学年

教科

質問の種類

地理 高校生

最新地理図表 GEO 地理ワークノートの P31 試験対策講座 さまざまな図法 の答えを教えてください🙏🙏

31 試験対策講座 さまざまな図法 リンク p.13.285 メルカトル図法 B 東京 C D 作業 ① メルカトル図法の地図と正方位図法の 地図の赤道をそれぞれ赤色でたどろう。 メルカトル図法の地図にサンフランシス コの位置を印で記入し、その点と東京を 結んだ直線を引こう。 正距方位図法の地図にサンフランシス コロンドン・シドニー・ブエノスアイレ スの位置を印で記入し、その点と東京と を結んだ直線を引こう。 正距方位図法の地図で、東京から真東 真西の方向に直線を引こう。 ⑤ ④で引いた直線を、大陸の形や経緯線に 注意してメルカトル図法の地図に書き写そ う。 正距方位図法の地図で、東京から 10,000kmの距離にあるすべての地点を で結ぼう。 ●正距方位図法 (東京中心) 東京 ? 問題 (1) 作業②で引いた直線は何と呼ばれるものか。 (2)作業③で引いた直線は何と呼ばれるものか。 (3) メルカトル図法のAB間とCD間の実際の距離を比較し たとき、最もふさわしいものを次から選び、記号で答えよ。 ア A-Bの方が短い CDの方が短い ウ両方とも同じ (4) メルカトル図法のアの地点から真東にまっすぐ進んで地球を 一周するとき、 図中の①~③のどの地点を通過するだろうか。 ( ) (5) 東京から見て、 サンフランシスコ・ロンドン・シドニー ブ エノスアイレスはどの方角にあるか、 16方位で答えよ。 5000 10000km ※経線は20度 東京からの距離 「ステップアップ サンフランシスコ ロンドン ( ( シドニー ブエノスアイレス ( (6) サンフランシスコ・ロンドン・シドニー ブエノスアイレス の東京からの距離を計算して求めよ。 サンフランシスコ ( ロンドン ( シドニー ( ブエノスアイレス ) ① メルカトル図法の地図を見て、 北緯40度の線が通過している国を3つ挙げよ。 )( ) ② 正距方位図法の地図を見て、この図法の説明として正しいものを次のア~エから1つ選べ。 ア 任意の2地点を結ぶ直線の延長と中央経線から方位角が測れる。 イ地図の外周は東京の対蹠点(真裏の地点)である。 ( ウ 任意の2地点を結ぶ直線の長さから距離を求めることができる。 エ サンフランシスコから見た東京の方位は南西である。 東京からフランスのパリまで最短距離で飛行する場合、 どのような飛行ルートをとるだろうか。 次のア~エから適切なものを選べ イ 南南東の方向に飛び立ち、 南太平洋の島々の上空を通る。 ア 北東方向に飛び立ち、 太平洋北部を通る。 西の方向に飛び立ち、 インドの上空を通る。 ウ 北北西方向に飛び立ち、 シベリア上空を通る。 東京にいるムスリムが、サウジアラビアのメッカに向かって礼拝するには、どの方角を向けばよいだろうか。 16方位で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題がちょっとよく分かりません💦 抑制性シナプスの定義は調べたら出てくるのですが全然腑に落ちません…。なぜ答えがその様になるのか教えて下さい‼︎

B (a). 一般に, 動物の雄は,出会った相手が雌の場合には求愛行動を行い,雄の場合に 動物の生得的な行動や学習には, 脳の神経回路のはたらきが関与している。 すうえで重要である。 ショウジョウバエの脳には性差がみられ,雄の脳には図4 は追い払う攻撃行動を行うことが多い。 求愛か攻撃かの素早い選択は子孫を残 で模式的に示す神経回路が存在する。 ショウジョウバエの雄にみられる, 求愛行 のみを用いて,次の実験3 実験4を行った。 動か攻撃行動かの二者択一的行動のしくみを調べるため, ショウジョウバエの雄 実験3 図4中のニューロン P1 を人工的に興奮させると,2匹の雄の間で攻撃 行動の時間が減り,求愛行動の時間が増えた。一方,ニューロン pC1を人工 的に興奮させると,求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 実験4 図4中のニューロン LC1 の興奮を人工的に抑制すると、2匹の雄の間 で求愛行動の時間が増え, 攻撃行動の時間が減った。 一方, ニューロン LC1 を人工的に興奮させると, 求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 P1 【LC1 図 4 +にすると攻 第5回 生 物 (mAL) (PC1) IX

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

83、84全部わかりません 教えてください

85 84 (1) 分裂前の物体の運動量の大きさを求めよ。 (2) 分裂後の物体 A の速さを求めよ。 (3) 分裂後の物体B の速さを求めよ。 3m 83 2機の飛行機 A と B が並んで 2.0 × 102 [m/s] の速さで北向きに飛 んでいる。 Aはその速度で進むが、 B が速度を変えたため、 A か ら B を見ると、Aに対してBは西向きに 2.0 × 102 [m/s] の速さで 遠ざかるように見えた。 このとき、以下の問に答えよ。 (1) A の速度をVA、B の速度を A に対するBの相対速度 VB、 を VAB とする。 B VAB を使って表せ。 (2) B の速さは、何 [m/s] か。 (3) B の速度の向きを8方位で答えよ。 DB (1) 地面に対する人の速度を 1 、 風の速度を2 とする。 このとき、 人に対する風の相対速度 12 を、 、 2 を用いた式で表せ。 (2) 風はどちらの方角から吹いてくるか。 8方位で答えよ。 60° B 風の中を、人が東向きに 2.0 [m/s] の速さで走ったところ、 人に対して、 風は 2.0 [m/s] の速 さで真北から吹いているように感じた。このとき、以下の問に答えよ。 (3) 問 (2) において、 その風の速さは、何 [m/s] か。 V12 (4) 風向きが 2.0 [m/s]の北風に変わった。 人の走る速度が変わらな いとき、 人にはどのような風が吹いてくるように感じられるか。 その風の向きを8方位で答えよ。 (5) 問 (4) において、 その風の速さは、 何 [m/s] か。 だ ☆ 東

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

至急!!2.3.4を教えてください!

13 【太陽の動きと季節】 (p.150 ) 次の文章を読み, 設問に答えなさい (右の図は、北半球のある地点の天球を表している)。 天球は, 東から西へ約1日で1回転する。 これを天球の日周運動 というが,これは地球が西から東へ (①) しているための見かけ の運動である。 天球の日周運動の周期を測定すると, 23 時間 56分 04秒になる。 これを1恒星日という。 右図において、 天球が回転する中心にあたる北側の点を (②), これと正反対の南側の点を天の南極という。 観測者を通って天の両 極を結ぶ直線に直交する平面が天球と交わってできる大円を a) 天 の赤道という。 真北の地点と天頂(観測者の真上の点)と真南の地点 を結ぶ線をb) 天の子午線という。 太陽の日周運動の周期 (1日の長さ)は(③) 時間でこれを1太 天球 陽日という。天球上で太陽が移動していく道筋を黄道という。 上の太陽の動きは、地球の公転による見かけの動きであり, 太陽は 365.2422日で黄道上を1周する。 この周期を1太陽年という。 (1) ① (2) a) b) 4627 kobr HIM オ (3) I B ナース (4) 人 (1) 文章の空欄①~③に入る適語を記入しなさい。 (2) 文中の下線部a), b) は右上図のウ、エ、オのどれにあたるか, 記号で答えなさい。 (3) 図の恒星 B は、図のア, イどちらの方向に動くか。 なお, 恒星 B は東の方角に見えて いたものとする。 (4) 恒星 A~Cのうち, 地平線の下に沈まない星はどれか, 記号で答えなさい。 C★ 天の北極 北 ※恒星 B は東の空に見えていた ものとする

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

この問題の答えが分かりません 教えてください🙏

(1)(2) 3点×2 (3) (4) 4点×3 ヨーロッパ連合(EU) | アフリカ連合(AU) 独立国家共同体(CIS) 南アジア地域協力連合 (SAARC) 東南アジア諸国連合(ASEAN) 3000km 米国 メキシコ・カナダ協定 (USMCA) 南米南部共同市場 (MERCOSUR) A (3) ヨーロッパ連合(EU)の加盟国内で導入している共通通貨の名称を 答えなさい。 [知・技] (4) 地図中 B の国には、 アメリカ合衆国の企業のバックオフィスが進出している。 その主な理由を以下より二つ選び,記号で答えなさい。 [ 思・判・表] ク アメリカ合衆国と気候が似ているから。 ケ英語能力の高い労働者が多いから。 コ 労働力を安価に確保できるから。 サ宗教的な生活規範がアメリカ合衆国と似ているから。 シアメリカ合衆国からの移民が多いから。 (3) (6) 上の地図中のC (イスラエル)で多くの人に信仰されている民族宗教を 下のオークより選んで記号で答えなさい。 [知・技] チ キリスト教 ツ ヒンドゥー教 テイスラーム教 ト ユダヤ教 (4) (5) BRICS に含まれる国を, 地図中のス~タから二つ選び,記号で答えなさい。 [知・技] (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) 問題 (7) 地図中のDの地域で多く信仰されている宗教にともなう習慣や規範を下のケ~チより選んで記号で答えなさい。 ナ牛を神聖な動物として扱う。 日曜に教会で礼拝する。 [思・判・表] ヌ 1日に5回 メッカの方角を向いて礼拝する。 ネ祠をつくって精霊を祀る。 (8) 1995年に設置された, 自由で円滑な通商関係を実現することを目的とした国際機関を何というか。[知・技] (9) モノの貿易だけでなく、 観光・金融・情報通信などの国際取引を何というか。 [知・技] (10) BRICS の一つである中国が掲げている巨大な経済圏構想を何というか答えなさい。[知・技] (11) BRICS などのような新興国と、 それ以外の発展途上国間の新たな格差を指す言葉を、 解答欄に合わせて 答えなさい。 [知・技]

回答募集中 回答数: 0
1/4