数学 高校生 約1年前 【5】の問題が分からないです。 B=3k+1のとき、k=1を代入したら十の位が2であっても答えは8じゃないんですか? だって一の位に2を固定しているので、b=3k+1+2【1の位】+2【10の位】じゃないんですか? そしたら=8ですよね?各位の和は3の倍数にならなくないです... 続きを読む 問題 11-3 難 数字 1,2,3 を使ってできる次のような整数の個数を求めよ。ただし、 同じ数字を重複して使ってよいものとする。 (1)5桁の整数 (2)5桁の整数で2の倍数 3 5桁の整数で3の倍数 (5)5桁の整数で6の倍数 (4)5桁の整数で4の倍数 (徳島大) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 【2】まったくわからないのです。 丸で囲った所がわからないので優しい方詳しく説明教えてください! になることが 401K 難 問題11-1 (1) 5人の生徒を2つの教室 A,Bに配分する方法は何通りあるか。た だし,空の教室ができてもよいものとする。 (2) 4人の生徒を3つの教室 A, B, C に配分する方法は何通りあるか。 ただし, 空の教室ができてもよいものとする。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 ①(指数の数+1)×(指数の数+1)で答えが出ると言われたんですがなぜですか _ 数A(場合の数⑥・正の約数編) (① 8のEO約才は何但? ⑨98のiEO約数の総和はUく5 XX細3 5x9=D個 ③600のEEの約数は何個? 600のO約数の総和は<⑤52 解決済み 回答数: 2