学年

教科

質問の種類

化学 高校生

至急です! 1番下の類題1bを例題と同じような回答の仕方で教えて欲しいです!

例題1 平衡定数と物質量 ( 容積一定の容器に, H21.0molとI21.0molを入れて加熱し, 一定温度 に保ったところ, HI が 1.6mol 生成して反応が平衡状態に達した。 (1) この温度での平衡定数を有効数字2桁で求めよ。 (2) 同じ容器にH2 1.5molとI2 1.5mol を入れて同じ温度に保ったと き,平衡状態でのHI の物質量を有効数字2桁で求めよ。 指針 反応前と平衡時の物質量の変化を整理して平衡定数を求める。 岸 (1) それぞれの物質の物質量は次のように表される。 H2 + I22HI (反応前) 1.0 0 OH (変化量) -0.80 +1.6 (mol) (平衡時) 0.20 0.20 1.6 (mol) 容器の容積を V[L] とすると,平衡定数は次のようになる。 1.6 mol V 0.20 mol Kc = [HI]2 [H2] [I2] OH+ (反応前) = = [HI]2 [Hz] [I2] 1.0 -0.80 V OO-HO フライ (2) 平衡に達するまでにH2とI2がxmol (0<x<1.5)ずつ反応して HI 2xmol 生成したとすると,それぞれの物質の物質量は次のよ うに表される。 ** H2 + I2 2HI 1.5 1.5 0 +2x || (mol)) [HO] = 64 (変化) -x -x (平衡時 1.5-x 1.5-x 2x 平 同じ温度なので,平衡定数は (1) と同じ64になる。 よって, 1/2xmol V 1.5mol-x mol V = 8.0 x = 1.2 2 (mol) (mol) (mol) 2x 0 < x < 1.5 より, 1.5-x 平衡時のHI は2xmolなので, 2×1.2mol (2x) 2 (1.5-x) 2 = 宝平王 答64 = 64 link] 2.4mol 答 2.4mol 類題 la 容積一定の容器にヨウ化水素 HI を4.5mol 入れて加熱し,一定温度に 保ったところ,平衡状態 (2HI H2 +I2) になり,気体のヨウ素 I2 (St) 0.50molが生成した。 (1) この温度での平衡定数を求めよ。 (2) 同じ容器に HI を 1.8mol入れて同じ温度に保ったとき,平衡状態 での12の物質量を求めよ。 京平 類題1b 容積が 24Lの容器に四酸化二窒素 N2O4 を 0.50mol入れて加熱し 定温度に保ったところ, その60%が解離して二酸化窒素 NO2 となり, 平衡状態 (N2O4 2NO2) に達した。 (1) 平衡状態での N2O4 と NO2 の物質量をそれぞれ求めよ。 (2) この温度での平衡定数を求めよ。 OP link 例題解説 157 第4章 化学平衡

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理の主な図法について 大問1の(2)と(3)に上辺・右辺・下辺・左辺と書いてまりますがこれらの大小関係の求め方がいまいちわかりません。 教えてください

※必要な場合は、次の数値を用いること。 地軸の公転軌道面に対する傾きは23.4度とする。 ・地球の一周 (赤道または経線の周の長さは4万kmとする。 ※数値を答える場合は、表紙の【解答上の注意】 にしたがって解答すること。 第1問 地球上の位置と時差に関する次の各問いに答えよ。 問1 地球上に緯線・経線に沿う緯度・経度ともに50度の範囲の四角形がある。 この四角形の南東角の頂点の 位置を20度、西経150度とするとき、次の設問に答えよ。 N (1) 北西角の頂点の位置を、緯度は1に,経度は 2 に答えよ。 ただし、北緯は ⑥.南緯は ⑦. 東 例: 北緯10度 ⑥①①をマーク 経は⑧, 西経は⑨をマークするものとする。 北緯30度 東経160度 (2) この四角形のメルカトル図法上における上・右・下・左辺の長さの違いについて,次の文章の を判断し、その正しい組合せを下の①~8のうちから一つ選べ。 3 (X) 上辺は下よりも長い。 (Y) 左辺は上辺よりも長い。 (Z) 下辺は右辺よりも長い。 ① 2 3 4 ⑤ 6 DE DE 正 誤 (X) (Y) (2), 正 (X) (Y) (Z) 11: 1: 品 4E E 正 d ① 2 ③ E E E ES ES E (3) この四角形の実際の地球上における土辺・右辺・下辺・左辺の長さの違いについて, 地球を完全な球 一体として次の文章の正誤を判断し、その正しい組合せを下の①~⑧のうちから一つ選べ。 4 (X) 上辺は右辺よりも短い。 (Y) 左辺は下辺よりも短い。 (Z) 下辺は上辺よりも短い。 4 E 止 di S 1 正 FF. FE 32 正 1E 誤 ⑧ 誤 誤 誤 E LE 6 ⑦ 設 8 LEE 誤 8 誤 誤

解決済み 回答数: 1
1/6