学年

教科

質問の種類

化学 高校生

二つ目の式に、反応式を読み取ると硝酸銀のmolはクロム酸カリウムのmolの2倍になると書いているのですが、反応式ではクロム酸イオンと硝酸銀の係数比が1:1なので反応量も1:1になるんじゃないんですか?

行うことで Ag+ Al3+ Cu2+ Fe3+ K+ Zn² ろ過 沈殿 A AgCl↓(白) Al3+ Cu²+ Fe3+ K+ Zn²+ 沈殿 B 沈殿 D CuS ↓ (黒) を含む水溶液 HCI を加える (「現ナマで苦労する」 が沈殿する) ろ液 Fe(OH)3 ↓ (赤褐) イオン化傾向 Sn以下 液性に関係なく沈殿する | HCI 酸性で H2Sを通じる (Fe3+はFe²+に変化する ろ過 沈殿 C AI (OH)3 (白) Fe(OH)3 ↓ (赤褐) 前の操作で HCI を 加えているので ろ過 A13+ Fe2 9 ■2+K+ Zn²+ ろ液 [Al(OH)4]¯ 煮沸して, H2Sを除く HNO3 (希) を加える (Fe2+ を Febに戻す NaOH水溶液を過剰に加える (「ああすんなりと溶ける」に注意する) ろ液E 酸化剤 NH3 水を過剰に加える イオン化傾向 Mg 以下が沈殿するが、 「安藤さんのあには銀行員」に注意する) ろ液 ろ過 K+ [Zn(NH3)4]2+ a 本問では, 沈殿 A (AgCI↓), 沈殿 B (CuS ↓), 沈殿D (Fe(OH)3 ) ([Al(OH)4]-) として分離できている。よって, 6種の金属イオンのうち水溶液ア には Ag+, Cu²+, Fe3+, Al3+ ( 4種類)が含まれており, K + と Zn²+が含まれてい ない。 b沈殿D は Fe(OH) 3 ↓ なので, Fe3+ が含まれている。 思考力のトレーニング 3 難 クロム酸カリウムと硝酸銀との沈殿反応を調べるため, 11本の試験管を使い, 0.10 mol/Lのクロム酸カリウム水溶液と 0.10 mol/Lの硝酸銀水溶液を,それぞ れ表に示した体積で混ぜ合わせた。各試験管内に生じた沈殿の質量 [g] を表す グラフとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから1つ選べ。 ただしH=

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

数学課題考査で出題されたこの問題がわからないので解説してほしいです🙇‍♀️💭🌀よろしくお願い致します!

4 数学教師・安藤竜と桃子との会話の空欄を埋めよ。 W ただし同じ番号の空欄には同じ語句や式が入ることに注意すること。 <大問12も同様> 桃子 安藤先生! 「3x2+5xy-2y2-x+5y-2 ・・・(A) を因数分解せよ。」 という問題が わからなくて困っています。 これってどうやって解けばいいんですか? 安藤: 確かにこの形だとなかなか難しいですよね~ 実はある形にすると解き方がわかるんです。 例えば2x+ x2 +1 という式があった としましょう。このままでは見通しが悪いのですが ① の順に整理すると x2+2x+1となって簡単に因数分解できますよね。 桃子:なるほど。だから(A)もxについての① の順にすればいいんですね。 やっ てみ やってみると ② となりました。 安藤:そうすると何か気づきませんか? S 桃子: 定数項の2y'+5y-2の部分を ③ と因数分解することができます。 安藤:その通り。 あとは文字を含むたすき掛けを行えば因数分解できるよ。 した 桃子:出来ました!(A)を因数分解した答えは ④ です。 安藤: 大正解です。 見通しが悪いときは ① の順にしてみると因数分解しやすいよ。 桃子 わかりました。 では 「x+xy-x-y...(B)を因数分解せよ。」 という問題も同 じように考えられますか? 安藤: 同じですよ。ただし ① の順にする文字をうまく選ぶ必要があります。 桃子:ほんとですね。うまく文字を選ぶと、簡単に(B)は⑤と因数分解出来ました。 安藤: 完璧ですね。 ちなみに ① の順にするときは, 次数が低い文字を選んであげる とうまくいくことが多いですよ! 桃子 わかりました。 ありがとうございました!

解決済み 回答数: 2
日本史 高校生

問3の問題でyが誤な理由を教えて欲しいです。 解答は2です。

日本史練習問題センター試験 2009年度本試験 近代日本における代表的な外交官の一人であり、政治家としても活動した幣原喜重郎に関する 次の文章を読み、後の問いに答えなさい。 A 1872年 現在の大阪府に生まれた幣原喜重郎は、大学卒業後外務省に入省し、外交官として の経験を重ねた。第一次世界大戦下において外務次官に就任し、その後の内閣においてaロシア 半命に対する日本軍の介入の事後処理などに従事した。その後駐米公使としてアメリカに赴任し た需原は、ワシントンで実施された国際会議において全権の一人として出席し、b 海軍軍縮およ び中国大陸·太平洋における列強諸国との権益調整に尽力した。 問1下線部a に関して述べた次の文XYについて、その正誤の組み合わせとして正しいものを一 つ選びなさい。 X 日本は、イギリスなど他の派兵国よりも長期にわたって介入を継続した。 Y この軍事介入の影響で、国内の米価が下落し、困窮した農民が全国で騒優をおこした。 0 X 正Y正 2 X 正Y誤 ③ X 誤Y正④ X 誤Y誤 問2下線部bに関して述べた次の文について、古いものから年代順に正しく配列したものを一つ 選びなさい。 I 国策の手段としての戦争の放棄を約した不戦条約に調印した。10 II 補助艦の総保有量を英·米の約7割とすることに合意した。 I 主力艦保有量を英·米の5分の3に制限することに合意した。 192 2 I→II→I I→I→I 5 I→I→I 6 Ⅲ→Ⅱ→I Bc原が外務大臣として活躍した機関は、 一時の中断をはさんで1924年から 1931 年までの長 い期間にわたるが、その間の外交方針はほぼ一貫しておりd「幣原外交と呼ばれた。軍縮条約 への取り組みなどにこうした姿勢は顕著である。 しかし、このような常源の外交方針は、対立勢 カやe中国における日本軍の行動によって妨げられることになる。最終的に 1931 年、陸軍が中 国東北部でおこした軍事的行動なとどによって、 幣原の外交路線は 問3下線部cに関連して、 1920年代の日本は国内で社会運動が活発化した時期としても知られて いる。次の表を参考にしながら、 この時期に農村で起こった小作争議に関して述べた下の文XY について、その正誤の組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 x 普通選挙法が成立した前後の両年を比較すると、 小作争議件数は増加をみせたが、その後は 一時的に減少した。 Y 世界恐慌の影響が日本に波及した結果、困窮した農民による個々の争議が大規模化する傾向 がみられた。 0 X 正Y正 ② X 正 Y 誤③ X 誤Y正④X誤 Y 誤 した。 小作争議の件数と規模 項目|小作争議件数参加小作人数|1件当りの参加 B 年 A 小作人数B/A 1920年 408 34,605 84.8 1922年 1,578 125,750 79.7 1924年 1,532 110,920 72,4 1926 年 2,751 151,061 54.9 1928年 1,866 75,136 40.3 1930年 2,478 58,565 23.6 1932年 3,414 61,499 18.0 (安藤良雄編『近代日本経済史要覧(第2版)』より作成)

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

ウ、エが分かりません ∑の公式でゆってみましたがどうも答えが合いません…

桃子 : 安衣 : 桃子 : 安藤 : 桃子 : 安藤 : 桃子 : 安藤 : 桃子 : 安藤 : 桃子 : 安藤 : 桃子 : 安藤先生次の問題が解けません。いつものようにヒントをください。 問題 | 次の和を求めよ。 1 = TOTの これは応用問題だね。 2 ? 7 Kr これなら教科音にもあったので大丈夫です。部分分数分解を使うやつですね。 72! 1 イニ= る7 き( ーッ ) とできるので, ゥ 展開して計算すれば, = ですよね。 ェ うん, そうだね。 ゞ も部分分数分解をすればいいんだよ。 でもどうのように分解すればいいんでしょ う。 なぜ部分分数分解をするのかは分かるかい? なぜって、、そうすれば上手くいくから、ではないんですか? なぜ上手くいくか分かるかい? 分かりません。安藤先生、今日はなんだかネチネチしてますね。 これは失礼。部分分数分解をすることで 可め一可を1) の形を作っているんだよ。 そうして和をとると、 放(Fのfg+1)=[O)一FR人9 gdのEuしたさり| となり計算すると, 罰1)一月十1) だけが残ってくれるんだ。 なてるほどっー。 これを踏まえて, どのように分解すればいいか分かるかい? 1 _1/ 1 1 weretの3[ 3 「z ェ > そして和をとり計算すれば, S= が答えですね。 ク 安藤 : 素晴らしい ! の b の tl の wm ⑨ Y+1 ーー 明 |@| _k(ko) ゅ| (khOCkx5) ⑮ YU + 9 。 (reV(nt2)

解決済み 回答数: 2
1/2