化学 高校生 約12時間前 ・化学 酸化数合ってますか? ③酸化力のある酸との反応 ・Cu, Hg, Ag は(HNO3)や(熱濃H2SO)と反応する。 (Cuと希硝酸) 3Cu+8HNO3 酸化数 +5 -6 坊 → 3Cu(NO3)2+4H2O+2NO +2 HNO +2 Cu+4HNO3 → Cu(NO3)2+2H2O+2NO2 0 (Cuと濃硝酸) 0 酸化数 (Cu と熱濃硫酸) Cu +2H2SO4 +2 +4 Au → CuSO4+2H2O +SO2 酸化数 0 46 +2 +4 aaa res 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約12時間前 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えるとなぜ硫化水素ナトリウムが発生するのですか? なぜ写真のような式にならないのですか? 2 NaCl + H2SO4 → Na₂SO4 + 2HC -> 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約15時間前 (3)で、どうしてHNO3が6H+から電離してたものとわかるのでしょうか。 また、右辺の3Cuに着くのはどうしてでしょうか 解説して頂きたいです🙇🏻♀️🙏 140.希硝酸の反応 知 水着250L (1) 銅に希硝酸を加えると,それぞれの物質は次のように反応する。[ ]を増 させよ。 0.0 HNO3 + [ ] [[]] + [ ] H2O Cu → Cu²+ + [ e- (2) 銅と希硝酸の反応をイオン反応式で表せ。 (3) 銅と希硝酸の反応を化学反応式で表せ。 mo/Lか + 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約16時間前 全部分かりません😭教えてください💦 16% 325℃での塩化銀, 臭化銀, ヨウ化銀の溶解度積は、それぞれ1.8×10-10 (mol/L)2 5.2×10-13 (mol/L)2 2.1×10-14 (mol/L)である。1.8=1.3 式量: NaCl=58.5 (1) 25℃で、 塩化銀飽和水溶液中の塩化物イオンは何mol/Lか。 1m² 1あたり (2)塩化銀, 臭化銀, ヨウ化銀のうち、水に最も溶けにくいものはどれか。 物質名で 答えよ。 (3) 25℃で、 1.0×10 -4 mol/Lの硝酸銀水溶液1.0L に、 塩化ナトリウムを何gより 多く溶かすと、塩化銀の沈殿を生じるか。 中 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 約17時間前 化学基礎 (4)0.200molはどのようにして導きますか?0.400molだと思いました [知識 ( 295. 水酸化ナトリウム水溶液の電気分解 白金電極を用いて, うすい水酸化ナトリウム NaOH 水溶液を電気分解すると、陽極と陰極にそれぞれ気体が発生し,その体積を合 せると, 0℃ 1.013×105 Paで6.72 であった。 次の各問いに答えよ。 (1) 各極での変化を電子e を用いた反応式で表せ。 (2) 流れた電気量は何℃か。 工 (3)この電気分解を2.00Aの電流で行うと、電流を何秒間通じる必要があるか。 (4) この電気分解で発生した気体を混合し、完全に反応させたときに生じる物質の質 量は何gか。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約17時間前 化学基礎 クロムメッキの仕組みがわかりません、教えて下さい © Fe ④電気めっき electroplating Ch 電気分解を利用して、 金属の表面にめっきを施す方法。 cr (例) クロムめっき 鉄を(陰)極として, クロムのイオンを含む水溶液を電気分解すると、 鉄の表面にク ロムの薄膜が形成される。 水道の蛇口の金具などに施される。 Na+ + e → Na Cr3++30 Cr → 131 2 50 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約20時間前 この問題の(1)がわかりません。とくに、中性子の数の求め方が分からないので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。 33 原子の構成粒子 知 AとBはある元素の同位体である。 Aの原子番号はZで A とBの質量数の和は2m, Aの中性子の数はBより2n 大きい 。 x (1) Bの電子の数と Xの中性子の数を n を用いて 表せ 。 ,Z,m, (2) mが36,nが1, 中性子の数の和が38のときの元素は何か。 [慶應大] 18 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約20時間前 貴ガス前後のイオンとは、具体的にどこまで含むのでしょうか?教えてもらえると嬉しいです。 カ (6),(7)原子番号が貴ガス元素の前後の元素のイオンは,貴ガス元素の原子と同じ電 子配置をとり,原子番号の大きい元素のイオンほど小さい。 解答 (1) (i) d (6)同じ (ii) c,d (2) c, f (3) 最も大きい:a 最も小さい:h (4)(5)f (7)g 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約22時間前 1枚目の画像の問題の最後の計算で 1.01×10^5×76分の47ってどうやって計算したらいいですか? 教えて下さい🙇♀️ 22. 大気圧 1.01×10 Paの下で一端を閉じた十分に長いガラス管に水銀を満たし、水銀を入れた容器 中で倒立させると, 水銀柱は760mmの高さで止まった。 富士山の山頂で同様の操作を行ったところ 470 mmの高さで止まった。富士山の山頂における大気圧は何 Pa か。 ただし,水銀の密度は常に一定であるも のとする。 Pa 45117 解決済み 回答数: 1