✨ ベストアンサー ✨
言葉で説明して伝えられるか分からないですが…💦
まず、縦波と横波の違いはわかりますか?
この問題は縦波についてなので、もし縦波のことが分からなければまた聞いてください!
問題の具体的な解き方
(1)③④
図3は図2の2秒後の波形、波は0.5回振動してます。
1秒で0.25回振動してることになるので、振動数は0.25Hzです。
4秒で1回振動するので、周期は4.0sです。
(3)では25秒後の波形を聞かれてますね
25秒では、6回と、0.25回振動したことになります。
つまり図3の状態から、4分の1振動したときの波形を書けば良いです。x軸上の物体すべてy=0になるので
y=0のグラフになります。
あんまりわかりやすい解説じゃないかも
学校の先生とか、他の回答者さんがいればその人の解説も参考にしてください🙇♀️
なるほど!めっちゃ分かりました!ありがとうございます。
最初の横波と縦波の違いですが、問題を解く時に横波の問題と縦波の横波型表示の問題の時では解き方が変わったりすることはありますか?
どちらも波であることに変わりないし
問題解く時に使う式とかはほぼ同じです…!
あんま気にしなくていいかもです
でも縦波と横波は性質とか伝わり方がちょっと違うので、
問題によっては縦波だけの考え方が出てくることもあります(「疎と密」とか)
私説明へただから…💦
この動画とか、もし興味と時間があったら見てみてください!
https://youtu.be/XJamRXJ67bQ
理系の学科に進みたいとかじゃない限り、なんとなくの理解で十分だとは思います!
分かりました!色々ありがとうございます。夜中に答えて下さりありがとうございました🙇♀️
遅くなりすいません。(1)の解説の
→図3は図2の2秒後の波形、''波は0.5回振動している''
という'' ''の部分はどうやったら求まりますか?