学年

教科

質問の種類

化学 高校生

176の( 3)教えてください🙇‍♀️

第Ⅱ章 剤を化学式で示せ の電子 e の投 よび必要であれ 完成させよ。 各問いに答 思考 176. 酸化還元反応式のつくり方 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム KMnO4 水溶液に, 硫酸鉄(II)水溶液を加えると, マンガン (II)イオン Mn2+ と鉄(III)イオン Fe3+ が生成 した。 この反応について,次の各問いに答えよ。 (1) MnO4-と Fe2+の変化を、電子e を用いた反応式でそれぞれ表せ。 (2)MnO4-Fe2+の反応を,イオン反応式で表せ。 (3) 過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(II)の反応を化学反応式で表せ。 [知識 177. 酸化還元反応の量的関係 水溶液中で硫化水素 H2Sと二酸化硫黄 SO2は,それぞ れ次式のように反応する。下の各問いに答えよ。 H2S- S+2H+ +2e- JOSO2+4H++4e¯ S+2H2O (1) 0.30molのH2Sと反応する SO2 の物質量を求めよ。 (2) 0.30molのH2Sと0.30mol の SO2 が反応したとき, 何molのSが生じるか。 【知識 178. 酸化還元反応の量的関係硫酸酸性の水溶液中で過マンガン酸イオン MnO4とヨ ウ化物イオンI はそれぞれ次式のように反応する。 下の各問いに答えよ。 MnO4-+8H++5e- → Mn²++4H2O 介2I → I2+2e- (1)0.20molのヨウ化物イオンと反応する過マンガン酸イオンの物質量を求めよ。 (2) 充分な量のヨウ化カリウ mol/L過マンガン酸

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

最後の行の式の変形のやり方が分かりません。

すだけ 出題パターン 45 波式 STAGE 12 の42 (p.141) のグラフで, x=0.9 〔m〕の位置に固定端を置 いたときの (1) 入射波 (2) 反射波の波の式を求めよ。 解答のポイント! 反射波は原点でのy-tグラフ(p.142 の(3)を参照) からつくる。 解法 (1) 波の式のつくり方3ステップ (y-x グラフ)で求める。 STEP1 図 13-12 の t = 0 での波の式は, ×102 (m) y 2π y=-2.0×10-2sin 0.8 EP2 vt = 4.0t 平行移動。 0 STEP3 時刻 t での波の式は, xx - 4.0t とおきかえて, -2.0 2.0- 4.0t t=0 t=t S 0.8 注目! 図 13-12 上のy=-2.0×10 sin- (x-4.0t) 2л 0.8 = 2.0 × 10²sin10л (t-- x 4 (2) 波の式のつくり方3ステップ(y-tグラフ)で求める。 STEP1 原点 x=0での y-t グラフは図13-13 で, 2π y=2.0×10™sin STEP2 x=0からx=0.9[m] 0.2 ×10-2〔m〕 y 2.0 2018-x 4.0 で反射してx=x に戻るまで (図 13- -2.0+ 14) の時間は, 0.9+ (0.9-x) = 1.8-x (s) 4.0 4.0 さらに固定端反射で上下ひっくり返ることも 合わせて図 13-13の反射波のグラフが描ける。 |x=x| 注目! 0.2 図13-13 0.9- <反射 > -0.9-x 図 13-14 2л STEP3 固定端反射した波のx=xでのy-tグラフの式は, y=-2.0×10^'sin 1.8-x =2.0×10^cos10 t+ (+) 0.2 4.0 上下ひっくり返る おきかえる ヒント! sin (A-12/27)=sin (4-1/2) =-COSA STAGE 13 波の式のつくり方 151

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

化学基礎の質問です! (3)はそれぞれ何がたされているのかを 分かりやすく教えてほしいです!! よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

ただ 176. 酸化還元反応式のつくり方 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム KMnO 水溶液に、 硫酸鉄(ⅡI)水溶液を加えると, マンガン(II)イオン Mn²+ と鉄(ⅢII)イオン Fe' + が生成 した。 この反応について、次の各問いに答えよ。 (1) MnOe²の変化を電子e を用いた反応式でそれぞれ表せ。 (2) MnO と Fe2+ の反応を、イオン反応式で表せ。 (3) 過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(ⅡI) の反応を、化学反応式で表せ。 +4のままで変化しておらず, SO2 は酸化剤としても還元剤としても働 いていない。この反応では,どの原子も酸化数は変化していない。 (エ)ヨウ素を含む水溶液に二酸化硫黄を吹きこむと,次の反応がおこり、 ヨウ化水素と硫酸が生じる。 I2+SO2+2H2O→2HI+H2SO4 +4 +6 この反応では, SO2 は H2SO4 に変化しており, S原子の酸化数が+4か ら +6に増加しているので, SO2 は還元剤として働いている。このとき I2 のI原子の酸化数は0から-1に減少しており, I2 は還元されている。 176. 酸化還元反応式のつくり方・・ 解答(1)MnO4- +8H+ +5e Fe2+ ENEY - → Fe3+ +¯ (2) MnO +8H+ + 5Fe2+ → (3) 2KMnO4+8H2SO4 +10FeSO4 Mn²+ +4H2O Mn²+ + 5Fe3+ +4H2O — K2SO4+2MnSO4+5Fe2(SO4)3 +8H2O 第Ⅱ章 SAME 201 Ton

解決済み 回答数: 1
1/8