生物
高校生
生物の実験で、酵素の働きというテーマで実験を行ったのですが、その考察⑴の理由と、⑵が考えてもわかりません…💦至急教えていただきたいです!!
(4) 気体をよく溜めておく。
目的)
材料)
器具)
ピンセットで、
Ti"
して入れる
薬品)
方法)
(1)
(2)
(3)
(4)
酵素の働き
カタラーゼ
生体内に広く分布するカタラーゼを用いて, 酵素の働きと性質を調べる。
ブタの肝臓(生2, 加熱したもの 1, 各0.5g)
ジャガイモの塊茎 (生1, 加熱したもの 1, 各0.5g)
試験管(小6本,大3本),試験管立て,駒込ピペット(薬品ごとに決まったものを
使う), スパチラ (小さじ),線香,チャッカマン, 燃えカス入れ,ガラス棒,
(1)
Mn Oz
ビーカー (小1), お茶パック, メスシリンダー , 乳鉢,乳棒,石英砂,薬さじ,
ピンセット, 定規, 保護眼鏡
目盛りを見る時は目の高さに
K
一酸化マンガンⅣV (MnO2) (加熱したものとしていないもの)、3%過酸化水素水,
1mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 0.1mol/L 塩酸, pH試験紙
らこれも同様にピンセットで
H₂0₂
r
小試験管Aに過酸化水素水 5mLをピペットで計り入れ、そこに酸化マンガンⅣV
約 100mg(スパチラ杯分)を入れ観察する。 →結果を記入する.
素晴下の方まで
小試験管Aで発生する気体に火のついた線香を近づけ、火の様子を観察する。奥まで線告を
2本の小試験管 (B,C) にそれぞれ過酸化水素水 5mLずつをとり,試験管Bに生の
肝臓片] 試験管Cに生のジャガイモを1個ずつ入れ観察する。(あっという間に何が起こる)
小試験管 (B, C) から発生する気体に火のついた線香を近づけ (泡の中に入れてみ
る), 火の様子を観察する (Cは試験管を振って気体を貯めてから行う)。
(5) 過酸化水素水 5mL の入った小試験管 (D,E,F) , 加熱した酸化マンガンⅣV,
加熱した肝臓片, 加熱したジャガイモをそれぞれ前と同量入れて観察する。 コ
(3)
さっきと、どう
A
麻片 ジャガイモ
H₂Oz
今井麻
●Hの実験)
H₂O₂
1
(6) 保護眼鏡をかけ, 3本の大試験管 (G, H,
って混ぜ, pH試験紙でpHを測定する。
(注意: 過酸化水素水はやや酸性である)
酵素の働き
H₂O₂
加熱すると
(5)
加熱した
Mn Öz
H₂O₂
G・・ 過酸化水素水 5mL +塩酸1mL
H・・過酸化水素水 5mL + 純水 1mL
Ⅰ・・過酸化水素水 5mL +水酸化ナトリウム 1mL
→石英砂を入れる際に
加熱した
加熱した
肝臓片 ジャガイモ
E
H₂O₂
使う
(大きい方)
H2O2
違うのか?
I ) に次のような量の薬品を入れよく振
緑色の試験紙を1枚とって、
Vの中に棒を入れ、それを試験紙
結果)
方法(1) パチパチ音がなる。
方法 (2) 線香の火が明るくなった。
方法(3) B 白い泡が溢れるほど発生
方法 (4) B泡に入れると
方法 (5) D灰色で気泡が発生
Fじゃがいもから気泡が発生
210
2.5cm
方法 (6) pH
G
方法 (9) 泡の高さ(cm) G
2H2O2
MnO2
C泡が上の方でたまる
c線香の火が明るくなった
E肝臓片に泡がつく。
2H2O + (O2)
気体
H
H
6.0
11cm
I
I
考察)
(1) 方法 (2) の結果から, 発生した気体を推定し, 次の反応式を完成させよ。
10.0
9.0cm
このことからを考える
また,そのように推定した理由も説明せよ。 (注意: 実験結果から推定すること。)
理由:
(2) 化学反応において, 酸化マンガンⅣVのような働きをする物質を一般に何というか
無機触媒
物
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
8858
49
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5207
36
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5120
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4168
6
生物基礎 免疫
3329
32
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3244
13
生物基礎
3178
18
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2178
12
生物基礎バイオーム語呂
1800
21
生物基礎 第1章 I
1497
39