物理
高校生
解決済み

高校1年物理 波の範囲です。3.(1)③、④が0.25[Hz], 4.0[s]になる理由が分かりません。計算すると0.5 , 2.0になってしまいます。
また、(3)が写真のようになる理由が分かりません。
分かる方教えて頂けると助かります。🙏

ごおける変位 y はいくらか。 (3) =3.9[s]におけるこの彼のy-xグラフを図ア中に書き込め。 t=4.9[s]におけるこの波のyxグラフを図イ中に書き込め。 原点x =0[m]での変位 yの時刻変化を表す y-tグラフを図ウ中に書き込め。 20:50 ff * マA日60% LINE 21541 9,5 tH 4.0cm)04016 10Lr/, [2](1), (2)解答欄(1)は単位が正しくついていないと1点にもなりません) 04 (1) の L1166m3 UE [3] 図2は変位が最大になる瞬間の波形を示す、継波の定常波(を横破型に表示したもの一のグラフであり、 図3はその2-0形後の波形を示している。この間 にx=0[m]において、 媒質は正の向きにのみ動いた(負の向きには動いていない)。 次の各間いに答えよ。 14.06) 44 y ) y回 13.4 y [m] ym) 43.4 3.4 0 8 x] 0 8 x 0 8 x [m] 0 x[m) 図2 ルシ 図3 図エ(3)解答欄] 図オ[()解答欄] (1) この定常波の元になる進行波の、次の①~⑤の各量はそれぞれいくらか、 [ ① 振編 (2) この定常波の腹となっている部分を図2の位置a~eからすべて選んで答えよ。 18 (3) 図2の4.0秒後の波形を図エ中に書き込め。 (4) 図2の25秒後の波形を図オ中に書き込め。 (5) 図2中のx軸の各点a~eから、 媒質の密度が次の①, ②の状態になっているものをそれぞれすべて選び、 記号で答えよ。 ②波長 ③振動数 の周期 ⑤速さ ] ① 最も大きい の最も小さい 410ン4(01
物理 振動数 周期

回答

✨ ベストアンサー ✨

言葉で説明して伝えられるか分からないですが…💦

まず、縦波と横波の違いはわかりますか?
この問題は縦波についてなので、もし縦波のことが分からなければまた聞いてください!

問題の具体的な解き方
(1)③④
図3は図2の2秒後の波形、波は0.5回振動してます。
1秒で0.25回振動してることになるので、振動数は0.25Hzです。
4秒で1回振動するので、周期は4.0sです。

(3)では25秒後の波形を聞かれてますね
25秒では、6回と、0.25回振動したことになります。
つまり図3の状態から、4分の1振動したときの波形を書けば良いです。x軸上の物体すべてy=0になるので
y=0のグラフになります。

あんまりわかりやすい解説じゃないかも
学校の先生とか、他の回答者さんがいればその人の解説も参考にしてください🙇‍♀️

yayu__n

遅くなりすいません。(1)の解説の
→図3は図2の2秒後の波形、''波は0.5回振動している''
という'' ''の部分はどうやったら求まりますか?

ゆあ

図にしてみたのですが、伝わるかな…!
わからなかったらすみません!

yayu__n

なるほど!めっちゃ分かりました!ありがとうございます。
最初の横波と縦波の違いですが、問題を解く時に横波の問題と縦波の横波型表示の問題の時では解き方が変わったりすることはありますか?

ゆあ

どちらも波であることに変わりないし
問題解く時に使う式とかはほぼ同じです…!
あんま気にしなくていいかもです

でも縦波と横波は性質とか伝わり方がちょっと違うので、
問題によっては縦波だけの考え方が出てくることもあります(「疎と密」とか)

私説明へただから…💦
この動画とか、もし興味と時間があったら見てみてください!
https://youtu.be/XJamRXJ67bQ

理系の学科に進みたいとかじゃない限り、なんとなくの理解で十分だとは思います!

yayu__n

分かりました!色々ありがとうございます。夜中に答えて下さりありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?