学年

教科

質問の種類

物理 高校生

高校1年物理 波の範囲です。3.(1)③、④が0.25[Hz], 4.0[s]になる理由が分かりません。計算すると0.5 , 2.0になってしまいます。 また、(3)が写真のようになる理由が分かりません。 分かる方教えて頂けると助かります。🙏

ごおける変位 y はいくらか。 (3) =3.9[s]におけるこの彼のy-xグラフを図ア中に書き込め。 t=4.9[s]におけるこの波のyxグラフを図イ中に書き込め。 原点x =0[m]での変位 yの時刻変化を表す y-tグラフを図ウ中に書き込め。 20:50 ff * マA日60% LINE 21541 9,5 tH 4.0cm)04016 10Lr/, [2](1), (2)解答欄(1)は単位が正しくついていないと1点にもなりません) 04 (1) の L1166m3 UE [3] 図2は変位が最大になる瞬間の波形を示す、継波の定常波(を横破型に表示したもの一のグラフであり、 図3はその2-0形後の波形を示している。この間 にx=0[m]において、 媒質は正の向きにのみ動いた(負の向きには動いていない)。 次の各間いに答えよ。 14.06) 44 y ) y回 13.4 y [m] ym) 43.4 3.4 0 8 x] 0 8 x 0 8 x [m] 0 x[m) 図2 ルシ 図3 図エ(3)解答欄] 図オ[()解答欄] (1) この定常波の元になる進行波の、次の①~⑤の各量はそれぞれいくらか、 [ ① 振編 (2) この定常波の腹となっている部分を図2の位置a~eからすべて選んで答えよ。 18 (3) 図2の4.0秒後の波形を図エ中に書き込め。 (4) 図2の25秒後の波形を図オ中に書き込め。 (5) 図2中のx軸の各点a~eから、 媒質の密度が次の①, ②の状態になっているものをそれぞれすべて選び、 記号で答えよ。 ②波長 ③振動数 の周期 ⑤速さ ] ① 最も大きい の最も小さい 410ン4(01

解決済み 回答数: 1