学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問4を教えて頂きたいです

バク質かDNAのどちらかであると考えられるようになった。 た。後に、この物質はDNA とよばれ,タンパク質とともに染色体の成分であることが明らかとなり、(a)遺伝子の本体はタン 1869年,ミーシャーは傷口の農に含まれる細胞の核の中から,タンパク質とは異なる物質を発見し,ヌクレインと命名し に、このS型菌を何代にもわたって培養したが,S型菌しかあらわれなかった。この結果から,死んだS型菌に含まれていた の性質は遺伝的に決まっているので、ふつう R型菌からS型菌が生じることはない。 中 メク 体である肺炎及球国には、 1枚送でもち病原性のあるS型菌と 被膜をもたず病原性のないR型菌とがある。S空 | に注射するとネスミは胴突をにすが、 R型菌をネズミに注射してもネズミは肺炎を起こさない。肺炎双球園のご 1944 年,エイブリーらは、 1 1 という。 利菌に加えて培養するとS型国は出現しなかった。S型菌抽出物をタンパク質分解酵素で処理した後, R型菌に加えて培愛す るとS型菌は出現した。この結果は 1952年,ハーシーとチェイスは,タンパク質とDNAにそれぞれ標識をつけたT。ファージを用いて, 大腸菌に感栄するe えにファージのタンパク質と DNAがどうなるかを調べた。その結果,ファージは大腸菌の表面に付着したのち、 1 」を引き起こす物質は DNA であることを示している。 2 を 大腸菌内に送り込むが、 成され、新しく子ファージとなる。このことは,ファージの 3 |は大腸菌の表面に残ることがわかった。大腸菌の中ではファージの DNAとタンパク質が合 が をつくる遺伝子であることを示している。 4 5 以上の実験によって,遺伝子の本体が DNAであることが証明された。 また、 の に最も適当な語句を答えよ。 問1 文章中の空欄 1 問2 下線部(a)について, 当時(1928年のグリフィスの実験が行われたころ), 遺伝子の本体は, DNAではなく, タンパク 質であると考えられていた。この理由を述べた以下の文章を読み, (ア)~(ウ)のカッコ内に入る最も適当な語を選択肢 から1つ選び答えよ。 DNA は非常に長い糸状の物質で, DNAを構成する成分は種類が(ア) (少ない·多い)ことが知られていた。 一方 夕 ンパク質は種類が(イ)(多く .少なく), 構造が(ウ)(簡単·複雑推)であることが知られていた。これらのことから タン れて パク質が遺伝子の本体であると考えられていた。 グリフィスの実験で、加熱殺菌したR型菌を生きているS型菌と混合してネズミに注射した場合 ブ と予想されるか。「発病する」または「発病しない」のいずれかで答えよ。 NCACNU -41 x

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

宿題で出されたものなのですが、2番の問題のかっこが全く分かりません。答えはもらえない、けど全て埋めなきゃいけなくて困ってます💦

発展させ,S型菌をすりつぶした抽出液を用 いて遺伝物質が DNAであると主張した。 4 ハーシーとチェイス …遺伝物質がタンパ ク質か DNA かを知るために, 大腸菌に感染 するウイルス(=バクテリオファージ)を用い た実験を行った。パクテリオファージのタン パク質と DNAを標識し,ファージが感染す るときに大腸菌に侵入するのはどちらかを調 べた。そして,大腸菌に感染した遺伝物質が DNA であることを突きとめた。 形質に着目した。そして,エンドウの親の形 ちゅうしゅつえき 質が子に遺伝する現象から遺伝の法則性を発 第 見し,遺伝子の存在を示した。 はいえんそうきゅうきん 2グリフィス …肺炎双球菌を用いて初めて かんせん てんかん 形質転換を実証した。病原性のあるS型菌を 加熱殺菌し,病原性のないR型菌と混合する と,R型菌にS型菌の遺伝物質がとり込まれ, S型菌に形質転換することを発見した。 3 エイブリー……グリフィスの実験をさらに 1 図解チェック)次の図中の の中に適当な語句を記入しなさい。 肺炎双球菌 注射 →死 S型菌(病原性) 混 注射 注射 R型菌 その→回死 >生 加熱殺菌 R型菌(非病原性) 加熱殺菌 注射 S型菌 →0 生 バーナー S型菌 ロ2 次の文の①~⑥の( )に適する語句を答えなさい。 細菌に寄生する(0ウィルス )のことをパクテリオファー ジという。ファージはタンパク質(主な構成元素: C, H, 0, N, S)と DNA(主な構成元素: C, H, 0, N, P)からできている。 HInts 2,構成元素の C 0, N は, タン 質と DNA に ている。 ちが これらを構成する元素の違いからSとPに目印をつけた。目印を つけたSとPを含むファージを大腸菌に感染させ, 子ファージを つくらせた。子ファージだけを回収し, SとPについて調べたと ふく ころ,目印のついたPは見つかったが,目印のついたSは見つか らなかった。このことは,目印をつけたSは(@頭初。 の構成元素で, 親ファージから子ファージへ伝え(③ )と考えられ,目印をつけたPは(④ 元素て, 子ファージへ伝え(6) ことから遺伝子の本体は(⑥ )の構成 )と考えられる。この )であると考えられる。 3 グリフィスとエイブリー(アベリー)らが行った肺炎双球菌の実 験について次の文を読み, あとの問いに答えなさい。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

すみませんこっちの問題も教えて下さると嬉しいです

8 DNA 研究の歴史 1 DNA 研究の始まり () メンデル(1865年: オーストリア) エンドウを用いて遺伝の法則を発見。 ミーシャー(1869年: スイス) 膿からヌクレインを抽出。 のちにそれがDNA と判明。 サットン(1903年: アメリカ) 遺伝子が染色体上にあるという 「染色体説」 を提唱。 口1) メンデルは何を用いて遺伝 の実験を行ったか。 口(2) 染色体説は誰が提唱したか。 口(3) 被膜(カプセル)をもつ肺炎 双球菌は,病原性があるか。 ないか。 口(4)病原性をもたない肺炎双球 菌は,S型菌とR型菌のどち 2グリフィスの実験(1928年: イギリス) 肺炎双球菌の形質転換を発見。 の生きたS型菌 (病原性) らか。 口(5) 非病原性の肺炎双球菌が、 殺菌された病原性の肺炎双球 菌に含まれる物質によって, 病原性の菌に変化する現象を 何というか。 口(6) 肺炎双球菌で(5) の現象を 発見したのは誰か。 口(7) 形質転換を起こす物質が DNA であることを証明した こかー開炎双球菌 R型菌●:非病原性 注射 S型菌:病原性 の生きたR型菌 (非病原性) 注射 体内から生きた S型菌が検出。 の加熱殺菌した S型菌 「マウスの体内で,生きた AR型菌がS型菌に変化。 注射 の加熱殺菌した S型菌+ 生きたR型菌 混合して注射 R型菌がS型菌に変わっ 死 たように形質が変化する 現象を形質転換という。 (結論)加熱殺菌したS型菌に含まれていた物質の働きで、 R型蘭がS型菌に形質転換した。 3 エイブリーらの実験(1944年;アメリカ) 形質転換を引き起こす物質が DNAであることを解明。 OS型菌抽出液+タンパク質分解酵素 のは誰か。 口(8) 細菌に感染して増殖するウ イルスのことを何というか。 ](9) (8)の増殖のしくみを解明 S型菌が現れる R型菌 培養 形質転換が 起こる。 の混ぜる OS型菌抽出液+DNA分解酵素 R型菌 培養 R型菌のまま した2人は誰か。 口(10) ファージ(下図)のア, イを 構成する S 混ぜる (結論)形質転換を起こす物質はDNAである。 ト頭部 物質をそ 4 ハーシーとチェイスの実験(1952年:アメリカ) 放射性同位体を用いて, パクテリオファージ(ファー ジ)の増殖のしくみを解明。 れぞれ答 ト尾部 ア えよ。 イ 構成物質 構成元素 放射性同位体 口(1) DNA にはあり,タンパク タンパク質 C·H·0·N.S 35S を使用 質にはない構成元素を答えよ。 口(12) ファージの増殖のしくみの 解明に用いられた2つの放射 性同位体は何か。 口13) T2 ファージが特異的に感 染する宿主の細菌は何か。 口(14) 宿主の細菌に感染したT2 ファージは何を菌内に入れるか。 口15) ファージの増殖のしくみの 解明により,遺伝子の本体は 何であることがわかったか。 DNA C·H·0·N.P 3Pを使用 DNA- 外殻 (タンパク質)。 T2ファージ れ ODNA を 3°Pで.タンパク質を 35S で標識したファージを 大腸菌に感染させる。 大腸菌の DNA 頭部 大腸菌 尾部 のファージのDNA(3*P)だけ が大腸菌内に入る。 ファージの 外殻(5S) ここ)。 「ファージの DNA の菌内から3Pのみ検出。 のファージのDNAが複製される。 (結論)菌体内にDNA のみ入り, 多数の新しいファージがつく られた。→遺伝子の本体は DNA である。 22

回答募集中 回答数: 0