数学
高校生
3〜6の問題の解答は分かるのですが、途中式などがなく悩んでいます。
“解答”
3. 男子76人、女子85人
4. 5,200円
5. 火曜日
6. 約8年(7.7年)
分からないので、教えていただきたいです💦
(2) 1,2345 の5枚のカードがある。 このカードの中から無作為に1枚ずつ2回続けて取り上
したとき、2枚のカードに書かれた数字の和が3の倍数になる確率を求めよ。 《H30 青森県 》
(3) 1.2.3.4.5.6.78 の8枚のカードから、異なる2枚を同時に引く。このとき、2枚のカード
に書かれた数の積が6の倍数になる確率を求めよ。 《H31 大阪府(三次) 改》
数字に合格した生徒数を
3. 昨年度のA 中学校の入学者数は165人、今年度の入学者数は161人である。 今年度の入学者数
は、 昨年度の入学者数に比べて女子の人数は変わらず、男子は昨年度の男子の人数の5%が減っ
た。 この学校の今年度の男女別入学者数を求めよ。 《H31 山梨県》
4. 店で売っている商品Aは定価の10%引きで売ると920円の利益があり、定価の15%引きで売ると
580 円の利益がある。 この商品Aの原価を求めよ。 <H30 徳島県 》
5. ある月の日曜日は4回ある。 その4回の日にちの数字を全部たすと66 になる。この月の15日は何
曜日になるか求めよ。 《H30 徳島県》
6. ある車種の税込車両価格は、ハイブリット車が250万円、 ガソリン車が210万円であり、それぞれの
実燃費はそれぞれ、20km/L、12km/Lである。 ハイブリット車を購入した場合、ガソリン車との車両価
格の差額を、 実燃費の差によってガソリン代の差額により取り戻すには、およそ何年かかるか求め
よ。 ただし、 ガソリン 1L の価格は130円、 年間走行距離は12,000km とする。 《H29 高知県 改》
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24