学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この写真の問を教えてほしいです

20:51 LINE [マンガ] 光学顕微鏡の使い方.pdf Vo 4G+ LTE 145% 圓 3.仕組み 【問1】 今回の実験では、接眼レンズは15倍のものを使用する。 このほかに、熊西の顕微鏡には4倍、 10倍、 40倍の対物レンズ が付いている。 接眼レンズと対物レンズを組み合わせると、 何倍の総合倍率で観察していることになるか? 接眼レンズ 15倍 15倍 15倍 対物レンズ 4倍 10倍 40倍 |対物レンズの長さ (長 中短) (長中短) (長中短) |総合倍率 ( x ) 倍( x ) 倍( × ) 倍 接眼レンズの表示 レンズの種類 対物レンズの表示 倍率 10x 40- 倍率 0.65年 開口数 (NA) →熊西では固定 レンズの種類 Plan20 倍率 0.40- 開口数 (NA) IS0/ 180117 カバーガラス の厚さ 機械的鏡筒長 【問2】 練習用プレパラートにある、 「生」の字を自分のほうに向けてステージにセットし、顕微鏡で確認しよう。 プレパラートとは? ア. 肉眼で見えている通りの向き ( イ.上下が逆 ( 正解 ウ. 左右が逆 ( I. 180° ( ) 【問3】 「生」と書かれた練習用プレパラートを右に動かすと、 見える像はどちらに動くと思うか。 正解 ア. 右 イ. 左 ウ下(手前) エ. 上(奥) 【問4】 各倍率で見えている範囲 (視野の広さ) がどれくらいか、 そのときの明るさはどうか、それぞれ調べて表にまとめよ。 接眼レンズ 15倍 15倍 15倍 →熊西では固定 対物レンズ 4倍 10倍 40倍 視野 (ウ) 視野の広さ アイ・ウ アイ・ウ アイ・ウ 視野の明るさ 最も明るい・ 中位・ 最も明るい・中位・ 最も暗い 最も暗い 最も明るい・中位・ 最も暗い 視野 (イ) 視野 (ア) 4. スケッチ 【生物学的スケッチのしかた】 観察したもの ( ) 良いスケッチの例 倍率 ( x ) 「悪いスケッチの例 陰影を点描で表現し ており。点の疎密も バランスがよい 21 1本線で描か れていない。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

写真の問と書かれているところ全て教えてくださいm(_ _)m

20:51 LINE [マンガ] 光学顕微鏡の使い方.pdf Vo 4G+ LTE 145% 圓 3.仕組み 【問1】 今回の実験では、接眼レンズは15倍のものを使用する。 このほかに、熊西の顕微鏡には4倍、 10倍、 40倍の対物レンズ が付いている。 接眼レンズと対物レンズを組み合わせると、 何倍の総合倍率で観察していることになるか? 接眼レンズ 15倍 15倍 15倍 対物レンズ 4倍 10倍 40倍 |対物レンズの長さ (長 中短) (長中短) (長中短) |総合倍率 ( x ) 倍( x ) 倍( × ) 倍 接眼レンズの表示 レンズの種類 対物レンズの表示 倍率 10x 40- 倍率 0.65年 開口数 (NA) →熊西では固定 レンズの種類 Plan20 倍率 0.40- 開口数 (NA) IS0/ 180117 カバーガラス の厚さ 機械的鏡筒長 【問2】 練習用プレパラートにある、 「生」の字を自分のほうに向けてステージにセットし、顕微鏡で確認しよう。 プレパラートとは? ア. 肉眼で見えている通りの向き ( イ.上下が逆 ( 正解 ウ. 左右が逆 ( I. 180° ( ) 【問3】 「生」と書かれた練習用プレパラートを右に動かすと、 見える像はどちらに動くと思うか。 正解 ア. 右 イ. 左 ウ下(手前) エ. 上(奥) 【問4】 各倍率で見えている範囲 (視野の広さ) がどれくらいか、 そのときの明るさはどうか、それぞれ調べて表にまとめよ。 接眼レンズ 15倍 15倍 15倍 →熊西では固定 対物レンズ 4倍 10倍 40倍 視野 (ウ) 視野の広さ アイ・ウ アイ・ウ アイ・ウ 視野の明るさ 最も明るい・ 中位・ 最も明るい・中位・ 最も暗い 最も暗い 最も明るい・中位・ 最も暗い 視野 (イ) 視野 (ア) 4. スケッチ 【生物学的スケッチのしかた】 観察したもの ( ) 良いスケッチの例 倍率 ( x ) 「悪いスケッチの例 陰影を点描で表現し ており。点の疎密も バランスがよい 1本線で描か れていない。 21

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

丸2について、今世紀末の予測人口は2018年の3倍以上にもなるのに、なぜ釣鐘型になるのか理解できないので解説して下さい!解説文はわかるのですが、人口がここまで増えているのに富士山型にならないことが納得いきません…。

次の図1は, アジア, アフリカ, オセアニア, ラテンアメリカ、ヨーロッパの各地域につ きさはそれぞれの地域の総人口に対する若年層 (0~14歳) の割合を示している。 図1から 人口密度と2018年を100とした指数で2100年の予測人口を示したものであり、円の大 #1 考えられることがらとその背景について述べた文として適当でないものを,下の①~④のう ちから一つ選べ。7 (人/km) 150 人口密度 120- 90 60 30 ヨーロッパ ウ I (配点20) 若年層の人口割合(%) 50 30 .10 統計年次は、若年層の人口割合が2015年, 人口密度が2018年。 国連資料により作成。 イ 50 100 150 200 250 300 2100年の予測人口 (2018年の人口を100とした時の指数) 350 ①アは,風土が人口支持力に優れていたこともあり、人口稠密地域となっているが,今 世紀末までの人口増加は多くはない。 Qイは、衛生状況の改善・医療の普及により人口爆発が起きているが,今世紀末には人口 ピラミッドがつりがね型になり円の大きさが小さくなると考えられる。 ③ウは、宗教的背景もあり出生数が多かったが,近年, 出生数の減少が著しく今世紀中に 人口減少局面に突入すると考えられる。 ⑨ エは、人口密度が少ないが、今世紀中に人口が現在の人口から約2倍に増加する見込み このため、円の位置が上へ移動すると考えられる。

解決済み 回答数: 1
1/12