g析出するか。 ■ 考え方 (1) 飽和溶液では,溶質が 溶解度まで溶けている。 (2) 次式から,質量と密度 を用いて体積を求めること ができる。 質量 [g] 体積 [cm]= 密度[g/cm] (3) 水100gを含む飽和水 溶液を冷却すれば, 溶解度 の差に相当する質量の結晶 が析出する。 問題50 ■解答 (1) 25℃では, 水 100gに36gのKNO が溶けて飽和するので, 質量パーセント濃度は,次のようになる。県 36gX100-26/ 26% ×100=26.4 136 g 1.15g/cm3 100g+36g 45 (2) (1) の水溶液の体積は RICO ×10-3L, KNO(=101g/mol) の物質量は 36/101mol なので, そのモル濃度は, SPE 円 36/101 mol 118.2×10-L =3.01mol/L=3.0mol/L (3) 水100gを含む60℃の飽和水溶液は100g+110g=210g なので,この水溶液を25℃に冷却すると, 溶解度の差に相当 する質量 110g-36g = 74g の結晶が析出する。 したがって, 飽和水溶液 100g では, 74g×100/210=35g となる。 =118.2cm=118.2

解決済み 回答数: 1