学年

教科

質問の種類

進路えらび 高校生

神戸大学の経済学部を目指しており、この写真が経済学部の配点について書いてあるものです。理社において、理75社25の受験の場合、世界史/日本史/物理基礎/化学基礎を受験すると、世界史または日本史の高得点の方の得点×0.75の点数と物理基礎/化学基礎の合計点×0.25の点数 と... 続きを読む

14:50: Web Pamphlet (経済学部 ) 学科名 学力検査 の日程及 び募集人 区 A 分 **** 経済学 **** 数学 50人 英数 3人総合選抜 入 総合受 経営学科 前期 1220人 (経営学部 ) [前期] 1220人 学力検査 の日程及び 募集人員 30 大学入学共通テストの利用教科・科目名 学 国語 教科等 [160 ああ 数学 人地 英公民 数Ⅰ・数Aと 公民 数学 |理科 科目名等 世B、日B、地理Bから2と1 理科 物理 化学 生物 地学から1 又は 外国語 国語英 外 報から1)の2 物化基、生基地から2 又は 世B、日B、地理・政経から1と2 物理、化学、生物、地学から2 大学入学共通テストの利用教科・科目名 教科等 科目名等 [5教科7科目]又は[58科目] 又は [6教科7科目]又は[6教科8科目] 国語 世B、日B、地理B、倫・政経から2 I-AE 情報から1)の2 物、化、生地から2 又は 外国語 英 物理 化学 生物 地学から1 [5教科7科目]又は[5教科8科目] |又は6教科7科目]又は[6教科8科目] [注1] 個別学力検査) ① 各教科・科目の出題方法等については、 25ページを参照してください。 教科等 別学力検査 数学 数学(文系) 数学 外国語 英 科目名等 数学(文系) 教科等 国語 国語 数学数学(文系) 外国語英 個別学力検査 科目名等 漢文を除く) 数学 数学(文系) 外国語英 -31- 試験の 区分 大学入学共通テスト・個別学力検査の配点等 ESTARE 計 100 共通テスト 100 75 25 共通テスト 100 25 100 75 100 |400 計 100 共通テスト 100 計 試験の 区分 125 225 計 国語 共通テスト 75 学力 100 公民 ●75 ★25 ●75 ★25 web-pamphlet.jp ●75 ★25 ●75 ★25 資料請求 ●75 *25 数学 理科 外国 500 100 200 300 100 125 225 25 ★75 ●25 100 75 K 25 ★75 ●25 *75 ●25 *75 [2] [大学入学共通テスト・個別学力検査の配点等) 欄 ① 経済学部の大学入学共通テストの「地歴公民」と「理科」の配点等については、以下のとおりです。 1) ●印は、「大学入学共通テストの利用教科・科目名」欄の※1のとおり受験した場合の配点です。 ただし、「物」 「化基」 「生」「地帯」から2科目と「物理」 「化学」 「生物」「地学」から1科目の計3科目を受験した場合は、「物」 「化茎」 「生茶」「地」 から2科目の合計点、または 「物理」 「化学」「生物」 「地学」から1科目の得点のうち、高得点の成績を用います。 2)印は、「大学入学共通テストの利用教科・科目名」欄の※2のとおり受験した場合の配点です。 ただし、「地歴、公民」から2科目を受験した場合は、 第1解答科目の成績を用います。 3) 「地理 公民」から2科目と「理科」について 「物理」「化学」「生物」 「地学」から2科目の計4科目を受験した場合は、「地歴公民」の2科目」の 第1解答科目の合計点、又は「地歴、公民」の第1解答科目と「理科」の2科目の合計点のうち、高得点の成績を用います。 ② 経営学部の大学入学共通テストの「理科」の配点等については、以下のとおりです。 100 100 200 300 100 100 75 50 75 150 250 大学入学共通テスト・個別学力検査の配点等 配点 [地理] 公民 数学 理科 外国 175 100 175 50 225 1) 「物」「化基」 「生基」 「地」から2科目と 「物理」 「化学」「生物」 「地学」から1科目の計3科目を受験した場合は、 「物基」 「化基」 「生茶」 「地」から 2科目の合計点、又は 「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目の得点のうち、高得点の成績を用います。 2) 「物理」 「化学」 「生物」 「地学」から2科目を受験した場合は、第1解答科目の成績を用います。 ③ 経済学部及び経営学部の前期日程の入学者選抜方法は、20~21ページの経済学部)及び 経営学部)を参照してください。 ④ 大学入学共通テストの「外国語」における「英語」の成績は、リーディング (100点満点) 160点満点、リスニング (100点満点を40点満点に換算し、合計得点200点 満点を学部・学科等が定めている満点(配点)に換算します。また、リスニングを免除された者については、リーディング (100点満点を200点満点に換算したうえで、 学部・学科等が定めている満点(配点)に換算します。 [69 150 面接 配点 合計 Ć 400 400 1800 400 400 ¥800 400 400 800 375 350 725

解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生

進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理情報工学科に進学する ②一浪して明治大学総合数理学部現象数理科を目指す ③日大で仮面浪人して明治に行く(入学前から仮面浪人すると決めるのは良くないと思っていますが…) の3つ... 続きを読む

数理情報システムコースのカリキュラム 共通科目 ※2コースのみ 数理情報 システム コース 生産工学系科目 専門工学科目 実技科目 専門工学科目 実技科目 1年 キャリアデザイン プログラミング及び 演習 Ⅰ コンピュータ概論 離散数学 プログラミング及び 演習 II キャリアデザイン演習 技術者倫理 アルゴリズムとデータ構造 確率統計解析 情報メディア 線形空間論 応用解析学 オブジェクト指向及び演習 情報化社会と情報倫理 アルゴリズムとデータ構造演習 UNIX 演習 モデリング&デザイン 数理計画法 複雑系と創発 2年 数理情報システム実験 ソフトウェア構築及び演習 コンピュータアーキテクチャー オートマトン メディア数理 ソフトウェア工学概論 データベースシステム オペレーティングシステム 計算論 システム解析 ダイナミックス 生産実習 プロジェクト演習 経営管理 情報ネットワーク 人工知能 ゼミナール 数理情報工学演習 数値シミュレーション 組合せ最適化 幾何学 カオスと情報処理 3年 生産工学特別講義 産業関連法規 SD コミュニケーション 計測と制御 多変量データ解析 意思決定システム 安全工学 生産管理 コンパイラ 卒業研究 14 年 コンピュータグラフィックス

未解決 回答数: 1
1/7