学年

教科

質問の種類

生物 高校生

・シロツメクサの頻度 (答えは6/8) ・ニワホコリの頻度 (答えは4/8) はどうやって求めるのでしょうか?

枠番号 平均被度|相対被度 頻度 相対頻度(使と度 ] I|I| IVV|M I VI シロッメクサ 1O回0ANIMC) /OCNE NGNN 53)] 100 |[ 1/8| 100 100 オオバコ 2 0.63 [4/ 3/8 46 セイヨウタンポポクGOdaea) 16 2/8 ニワホコリ 0.28 [/78/ 67 43 の 平均被度(調査した全方形区に対する被度階級の数値の平均)を計算する。 (I は0.2, +は 0.04 として計算する)表のシロツメクサとセイヨウタンポポの平均被度を求 める。 全pツメクワ> I- くセイヨウク=ボポン 1>nエリア * (0 =(2% → 1直-- 7-A00- 8%-1 スス日 x (o0 = 25 4% →1iv- → 2,VI-0-0ラ2 25 I- 会r00 - 54%→3 'V000% 00 - (2% → 1 V- 芸0 - 96%→チ, (0-0% その他っ0% の 平均被度が最大のものの相対被度を 100 とし,それを基準にして他の植物(オオバコと ニワホコリ)の相対被度を求める。 <オれバュの相好え線成 153-/00 = 063 ズ 63-153 く=クホコリッ内秋は> 153) 6300 675 153. (o0 = 0.28:え 153ス> 28 153x= 2800 153)2800 157 7290 「22チ 16 180 3 シロシメクサとニワホコリの頻度を求める。 くoが77。平9報度? 143+02+0+2+チャ2+0 _122 X-(8.0- 与(8 くヨウ 平タ校族> ユ 1525-=153 - 0.25 8 の 頻度が最大のものの相対頻度を 100 とし, 他の植物の相対頻度を求める。 オオバコとセイヨウタンポポの相対頻度は… ぐソスクワのは>

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問3の答えが③なのですが、どうしたら10の13乗になるのかわかりません。 この答えになる過程を教えてください。

4 B アオバとミズホは, タンパク質が合成されるしくみについて話し合った。 アオバ:私たちのからだではいろいろなタンパク質がつくられているんだね。 ミズホ:そうだね。 皮膚に含まれるコラーゲンや, 赤血球に含まれるへモグロビ ンもタンパク質だね。 アオバ:どのようなしくみで性質の異なるタンパク質がつくられるのかな。 ミズホ:タンパク質の性質は, そのタンパク質を構成する(b)アミノ酸の配列順 序によって決まっていて, アミノ酸の配列順序は DNA の塩基配列に よって決まるんだよ。 アオバ:そうなんだ。DNA はタンパク質の設計図のようなものなんだね。 ミズホ: DNA の塩基配列が変化することで病気になってしまったりすること もあるんだ。 アオバ:遺伝子が病気の原因になることもあるんだね。 問3 下線部(b)について, タンパク質を構成するアミノ酸は 20 種類あり,一つの タンパク質は通常数百個のアミノ酸から構成されている。仮に, 10個のアミ ノ酸からなるタンパク質があるとした場合, 理論上,このタンパク質には何通 りのアミノ酸配列が存在するか。最も適当なものを,次の①~④のうちから一 つ選べ。ただし, X, Y, およびZがそれぞれ異なるアミノ酸であるとき, ア ミノ酸配列「X-Y-Z」と「Z-Y-X」は異なるアミノ酸配列とみなす。 4 通り 0 10° 2 100 1013 0 100

解決済み 回答数: 1