物理
高校生
どなたかこの問題わかる方いますか??🙇♀️💦
今日中なのでお願いします!!🙏💦
砂サソリは、 近くのカブトムシが動くと、 素早く向きを変えてカブトムシに飛
食のために) 。 夜行性の砂サソリにはカブトムシは見えないし、 カブトムシの
くわけでもない。 砂サソリは、 餌の場所を特定するのに縦波と横波の両方を
いる。カブトムシがほんの少しでも砂地を乱すと、砂の表面に沿って震動が
縦波の速さは v。 = 150 [m/s]、横波の速さは v』 = 50 [m/s]である。 サソリ|
の足を直径約 5 [cm] の円を描くように広げ、伝播速度の大きな縦波をまず感
カブトムシの方向を向く:これはどの足が最初に震動を検出するかで決まる。:
ソリは、遅れて到着する横波を感知し、最初の震動からの時間差 Az [s] を測
At = 0.004 [s] だったとして 、カブトムシまでの距離を求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉