学年

教科

質問の種類

地理 高校生

最新地理図表 GEO 地理ワークノートの P31 試験対策講座 さまざまな図法 の答えを教えてください🙏🙏

31 試験対策講座 さまざまな図法 リンク p.13.285 メルカトル図法 B 東京 C D 作業 ① メルカトル図法の地図と正方位図法の 地図の赤道をそれぞれ赤色でたどろう。 メルカトル図法の地図にサンフランシス コの位置を印で記入し、その点と東京を 結んだ直線を引こう。 正距方位図法の地図にサンフランシス コロンドン・シドニー・ブエノスアイレ スの位置を印で記入し、その点と東京と を結んだ直線を引こう。 正距方位図法の地図で、東京から真東 真西の方向に直線を引こう。 ⑤ ④で引いた直線を、大陸の形や経緯線に 注意してメルカトル図法の地図に書き写そ う。 正距方位図法の地図で、東京から 10,000kmの距離にあるすべての地点を で結ぼう。 ●正距方位図法 (東京中心) 東京 ? 問題 (1) 作業②で引いた直線は何と呼ばれるものか。 (2)作業③で引いた直線は何と呼ばれるものか。 (3) メルカトル図法のAB間とCD間の実際の距離を比較し たとき、最もふさわしいものを次から選び、記号で答えよ。 ア A-Bの方が短い CDの方が短い ウ両方とも同じ (4) メルカトル図法のアの地点から真東にまっすぐ進んで地球を 一周するとき、 図中の①~③のどの地点を通過するだろうか。 ( ) (5) 東京から見て、 サンフランシスコ・ロンドン・シドニー ブ エノスアイレスはどの方角にあるか、 16方位で答えよ。 5000 10000km ※経線は20度 東京からの距離 「ステップアップ サンフランシスコ ロンドン ( ( シドニー ブエノスアイレス ( (6) サンフランシスコ・ロンドン・シドニー ブエノスアイレス の東京からの距離を計算して求めよ。 サンフランシスコ ( ロンドン ( シドニー ( ブエノスアイレス ) ① メルカトル図法の地図を見て、 北緯40度の線が通過している国を3つ挙げよ。 )( ) ② 正距方位図法の地図を見て、この図法の説明として正しいものを次のア~エから1つ選べ。 ア 任意の2地点を結ぶ直線の延長と中央経線から方位角が測れる。 イ地図の外周は東京の対蹠点(真裏の地点)である。 ( ウ 任意の2地点を結ぶ直線の長さから距離を求めることができる。 エ サンフランシスコから見た東京の方位は南西である。 東京からフランスのパリまで最短距離で飛行する場合、 どのような飛行ルートをとるだろうか。 次のア~エから適切なものを選べ イ 南南東の方向に飛び立ち、 南太平洋の島々の上空を通る。 ア 北東方向に飛び立ち、 太平洋北部を通る。 西の方向に飛び立ち、 インドの上空を通る。 ウ 北北西方向に飛び立ち、 シベリア上空を通る。 東京にいるムスリムが、サウジアラビアのメッカに向かって礼拝するには、どの方角を向けばよいだろうか。 16方位で答えよ。

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

教科書に載ってる問題で答えないので合ってるか見てほしいです💦

1章 1節 地球儀と地図 スキル SKILL 等時帯図を読み解く 30° 60° 1+20° 150 180° 150° 1205 88 90 World Time Zone資料 ほか 1410 +11 60° オスロ +3 +5 +9 +12 -9 アンカレジ ロンドン 10 ヴァンクーヴァ 世界の等時帯 同じ標準時を使う 地域のことを等時帯 といい, この図は各 地域の標準時とグリ ニッジ標準時との時 差を示している。 40° カサブ SOカシ 2+3:30~ +5:45, ペキン 50 東京 カイ 20 +3 +6:30 45:30 ON 日付変更線 シアトル サンフランシスコ・ ロサンゼルス ワシントンD.C. 13:30 ーヨーク ナイロビ +5:30 | 標準時間帯 12 -11 ホノルル [+13] '+140 5 IL 独立時間帯 +9:30 (2021年) 赤数字はグリニッジ ○ケープタウン +8,45 シドニー |標準時との時差 (単位:時間) +12:45 9:30 -3 サンティアゴ ブエノスアイレス +5 メルボルン ※サマータイム制度を 実施している国・地 域もある 日本より時刻が遅い地域 +1 +2 +3 +4 +5 日本より時刻が 早い地域 日本より時刻が遅い地域 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12-12 -11 -10 -9 -8 -7 -6 -5-43-2 Let's TRY STEP 1 図4の等時帯図から東京とニューヨークのグリニッジ標準時との時差を読み取ろう。 東京(9時間) ニューヨーク(5時間) 図中の赤数字に 注目しよう。 STEP 2 STEP1 の結果より,東京とニューヨークの時差は何時間だろうか。 ( (4) 時間 STEP 3 ( 8日午後24時 日本で 8月8日午前11時00分から世界へ生放送された男子バスケットボールの決勝は、ニューヨークでは 何日の何時から放送されただろうか。 ただし, ニューヨークでは1時間のサマータイム制度を実施している。 00分) じっし

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

答えがなく困っています(T T) 解ける方がいらっしゃったら解説お願いします🙇‍♀️

次の英文で, 下線部の語句が修飾している語句を答えなさい。 (1) Do you see that flying bird? It's a hawk. (2) What is the language spoken by people in Brazil? (3) I want a book to read on the train to my hometown. (4) I want a book to read on the train to my hometown. 2 次の英文を和訳しなさい。 (5) He doesn't have enough time to see a doctor. (6) There were ten people at the bus stop waiting for a bus to come.> S (7) The old ring found under the sofa in the living room is my grandmother's marriage ring. (8) Please accept my apologies for not providing* you with information about the change in schedule for yesterday's meeting. *provide A with BAにBを提供する, 与える ひびん (9) The tall blue vase made by a Japanese artist in the early 20th century and currently displayed at a gallery in London is very popular among Londoners*. *Londoner □ ロンドン市民 13 次の英文の下線部を和訳しなさい。 (10) As we age, we gradually lose the ability to hear high-pitched sounds. Recently, some communities have started broadcasting these sounds from speakers in public places to prevent* young people from gathering there and causing trouble after dark. Most people under the age of twenty find the sounds extremely annoying and want to leave the area. However, older people don't notice the sound at all. *prevent+0+from ~ing: 0 が~するのを妨げる

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

全問答え教えて欲しいです😭😭こたえないです 関係詞の問題です

2 3 Fill in the blanks. Use which / when / where / why/how. 1 これは両親が新婚旅行で泊まったホテルだ。 This is the hotel ( where (2) うるう年は2月が29日ある年だ。 A leap year is a year ( when (3) うるう年は4年に1度しかやってこない年だ。 A leap year is a year ( 4) グレッグがテニス部をやめた理由は明らかではない。 The reason ( why ) Greg quit the tennis team is not clear. 5) 私はよく英語の歌を聴く。 そうやって、 私は英語を勉強している。 I often listen to English songs. That's ( ) my parents stayed on their honeymoon. ) February has 29 days. ) only comes around once every four years. 2 Complete each sentence. Use when / where / why. 1) Last Saturday was 2) Jill lied* to me. That's 3) How far is the hotel from 4) I was in Rome until last Sunday, ) I study English. I moved into a new apartment. I'm angry at her. we are now? Give It a Try Write about yourself. 1) I remember the day 2) I want to know the reason I left for Paris. )( ) ( 3) 私の父が勤めている銀行は私の学校の近くにある。 Put the Japanese sentences into English. 1) 私は教科書を何度も読んだ。 このようにして, その試験に合格した。 I read the textbook many times. ( ) ( 2) 私が卵を食べない理由はアレルギーがあるからだ。 3 Put the words in the correct order. Use when / where / why / how. Could you wait until next week, (so busy, won't, I, be)? → when I won't be so busy 1) (we/ the beach/played) was very beautiful. 2) Last night I had a bad dream. (I, that's, didn't, sleep) well. Last night I had a bad dream. 3) I still remember July of 2014, (I, a week, spent) in Okinawa on my school trip. I still remember July of 2014, in Okinawa on my school trip. 4) We met at the summer camp three years ago. (became, we, friends, that's). We met at the summer camp three years ago. )( )( (4) 私は,兄が暮らしているロンドンに行きたいと思っている。 I want to go to London, ( )( (▶4-1) ) my father ( (▶4-2,3) ) ( lie 「うそをつく」 was very beautiful. )( ) I passed the exam. (「~にアレルギーがある」 allergic to ~) ) I don't eat eggs is that I'm allergic to them. )( well. ) is near my school.

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

お願いします

EXERCISES 1 Fill in the blanks. Use which/ when /where/ why/how. 1) これは両親が新婚旅行で泊まったホテルだ。 This is the hotel where my parents stayed on their honeymoon. 2) うるう年は2月が29日ある年だ。 A leap year is a year ( when February has 29 days. 3) うるう年は4年に1回しかやってこない年だ。 I A leap year is a year (which only comes around once every four years. 4) グレッグがテニス部をやめた理由は明らかではない。 artasovehari seriellgmoode maile.es The reason Greg quit the tennis team is not clear. why 5) 私はよく英語の歌を聴く。 そうやって、私は英語を勉強している。 Yometerror I often listen to English songs. That's how wo) I study English.. 2 Complete the sentences. Use when/where/why. Add a comma if necessary. 1) Last Saturday was when I moved into a new apartment.(4-2, 3) 2) Jill lied* to me. That's why lie 「うそをつく」 3) How far is the hotel from where when I'm angry at her. we are now? I left for Paris. 4) I was in Rome until last Sunday. 3 Put the words in the correct order. Use when/ where / why / how. 5) Could you wait until next week, (so busy, won't, I, be)? → when I won't be so busy 1) (we, the beach, played) was very beautiful. The beach where we played 2) Last night I had a bad dream. (I, that's, didn't, sleep) well. Last night I had a bad dream. The reason I don't eat egg 10 ode Flame ym sezoqgo orlw yatam was very beautiful. That's why I didn't sleep 3) I still remember July of 2014, (I, a week, spent) in Okinawa on my school trip. I still remember July of 2014, when I spent a week in Okinawa on my school trip. (became, we, friends, that's). 4) We met at the summer camp three years ago. We met at the summer camp three years ago. That's why we became friends. (3) 私の父が勤めている銀行は私の学校の近くにある。 The bank where my father works (▶4-1) Give It a Try A Put the Japanese sentences into English. 1) 私は教科書を何度も読んだ。 このようにして, その試験に合格した。 I read the textbook many times. That's how I passed the exam 2) 私が卵を食べない理由はアレルギーがあるからだ。 (「~にアレルギーがある」 allergic to ~) is that I'm allergic to them. ●4) 私は、兄が暮らしているロンドンに行きたいと思っている。 of bryant I want to go to London, where my Write about yourself. 1) I remember the day when we first met. why she can't 2) I want to know the reason PS swim well. is near my school. brother lives

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

歴史総合 教科書の記述問題です。 航路と輸出入品目の関係についてはどのように書けば良いのでしょうか?

② 交通手段の革新は世界各地を貿易で結びつけた。 Cは、 1885 (明治18) 年と1899 (明治32) 年の日本における品 目別の輸出入の割合である。 は、 1885年に設立さ ゆうせん れた日本郵船会社が、 1896(明治29)年までに開設し →p.82 たおもな定期航路を示した地図である。 これらから何 を考えることができるだろうか。 輸出入の総額や品目 の変化、航路と輸出入品目の関係などに注目して、 問 いを表現してみよう。 ロンドン アンドウェルペン セイコ ポートサイド スエズ運河 大西洋 アデン ボンベイ コロンボ シャンハイ 上海 インド洋 ホンコン 香港 シンガポール マニラ シドニー メルボルン よこはま 横浜 日本郵船会社のおもな定期航路 (1896年) ながさき 長崎 3.3. ホノルル 太平洋 シアトル 0 サンフランシスコ 3000km その他 29.7% 輸出品 3,715 万円 銅 5.0% | 石炭 5.3% 水産物 6.9% 茶 18.0% 銅 5.4% 石炭 7.1% 鉄類 3.6% - 石油 5.7% その他 37.0% 輸出品 21,493 万円 絹織物 8.1%- 綿糸 13.3% 1885年 生糸 35.1% 石油 3.7% 毛織物 4.1%- その他 31.6% 綿糸 17.7% 輸入品 2,936 万円 生糸 29.1% -毛織物 9.1% -機械類 6.6% 1899年 砂糖 15.9% 輸入品 22,040 万円 綿織物 - 9.8% ・その他 40.2% 綿織物 4.2%- 明治時代の日本の輸出入の割合 (東洋経済新報社編『日本貿易精覧」より作成) 綿花 28.2% 砂糖 8.0% 機械類 -6.2% -鉄類 5.4%

回答募集中 回答数: 0
1/9