学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の細胞周期とDNA量に関してです。 この問題の問3の考え方がよく分かりません。どのように細胞周期を見分けるのでしょうか。 解答を見ても、「これらの対応から〜」という文が理解出来ず困ってます。 よろしくお願いします。

ステップアップ問題 STE P 34 細胞分裂と DNA 期(S期),分裂準備期(G。 期)に分けられる。 殖し続ける。ただし、A細胞は,すべて同じ長さの細胞周期をもつ均一な細胞隼同 らなるものとする。また,個々の細胞がどの時期の細胞周期にあるかは,不均一な出部 である。 一定の数のA細胞を入れたペトリ皿 を複数準備し、同時に培養を開始した。培養を開始してからの時間(時間) 培養を開始してから 24 および 96時間後 にペトリ皿を一つずつ取り出し, それぞれのペ トリ皿に含まれる全細胞数を計測した。計測結 果を表1に示す。また, 培養開始後48時間経 過したペトリ皿から A細胞を回収し, 個々の 細胞の DNA 量を調べ,細胞あたりの DNA 量 (相対値)と,それぞれの DNA 量をもった細胞 の相対頻度(測定した全細胞数に占める割合)の 関係をまとめたところ,図1に示されているよ うに,2つのピーク(I)と(I)があることがわ 表1 24 96 細胞数(×10°個) 1.3| 20.8 50 45 40 35 担30 対 頻25 度20 %15 10 かった。 5 問1 細胞周期のM期は,さらに前期,中期, 後期,終期に分けられる。次の(a)~(d)のうち, 動物細胞の分裂期中期(M期の中期)に観察 される現象として正しいものをすべて選び, 記号で答えよ。 (a) 細胞板が形成される。 (C) 核膜が消失し始める。 (d) 細胞質分裂が起こる。 問2 A細胞の細胞周期1サイクルの長さ(時間)を整数で求めよ。 問3 図1において, 2つのピーク(I)と(Ⅲ)に含まれるそれぞれの細胞集団は,との 段階の細胞周期に相当するものが多いと考えられるか。組み合わせとして正しいもの を,次の(ア)~(カ)からそれぞれ選び, 記号で答えよ。 (ア) G, 期 (オ) G,期+ M期 問4 A細胞の細胞周期の中でS期に要する時間(時間)を,小数第1位まで求めよ。 0 0 1 2 細胞あたりのDNA量(相対値) 図1 (b) 染色体が赤道面に集まる。 (イ) S期 (ウ) G,期 (エ) M期 (カ) G,期+M期 (15 神戸薬科大·改)

未解決 回答数: 1