数学
高校生
こたえが3.4なんですけど、0〜5までどういうことか教えてください!
[2] 次の表1は、都道府県別の人口と農業従事者数を
表1
人口
(千人)
農業
従事者数
(千人)
人口に対す
る農業従事
者数の割合
人口に対す
農業
る農業従事
都道府県
人口
(千人)
従事者数
者数の割合
都道府県
(千人)
40.5
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
1,412
2.9
1.8
北海道
5,286
96.8
2,591
38.0
1.5
82.9
6.6
青森県
1,263
8,813
19.6
0:2
8.3
岩手県
1,241
102.9
5,484
93.6
1.7
84.3
3.6
宮城県
2,316
28.5
奈良県
和歌山県
1,339
2.1
秋田県
981
80.7
8.2
935
44.8
4.8
山形県
75.4
6.9
1,090
560
37.8
6.8
6.3
鳥取県
福島県
1,864
117.5
島根県
680
40.7
6.0
4.3
茨城県
2,877
122.6
岡山県
1,898
74.1
3.9
栃木県
1,946
89.8
4.6
広島県
2,817
54.4
1.9
群馬県
1,952
53.2
2.7
埼玉県
1.1
山口県
1,370
36.7
2.7
7,330
78.0
千葉県
1.6
徳島県
736
37.3
5.1
6,255
97.7
東京都 13,822
0.1
香川県
962
44.4
4.6
12.5
神奈川県
9,177
30.0
0.3
愛媛県
1,352
55.9
4.1
高知県
福岡県
新潟県
2,246
127.4
5.7
706
32.6
4.6
富山県
1,050
39.1
3.7
5,107
72.7
1.4
石川県
1,143
26.1
2.3
佐賀県
819
38.1
4.7
福井県
長崎県
熊本県
774
31.1
4.0
1,341
48.6
3.6
山梨県
817
38.0
4.7
1,757
84.4
4.8
長野県
2,063
大分県
117.8
5.7
1,144
47.3
4.1
岐阜県
1,997
54.4
宮崎県
2.7
1,081
51.5
4.8
静岡県
3,659
70.2
鹿児島県
1.9
1,614
63.3
3.9
愛知県
7,537
85.1
沖縄県
1.1
1,448
23.3
1.6
重県
1,791
54.0
3.0
全国
126,443| 2,875.6
2.3
出典:総務省統計局 「平成30年人口推計」,
農林水産省「平成30年農業構造動態調査」 より作成
(数学I.数学A第2問は次ページに続く。)
(第7回-9)
このとき,東京都の農業従事者数の数値と大阪府の農業従事者数の数値を正
しく入力したときに計算される値とは異なるものは, 次の①~⑥のうち、
0
5+50
表値や散らばりの度合いなどを計算した
を入れ替えて入力し、 計算してしまった
と
ツ
である。
チ
ツ
の解答群(解答の順序は問わない。)
チ
の都道府県別の農業従事者数の中央値
0 都道府県別の農業従事者数の分散
の 都道府県別の農業従事者数の四分位範囲
A 都道府県別の人口と農業従事者数の共分散
の都道府県別の人口に対する農業従事者数の割合の平均値
2
A 都道府県別の人口に対する農業従事者数の割合の中央値
(数学I.数学A第2問は次ページに続く。)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24