学年

教科

質問の種類

生物 高校生

わかるところでいいので、反応の様子を教えて欲しいです

の 辺 大 映) 酵素の触媒作用 (準備)材料;鳥の肝臓片 (レバ-) Aと同じ試験管を2本(I、J)用意し、次の操作をして、変化 を観察する。 薬品;3%.5%過酸化水素水,二酸化マンカ / 10 % HCI, 10 %水酸化ナトリウム 蒸留水,線香 線香 3%Hz0;液を 3cr追加する。 線香 器具;試験管,アルコールランプ,メスピペット,薬さし (方 法) D 8本の試験管(A~E)に下記のものを1つずつ入れ、気花の 発生量を調べる。 火のつい た線香を 近づける。 肝臓片 肝臓片1gを追加する 線香 肝臓片 二酸化 マンガン 二酸化 マンガン 煮た二酸 化マンガン 肝臓片 素た肝臓片 肝臓片 肝臓片 A B C D F G H 10% NaOH 5% H,O, 10% HCI (実験結果) 2cm 3% H,0, 3% H,O, 5% 3cm H,O, 3% H,O, 3% H,0, 3cm 純水 純水 反応の様子 試験管 の中 過酸化水素水は、メスピペットで測って試験管に入れる。 過酸化水素水 (A)肝臓片 水 煮た肝臓片と二酸化マンガンは、それぞれ別の試験管にとり、 水を加えて5分間アルコールランフプで煮沸。 →よく冷やした後、過酸化水素水の入った試験管に入れる。 (B)肝臓片 |過酸化水素水 (C)煮た肝臓 過酸化水素水 +HC1 (D)肝臓片 (E)肝臓片 過酸化水素水+N aOH 過酸化水素水 (F)二酸化マンガン 水 (G)二酸化マンガン 過酸化水素水 (H)煮た二酸化マンガン

未解決 回答数: 1