学年

教科

質問の種類

数学 高校生

マーカーのところがよく分かりません!! 答えていただけたらうれしいです!

数学Ⅰ・数学A [2] 表1は、令和3年度における47都道府県別の一住宅あたりの延べ床面積の 平均値のデータであり、値の大きい順に並んでいる。 ただし, 延べ床面積とは, 建物の各階の床面積の合計を表す。 都道府県 富山県 福井県 山形県 秋田県 新潟県 石川県 島根県 岐阜県 長野県 青森県 鳥取県 表1 47 の都道府県別の一住宅あたりの延べ床面積の平均値 都道府県 延べ床面積 (m²) 延べ床面積(m²) 103.15 静岡県 [145.17 山口県 102.30 138.43 99.95 愛媛県 135.18 99.57 熊本県 131.93 128.95 大分県 98.02 宮城県 126.60 97.24 123.08 長崎県 97.20 121.77 高知県 95.32 121.62 愛知県 95.01 121.58 宮崎県 94.39 121.52 広島県 93.52 119.90 兵庫県 93.40 115.49 北海道 91.23 112.65 千葉県 89.74 112.48 鹿児島県 88.67 111.94 埼玉県 87.15 111.05 京都府- 86.93 110.87 福岡県- 84.66 110.42 神奈川県 78.24 108.58 大阪府 - 76.98 107.79 沖縄県 75.77 107.14 東京都 65.90 106.54 105.72 105.64 岩手県 滋賀県 福島県 佐賀県 山梨県 徳島県 奈良県 三重県 香川県 茨城県 群馬県 |栃木県 和歌山県 岡山県 (出典:国土交通省のWeb ページにより作成) - 32- (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) また、次の表は, 表1のデータを度数分布表に整理したものである。 第3四分位数 表2 度数分布表 階級 (m²) 60以上70未満 70以上80未満 80 以上 90 未満 90以上100未満 100 以上 110 未満 110 以上 120 未満 120 以上 130未満 130以上140未満 140 以上 150 未満 度数(都道府県数) - 33- 1 3 5 11 8 8 7 3 1 数学Ⅰ・数学A (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。)

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

3〜6の問題の解答は分かるのですが、途中式などがなく悩んでいます。 “解答” 3. 男子76人、女子85人 4. 5,200円 5. 火曜日 6. 約8年(7.7年) 分からないので、教えていただきたいです💦

(2) 1,2345 の5枚のカードがある。 このカードの中から無作為に1枚ずつ2回続けて取り上 したとき、2枚のカードに書かれた数字の和が3の倍数になる確率を求めよ。 《H30 青森県 》 (3) 1.2.3.4.5.6.78 の8枚のカードから、異なる2枚を同時に引く。このとき、2枚のカード に書かれた数の積が6の倍数になる確率を求めよ。 《H31 大阪府(三次) 改》 数字に合格した生徒数を 3. 昨年度のA 中学校の入学者数は165人、今年度の入学者数は161人である。 今年度の入学者数 は、 昨年度の入学者数に比べて女子の人数は変わらず、男子は昨年度の男子の人数の5%が減っ た。 この学校の今年度の男女別入学者数を求めよ。 《H31 山梨県》 4. 店で売っている商品Aは定価の10%引きで売ると920円の利益があり、定価の15%引きで売ると 580 円の利益がある。 この商品Aの原価を求めよ。 <H30 徳島県 》 5. ある月の日曜日は4回ある。 その4回の日にちの数字を全部たすと66 になる。この月の15日は何 曜日になるか求めよ。 《H30 徳島県》 6. ある車種の税込車両価格は、ハイブリット車が250万円、 ガソリン車が210万円であり、それぞれの 実燃費はそれぞれ、20km/L、12km/Lである。 ハイブリット車を購入した場合、ガソリン車との車両価 格の差額を、 実燃費の差によってガソリン代の差額により取り戻すには、およそ何年かかるか求め よ。 ただし、 ガソリン 1L の価格は130円、 年間走行距離は12,000km とする。 《H29 高知県 改》

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

こたえが3.4なんですけど、0〜5までどういうことか教えてください!

[2] 次の表1は、都道府県別の人口と農業従事者数を 表1 人口 (千人) 農業 従事者数 (千人) 人口に対す る農業従事 者数の割合 人口に対す 農業 る農業従事 都道府県 人口 (千人) 従事者数 者数の割合 都道府県 (千人) 40.5 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 1,412 2.9 1.8 北海道 5,286 96.8 2,591 38.0 1.5 82.9 6.6 青森県 1,263 8,813 19.6 0:2 8.3 岩手県 1,241 102.9 5,484 93.6 1.7 84.3 3.6 宮城県 2,316 28.5 奈良県 和歌山県 1,339 2.1 秋田県 981 80.7 8.2 935 44.8 4.8 山形県 75.4 6.9 1,090 560 37.8 6.8 6.3 鳥取県 福島県 1,864 117.5 島根県 680 40.7 6.0 4.3 茨城県 2,877 122.6 岡山県 1,898 74.1 3.9 栃木県 1,946 89.8 4.6 広島県 2,817 54.4 1.9 群馬県 1,952 53.2 2.7 埼玉県 1.1 山口県 1,370 36.7 2.7 7,330 78.0 千葉県 1.6 徳島県 736 37.3 5.1 6,255 97.7 東京都 13,822 0.1 香川県 962 44.4 4.6 12.5 神奈川県 9,177 30.0 0.3 愛媛県 1,352 55.9 4.1 高知県 福岡県 新潟県 2,246 127.4 5.7 706 32.6 4.6 富山県 1,050 39.1 3.7 5,107 72.7 1.4 石川県 1,143 26.1 2.3 佐賀県 819 38.1 4.7 福井県 長崎県 熊本県 774 31.1 4.0 1,341 48.6 3.6 山梨県 817 38.0 4.7 1,757 84.4 4.8 長野県 2,063 大分県 117.8 5.7 1,144 47.3 4.1 岐阜県 1,997 54.4 宮崎県 2.7 1,081 51.5 4.8 静岡県 3,659 70.2 鹿児島県 1.9 1,614 63.3 3.9 愛知県 7,537 85.1 沖縄県 1.1 1,448 23.3 1.6 重県 1,791 54.0 3.0 全国 126,443| 2,875.6 2.3 出典:総務省統計局 「平成30年人口推計」, 農林水産省「平成30年農業構造動態調査」 より作成 (数学I.数学A第2問は次ページに続く。) (第7回-9)

回答募集中 回答数: 0