学年

教科

質問の種類

生物 高校生

E〜Lの実験結果に当てはまる➕か➖を教えてください🙇‍♀️なぜそうなるのかの理由もお願いします💦わかるところだけでも大丈夫です!

- 生体触媒に酵素 カタラーゼのはたらき 触媒の手伝い 【目的】 酵素と無機触媒の作用条件の違いを調べる。 H₂O₂ 【準備】 肝臓、二酸化マンガン (できれば粒〕 (IV) とり 二酸化マンガン:MnO2 無機触媒 カタラーゼと同様でH2Oを 分解するのを助ける。 過酸化水素水 (3%), 塩酸 (1mol/l), 水酸化ナトリウム水溶液 (1mol/1) 試験管 (12) 試験管立て (2) 駒込ピペット(4), 薬さじ (1) 線香, 乳鉢,乳棒, 試験管ばさみ, マッチ 【手順】 1. 肝臓片を乳鉢に入れ、 蒸留水を加えてすりつぶし, これを酵素液とする。 2.試験管a,b,cに酵素液を1mlずつ取る。 3. 試験管を沸騰した湯に数分間つけた後, 室温まで冷ます。 4. 試験管bに塩酸1ml を加える。 5. 試験管に水酸化ナトリウム水溶液1mlを加える。 Na カタラーゼ L 6. 試験管dに蒸留水1ml と MnO2 少量を入れ, 沸騰した湯につける。 7. 下の表に示した実験を行い,結果を記入する。 8. 気体が発生した試験管に, 火のついた線香を入れて観察する。 9. 試験管Eに, 試験管Fの中の液を入れ, 反応を見る。 (HC) 【実験内容および結果】 二酸化 マンガン ImL Mr O₂ b 『気体の発生』の示し方 盛んに発生 わずかに発生 土 実験内容 湯 発生しない 実験結果 E H2O23ml + 酵素液 1ml LL F H2O23ml + 煮沸した酵素液 1ml (試験管a) G H2O23ml + 酵素液 1ml + HCl 1ml (試験管b) H H2O23ml + 酵素液 1ml + NaOH 1ml (試験管c) I H2O23ml + MnO2 J H2O23ml + 煮沸した MnO2 (試験管d) K H2O23ml + HCl + MnO2 L H2O23ml + NaOH 1ml + MnO2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3でmol比はどうやってわかるんですか?

NPRQ)" とよぶ。この値をA, B, Cを用いた式 問4 脂肪消費量をA, B, C を用いた式で示せ。 問5 あるヒトの実測値が A = 20L, B = 18L, C = 0.8gだったとする。 糖質の消費量 を計算せよ。 [08 日本女子大 改] keo ア 18. 〈酵母による発酵> 思考 酵母は、一定の濃度以上のグルコースを与えて培養すると,たとえ酸素が十分にあって も呼吸だけでなくアルコール発酵も行ってエネルギーを得ることが知られている。 酵母は身のまわりのいたる所に存在しているので, 思わぬ現象を引き起こすことがある。 内容積 510mLのペットボトルに, 15mg/mL のグルコースを含むスポーツ飲料が500mL 入っている。 このスポーツ飲料を350mL飲んでキャップを完全にしめた。 残りを後で飲 むつもりだったが、 忘れていて, 数日後に見るとペットボトルがやや膨らんでいた。 これ は、スポーツ飲料を飲んだときに酵母が混入して増殖し、二酸化炭素を発生したことが原 因であると考えられた。 文中の下線部について、 下の問いに答えよ。 ただし, 原子量は, C=12.H=1.0= 16 とする。 また, 空気の20%が酸素であり, 1molの気体は24Lとし, スポーツ飲料に 溶けこむ気体の量は無視できるものとする。 問1 キャップをしめたとき, ペットボトル内に酸素は何mmol あるか。 問2 キャップをしめたとき, 飲み残しのスポーツ飲料に含まれるグルコースは何mmol か。 問3 混入した酵母が、 ペットボトル内の酸素を全て呼吸によって消費したとすれば,そ れによって消費されたグルコースは何mmol か。 問4 問3の呼吸で消費されて残ったグルコースが混入した酵母の発酵によって全て消 費されたとすれば,ペットボトルの中の圧力は何倍に高まるか。 ただし, ペットボトル の膨らみによる内容積の増加は無視する。 問5 飲み残しのスポーツ飲料のグルコースから酵母がつくりだしたATPは何mmol か。 [12 関西大) ア 19. 〈光合成のしくみ> 思考 光合成の際, 光エネルギーはクロロフィルなどの光合成色素群によって捕集され、吸収 された光エネルギーは最終的に光化学系の反応中心にある特殊なクロロフィルに伝達さ れて光化学反応が駆動される。 この光化学反応は葉緑体のチラコイド膜にある光化学反応 系によって行われるが, 光化学反応系には光化学系Ⅰ (PSI) と光化学系ⅡI (PSⅡI) の2種 類が存在する (図1)。 それぞれの光化学反応中心に存在する特殊なクロロフィルは,光合 成色素群によって捕集された光のエネルギーを利用して活性化され, 電子受容体へ電子 e を供与することによって, 吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換する。 光化学 反応中心に存在する特殊なクロロフィルは電子を供与すると酸化された状態になるが, そ れが再び還元される際, PSIではプラストシアニンというタ DO TH+talde 18 脂肪 有機物 xg yg 0.8yL 脂肪と糖質の酸素消費量 : 2x + 0.8y = A - 5C 脂肪と糖質の二酸化炭素発生量: 1.4x + 0.8y = B-4C これらをxとyについての連立方程式として解くと. 5(-7A + 10B-5C) 5(A-B-C) 12 3 問5 問4のyの式に与えられた値を代入すればよい。 問 13mmol 問2 12.5mmol 問4 2.6倍 問5 43mmol O2 消費量 CO2 発生量 1.4xL 2xL 0.8yL 360x [解説 問1 スポーツ飲料を350mL 飲んだ後のペットボトル内の気体は360mLである。 ち, 20%が酸素であり, 1molの気体は24L=24000mL であるから. ペットボト の酸素は. × 20 3 100 24000 1000 (mol)=3 (mmol) 問2 飲み残しのスポーツ飲料は500-350 150(mL) である。 このスポーツ は 1mL当たり 15mgのグルコースが含まれるので, スポーツ飲料 150mL中に含 るグルコースは, 150 x 15 12.5(mmol) となる。 180 問3 呼吸で消費するグルコースと酸素のmol比は, 1:6である。 問1から、ベット ル内に存在する酸素は3mmol。 よって消費するグルコースは, 3 6 問4 問2と3から, 呼吸で消費された後に残ったグルコースは、 12.50.5 12.0 (mmol) アルコール発酵で消費されるグルコースと生成される二酸化炭素のmol比は、 ある。よって発酵で生成される二酸化炭素は, = 0.5(mmol) 呼吸商 0.7 1.0 問3 0.5mmol 24 x 12x224 (mmol) である。 1molの気体は24であるから 24mmolの二酸化炭素は、 24 1000 = 0.576L = 576 (mL) である。 ペットボトル内には360mLの気体があったため、ペットボトル内の圧力は、 360 +576 = 2.6 (倍) になる。 360 問5 問3より 呼吸によって消費されるグルコースは, 0.5mmol なので、生成さ ATP は, 0.5 × 38 19 (mmol) である。 また, アルコール発酵で消費されるグルコースは、 12mmol なので生成され は 12×2= 24 (mmol) よって ATP は, 19 である。 24 43 (mmol) 生成される。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

このプリントの考察9が分からないです!1番初めに答えてくださった方にベストアンサーさせて頂きます!よろしくお願いします!(*´˘`*)

No.1-8 ねらい: 無機触媒と有機触媒の違いを実験で検証する 酵素実験 <目的> 生体触媒と無機触媒の働き方について違いがあるかを、 温度とpH を変化させて検証する。 <準備> [器具] 試験管 (12本/班、 試験管立て (1個/班)、 線香 (1本/班)、 駒込ピペット(3本/班 酵素液用、 過酸化水素用、 蒸留水用)、 マッチ(1箱/班)、 標準変色表 (1枚/班)、 pH試験紙 (1個/班)、 ピンセット (1個/班) [薬品] 二酸化マンガン(0.5g×4袋/班)、 過酸化水素(H2O2)、塩酸、 NaOH水溶液, 蒸留水(各班 15m²) [試料〕 (トリの肝臓 二酸化マンガン 0.5g <操作> (1) 生の肝臓片に水を加えミキサーですりつぶし、ビーカーに移す。 これを酵素液とする。 (2) 試験管Aに 酵素液1ml と 蒸留水1ml をとり, 最後に 過酸化水素1ml を加えて反応を観察。 また線香の火を発生した気体に近づけてみる。 (3) 試験管Bに二酸化マンガン 0.5g と 蒸留水 1ml をとり, 最後に 過酸化水素1ml を加えて反応を観察。 また線香の火を発生した気体に近づけてみる。 (4) 試験管Cに蒸留水 1mlをとり、 最後に 過酸化水素1ml を加えて反応をみる。 (5) 試験管Dに 酵素液1ml と 蒸留水 1ml をとり、 約90℃のお湯に5分間浸ける。 同様に試験管Eに 二酸化マンガン 0.5g と蒸留水1ml を加え、 お湯に浸ける。 (6) 取り出した試験管Dに、過酸化水素1ml を加えて反応をみる。 (7) 取り出した試験管Eに、 過酸化水素1ml を加えて反応をみる。 (8) 反応の終了した試験管AおよびBに再び 過酸化水素1ml をそれぞれ加えて反応をみる。 (9) 試験管FとGにそれぞれ 酵素液1ml と 蒸留水1mlをとり, Fに塩酸1mlを加え、 G に NaOH水溶液1ml を加える。 最後に 過酸化水素1ml を加えて反応をみる。 (10) 試験管とにそれぞれ二酸化マンガン 0.5gを加える。 次にHに塩酸1ml を加え, 1に 水酸化ナトリウム水溶液1ml を加える。 最後に過酸化水素1ml を加えて反応をみる。 <結果> 別紙 (試験管表)参照 <考察> Q考察 「操作(2)で発生した気体は何か。 また、ここで起きた反応の化学反応式を推定しなさい。」 線香が激しくもえたことから、 2||202 オキシドール カタラーゼ Q. 考察2 「操作(4) の実験を行った目的は何か。」 →H2O+02 氷 酸素 A 過酸化水素は触媒を入れないと反応が進まないと、対照実験をして 確かめるため。炎blanktest Q考察3 「操作(2) と (6) の結果を比較して、 酵素に関してどのようなことがいえるか。」 西猿は高温の状態だと働かない。 →有機酬は高温の状態で働かないニコントロールが効く Q. 考察 4 「酵素と比較して、 無機触媒は高温に対して働きに違いはあるか。」 無機触媒は高温に対して、働に違いはなかった。よって、 無機酬素は温度に関係なく働く。 Q考察5 「操作 (8) のような結果になった理由を考えよ。」 触媒というものは、反応の前後で自身は強化はないという性質を 持っているから。 Q考察6「操作(9) (10) で塩酸や水酸化ナトリウムは何のために使ったのか。」 有機無機触案が、PHを変化させたときに働に ちがいが出るかを調べるため。 Q 考察 「二酸化マンガンはpHの変化に対してどのような性質を示すと推測されるか。」 PHを変化させても、PHに関係なく働くと推測できる。 Q.考察8 「カタラーゼはpHの変化に対してどのような性質を示すと推測されるか。」 カタラーゼはpHがク(中川)から離れることで、カタラーゼの働きも 左右され、働かなくなると推測できる=コントロールが多く Q考察9 「以上の実験結果より二酸化マンガンと酵素について、 酵素を構成する物質についてふれながら 共通点と相違点をまとめなさい。」

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

できる所だけでも大丈夫なので教えてくださいm(_ _)m 1はわかったのでですが、2と3と4がわからないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

生物基礎 酵素カタラーゼの働き 生体の化学反応は、 酵素 (生体触媒) の触媒作用によって円滑に進められる。 過酸化水素H2O2の分解反応 においては、無機触媒 「酸化マンガン (IV) MnO2」 と酵素 「カタラーゼ」 が触媒としてはたらく。 ※カタラーゼ・・・好気呼吸する生物の全ての細胞に含まれている。 ■目的 ■準備 ■操作 生物の代謝の副産物である過酸化水素を分解して無毒化する。 肝臓片中のカタラーゼと、 酸化マンガン (IV) MnO2 の触媒作用のちがいについて調べる。 [器具]試験管5本,ビーカー(小),薬さじ, ピペット, 線香 乳鉢,乳棒,ガスバーナー, ネット,試験管ばさみ, 油性ペン, チャッカマン, 試験管立て, トレイ [薬品]トリ肝臓片,石英砂, 酸化マンガン (IV) (粉末) 5%過酸化水素水,線香,純水 1. 酵素液の準備 ① 乳鉢に入ったトリ肝臓片をペースト状になるまで乳棒ですりつぶす。 純水を乳鉢の 1/4位入れて酵素液とする。 乳鉢の中の石英砂はよくすりつぶすため。 ② ネットをビーカーにセットしてろ過したものを酵素液とする 2. 試験管の準備 ① 5本の試験管に油性ペンでA~E を記載する。 ② 試験管 A、Bに①で作成した酵素液を2mL駒込ピペットで入れる。 →他の試験管にも純水試験管A、 B と同じ高さまで。 ③ 試験管B、Dをガスバーナーで煮沸する。 加熱するときは立って行う。 ☆突沸に注意! 試験管ばさみを正しく持ち、 試験管の底部分を振りながら煮沸する。 噴き上がったときは火からはずすこと。 3. 観察 ① A~Eの試験管に5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。 A以外は気体が出たらフタをする。 発生しない - このときの気体発生の様子を結果に記載。 (発生 +、 勢いよく発生 ++、 ☆気泡が勢いよく発生する可能性があるので、 溢れないように様子を見ながら入れること。 |- ) ②気泡が発生した試験管について、 火のついた線香を液面に近づけて線香の様子を観察し、 結果に記載。☆試験管が線香の火で熱くなるので、 試験管立てに置いて操作すること。 ③ 気泡の発生が完全に停止した後、新たに 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。結果を記載。 ☆気体発生が観察されなかった試験管には入れなくて良い。 (発生 + 、 発生しない - ) ■結果 赤 黄 オレンジ A (酵素) B(酵素 加熱) 試験管 ①の結果 ②の結果 ③の結果 ++ 煙が試験の 下にもぐっていった 十 C(MnO2) D(MnO2 加熱) + ++ 煙のもぜる速度泡にふれたとき がはやい ぽんと音がなった + 火が強くもれた。 1. E (石英砂) ■考察 1 化曲 発! III. 19

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

教えてくださった方フォローはします!できる所だけでも大丈夫なので教えてくださいm(_ _)m 1はわかったのでですが、2と3と4がわからないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

生物基礎 酵素カタラーゼの働き 生体の化学反応は、 酵素 (生体触媒) の触媒作用によって円滑に進められる。 過酸化水素H2O2の分解反応 においては、無機触媒 「酸化マンガン (IV) MnO2」 と酵素 「カタラーゼ」 が触媒としてはたらく。 ※カタラーゼ・・・ 好気呼吸する生物の全ての細胞に含まれている。 1 目的 ■準備 ■操作 生物の代謝の副産物である過酸化水素を分解して無毒化する。 肝臓片中のカタラーゼと、酸化マンガン (IV) MnO2の触媒作用のちがいについて調べる。 [器具]試験管5本,ビーカー(小),薬さじ, ピペット, 線香 乳鉢、乳棒,ガスバーナー, ネット,試験管ばさみ, 油性ペン, チャッカマン,試験管立て トレイ [薬品]トリ肝臓片,石英砂, 酸化マンガン (IV) (粉末), 5%過酸化水素水,線香,純水 1. 酵素液の準備 ① 乳鉢に入ったトリ肝臓片をペースト状になるまで乳棒ですりつぶす。 純水を乳鉢の1/4位入れて酵素液とする。 ※乳鉢の中の石英砂はよくすりつぶすため。 ② ネットをビーカーにセットしてろ過したものを酵素液とする 2. 試験管の準備 ①5本の試験管に油性ペンでA~E を記載する。 ② 試験管 A、Bに①で作成した酵素液を2mL駒込ピペットで入れる。 →他の試験管にも純水試験管A、 B と同じ高さまで。 ③ 試験管B、Dをガスバーナーで煮沸する。 加熱するときは立って行う。 ☆突沸に注意! 試験管ばさみを正しく持ち、 試験管の底部分を振りながら煮沸する。 噴き上がったときは火からはずすこと。 3. 観察 ① A~Eの試験管に 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。 A以外は気体が出たらフタをする。 このときの気体発生の様子を結果に記載。 (発生 +、 勢いよく発生 ++、 発生しない - ) ☆気泡が勢いよく発生する可能性があるので、 溢れないように様子を見ながら入れること。 ② 気泡が発生した試験管について 火のついた線香を液面に近づけて線香の様子を観察し、 結果に記載。試験管が線香の火で熱くなるので、 試験管立てに置いて操作すること。 ③ 気泡の発生が完全に停止した後、新たに 5%過酸化水素水をスポイト1回分入れる。結果を記載。 ☆気体発生が観察されなかった試験管には入れなくて良い。 (発生 + 、 発生しない ) ■結果 赤 黄 青 オレンジ A (酵素) B(酵素 加熱) D (MnO2 加熱) 試験管 ①の結果 ②の結果 ③の結果 ++ 煙が試験管の 下にもぐっていった + C(MnO2) + tt 煙のもぐる速度泡にふれたとき がはやい ぽんと音がなった + - 火が強くもれた。 ■考察 1. E(石英砂) 化≒ 化学 発生 II. A. IV. C か 補足

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

緊急です!レポートの提出期限が今日で困っています。 酵素カタラーゼの実験をしました! AとBだけに気泡が発生しました。何故ですか! そして、なぜ、気泡が出たAとBが触媒の働きを持っているという結果になるのですか? わかる方いたらよろしくお願いします🙏 【⠀実験1⠀】です。よ... 続きを読む

4/25 実験ノート: 実験方法や結果を記入し、これをもとに、実験レポートを作成する。 実験レ ポート (報告書) はレポート用紙を用い、構成は教科書p54 ~ を参照せよ。 《目的》 酵素カタラーゼを多く含む肝臓片の抽出液を用いて、 酵素 (生体触媒)の性質を確か める。 仮説 : 「酵素の働きは、温度やPHの条件により影響を受ける」 カタラーゼと同様のはたらきを持つ無機触媒の二酸化マンガンと比較する。 ※習得すべき知識・技能 ① 実験器具の名称 ② 対照実験の考え方 ③ ガラス器具の洗い方 ④駒込ピペットの使い方 《基礎知識》 過酸化水素の分解反応 2H2O2 ・酵素: 生体触媒 ・カタラーゼ : 好気呼吸をする生物の組織は、 呼吸の結果、 副産物として有害な過酸化水 素を発生する。 カタラーゼはこの過酸化水素を分解する酵素であり、好気 呼吸をする動植物の組織に幅広く存在する。 →2H2O+O2 ・ ●酸化マンガン:無機触媒 カタラーゼ =全体触媒 ②無機触媒 ・対照実験 《 準備 》 器具 : 乳鉢と乳棒、 ガーゼ、 試験管、 試験管立て、 駒込ピペット、 線香 試料 : 酵素液調整用 《ブタの肝臓 ・ ジャガイモ ・ ダイコンなど》 試薬 : 無機触媒 《二酸化マンガン (酸化マンガン (IV) MnO2) 粉末 》 基質《3%過酸化水素水 (H2O2) 》 FRIE アルカリ性 pH調整用試薬 《3%塩酸 (HC1)、 3% 水酸化ナトリウム (NaOH) 溶液》 その他 《石英砂・ 万能 pH試験紙 マッチ》 何につかったのか • ゴチャゴチャになったら× : 比較のための実験。 調べたい要因以外の条件を同一にして実験 を行ない、結果を比較する。 過去形で書く、 《手順》 ①酵素液の調整 ・ブタの肝臓約5gを乳鉢に取り、 石英砂少量を加えて、 乳棒ですりつぶす。 蒸留水20mlを加えよく混ぜ、 ガーゼでこし酵素液とする。 ・試験管に酵素液を1mlを駒込ピペットでいれる。 ピンクベージュ ・ 試験管に粉末状の二酸化マンガンを少量とり、 蒸留水1mlを加える。 い Ta

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物で、酵素の働きの実験を行ったのですが、 考察の⑷がわからず、至急教えていただきたいです🙏🏻 結果を比較して考察するものです。

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 1" て入れる 薬品) 方法) (1) の実験) 酵素の働き カタラーゼ 1 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて、 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓 ( 生 2, 加熱したもの 1,各0.5g), (1) Mn Oz ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各 0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ(小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, ビーカー (小 1),お茶パック, メスシリンダー、乳鉢,乳棒,石英砂, 薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに 石英砂を入れる際 X 酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの), 3% 過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L塩酸,pH試験紙 4 これも同様にピンセット A H₂0₂ 「 小試験管Aに過酸化水素水 5mL をピペットで計り入れ, そこに酸化マンガンⅣ 約 100mg(スパチラ↓杯分)を入れ観察する。→ 結果を記入する 素晴下の方言 (3) (2) 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ,火の様子を観察する。奥まで線香を 2本の小試験管 (B, C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の ◇肝臓片]試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何か起こる) (4) 小試験管 (B,C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。コ (3) さっきと、どう 違うのか 癬片 ジャガイモ H₂O₂ 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると -> (5) 加熱した 加熱した MnO2 肝臓片 H₂O₂ H₂O₂ H2O2 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管(G,H,I) に次のような量の薬品を入れよく振 って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙 G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL 加熱した ジャガイモ 使う (大きい H2O2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物の実験で、酵素の働きというテーマで実験を行ったのですが、その考察⑴の理由と、⑵が考えてもわかりません…💦至急教えていただきたいです!!

(4) 気体をよく溜めておく。 目的) 材料) 器具) ピンセットで、 Ti" して入れる 薬品) 方法) (1) (2) (3) (4) 酵素の働き カタラーゼ 生体内に広く分布するカタラーゼを用いて, 酵素の働きと性質を調べる。 ブタの肝臓(生2, 加熱したもの 1, 各0.5g) ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各0.5g) 試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを 使う), スパチラ (小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒, (1) Mn Oz ビーカー (小1), お茶パック, メスシリンダー , 乳鉢,乳棒,石英砂,薬さじ, ピンセット, 定規, 保護眼鏡 目盛りを見る時は目の高さに K 一酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの)、3%過酸化水素水, 1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L 塩酸, pH試験紙 らこれも同様にピンセットで H₂0₂ r 小試験管Aに過酸化水素水 5mLをピペットで計り入れ、そこに酸化マンガンⅣV 約 100mg(スパチラ杯分)を入れ観察する。 →結果を記入する. 素晴下の方まで 小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ、火の様子を観察する。奥まで線告を 2本の小試験管 (B,C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の 肝臓片] 試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何が起こる) 小試験管 (B, C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。 (5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV, 加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。 コ (3) さっきと、どう A 麻片 ジャガイモ H₂Oz 今井麻 ●Hの実験) H₂O₂ 1 (6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管 (G, H, って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。 (注意: 過酸化水素水はやや酸性である) 酵素の働き H₂O₂ 加熱すると (5) 加熱した Mn Öz H₂O₂ G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL →石英砂を入れる際に 加熱した 加熱した 肝臓片 ジャガイモ E H₂O₂ 使う (大きい方) H2O2 違うのか? I ) に次のような量の薬品を入れよく振 緑色の試験紙を1枚とって、 Vの中に棒を入れ、それを試験紙

回答募集中 回答数: 0
1/4