学年

教科

質問の種類

物理 高校生

大至急です!!!!!!!!!!!!!! 物理の実験なんですけど、この実験から何がわかって何を伝えればいいのかわかりません。助けてください! 3枚目の紙をまとめて提出します!

課題の背景 「物理基礎」 1学期力学分野 パフォーマンス(レポート) 課題 力学は, 物体にはたらく力に着目することによって, 現実に起こる現象を解明・予測する学問で す。一見すると予想と反する現象が観測されたとしても, 物体にはたらく力に基づいて注意深く考 察すると,一貫した原理・原則に従って現象が生じていることを確認できます。 また, 力学の考え 方 力のつりあいや作用・反作用の法則等) を用いると, 物体が静止するという何の変哲もない現 象から, 物体が持つ固有の性質(質量,体積,密度など) を知ることができるのです。 課題 右図に示すように, 台はかりの上に水の入ったビーカーを乗せて, ばねは かりに取り付けられた糸に物体をつるして水中に完全に沈めます。 このと き物体を沈める前と後の台はかりの示す値とばねはかりが示す値をそれぞ れ測定します。 上述の実験を同じ質量 (約115 ~ 120g 程度とする) で異なる 体積を持つ球形の物体 A, B, C (A: 直径4cmの球, B: 直径5cm の球, C:直径 6cmの球) の場合で行います。 ばねはかり 異なる体積の物体を沈めたときの測定結果から, 台はかりが示す値の変化 の規則性について、 以下の点に注意を払いつつ, 分かりやすくまとめてみま しょう。 必要であれば, 水の密度を1.0g/cm3として考えても良いです。 (1) 実験手順を簡潔に示して, 実験によって得られた測定値を正確に, 整理して表にまとめる。 (2) 台ばかりの値の変化の規則性について, 力のつりあいや作用・反作用の法則に基づいて解釈し て,分かりやすくまとめる。 台はかり 本課題を踏まえた発展的内容 上記の実験で見出された法則を活用して, 右図のような複雑な形状を持つ未 知の物体Xの密度 (水の密度よりも大きい) を測定する簡潔な方法を提案し てください。 また, 水の密度よりも小さい物体の密度を測定するにはどのよう にすれば良いでしょうか。 ■本課題における評価ポイント 課題レポートでは,科学的な思考/表現プロセスの全体が評価対象になるので、他の人にも伝わる ように,自分の考え方を, 言葉 数式・図表などを用いながら、 分かりやすく説明してください。 なお,本課題では考察部分の記述から主に次の点について評価します(ルーブリックを参照)。 力のつりあいと作用・反作用の法則を適切に使いこなしている。 • 台はかりが示す値の変化について, ばねはかりの値と関連づけるなど, 実験結果に基づいて科 学的に妥当性の高い考察を提示している。 • 各物体にはたらく力の矢印の作図をするなど, 図表や言葉数式などを用いて, 分かりやすく 書かれている。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

高3の現代文の問題です 定期テストでこの文章が出るのですが問題文はこのまま出るかわからないので皆さんに問題を予想してもらいたいです もし可能でしたら、今写真にある解答と予想問題の解説もお願いしたいです

高三文系 現代文 特別編 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 ふりょ 一般に、宗教は、何か倫理以上の奥深いものとして表象され ます。たとえば、大岡昇平は、戦後に戦場と俘虜の体験を「俘 虜記』に書きました。 彼は、小林秀雄が「魂のことを書け」と いったのに、「事実について書く」といって、それを書いたとい っています。彼は、冒頭の「捉まるまで」という章のエピグラ しんらん たんにしょう フとして、親鸞の言葉、「わがこころのよくてころさぬにはあ らず」を引用しています。 『歎異抄』ではつぎのようになって います。 しょうにん またあるとき、聖人は「唯円房は、わたしの言うこと を信ずるか」と仰せられたので、「さようでございます」と お答えしたところ、「それでは、わたしの言うことにそむか ないか」と重ねて仰せられたから、つつしんでおうけしま したところ、「たとえば、人を千人殺してもらえないか。も しそうすれば、かならず浄土に生まれることになろう」と 仰せられた。そのとき、「仰せではありますが、ただの一人 も、わたしの能力では殺せるとも思えません」とお答えし ましたところ、「それでは、どうして親鸞の言うことにさか らわない、というのだ」と仰せられた。 そしてさらに続け て、「これでわかるだろう。 すなわち、どんなことでも心の ままになるものならば、浄土に生まれるために千人殺せと いうときには、ただちに殺すだろう。しかしそうではあっ でも、一人でも殺せるような宿業のはたらきかけがないた めに、殺さないのである。自分の心が善くて、殺さないの ではない。また殺すまいと思っても、百人、あるいは千人 を殺すこともあるだろう」と仰せられた。 (『歎異抄』、第十三条) これは、要するに、人が殺さないのは、自由意志によってで はないということです。 『俘虜記』の「私」は、近づいてきた米 兵を撃たなかった。そのことが結果的に幸いしたのですが、な ぜ撃たなかったのか。それを自問することがこの作品の主題の 一つです。 この作品では、親鸞の言葉は、宗教的な信仰へではなく、徹 底的な「原因」の解明に向かわせています。というより、 大岡 は、そのような文脈において、親鸞を引用しています。 彼は「自 由意志」を認めていない。なぜ撃たなかったかという問いに大 岡が与えた解答は、最終的なものではありません。それは不透 明なままです。しかし、普通なら自分の意志で撃たなかったと いって片づけてしまうところを、そうしない、そのことが、 こ の作品を特異にしています。 ところが、彼は同じ体験にもとづいて、より小説らしい作品 『野火』を書きました。 おそらく、『俘虜記』は評判がよかった にもかかわらず、それは小説ではないと思われたからでしょう。 彼は、『野火』では、まさに小林秀雄がいった「魂のこと」を書 いたのです。しかし、これは『俘虜記』に比べて、小説として、 数段落ちるものでしかありません。まず、『野火』では、殺すか 否かではなく、人肉を食うか否かという問題になっています。 ニューギニアで放置されキガの極に達した日本兵の間にこの ような事件があったことは事実のようですが、 大岡はそれを「極 限状況」としてとりあげたわけです。 しかし、人肉食が殺人よ り残酷だとか、窮極的な悪だということはまちがいです。たと しるし えば、七〇年代に、アンデス山脈にフジチャクしたヨーロッ パの神学生たちが死んだ仲間を食った事件がありましたが、彼 らは「神の許しを乞うてからそうしたということで、それ以 上論議されもしなかったのを覚えています。ところが、大岡の 小説では、なぜか「神」が主人公に食うことを許さないのです。 もう一つの問題は「野火」のことです。 主人公が敗兵として 一人フィリピンの山野をさまよううちに「野火」が見えてきま す。誰が何のためにそれを送っているのかと、主人公は問い続 けます。それは神学的なシペンになり、この「野火」は絶対 的な他者(神)によって送られてきた徴だと解釈されたりも します。 しかし、大岡昇平がこれを小説らしくするために意図 的に忘れようとしていたのは、それがたんにフィリピンの島民 が燃やしたものだということです。それは焼畑農業をしている 農民です。要するに、『野火』に描かれた戦争には、相対的な他 者、すなわち、日本やアメリカが支配していたアジアの人間が 抜けていた。そのため、この作品は宗教的で深遠に見えて、実 は、クウソなものになるほかなかったのです。一方、宗教に 対して冷淡な『俘虜記』のほうに、むしろ世界宗教的な認識が あります。それは、「殺さなかった」ことが、私の自由意志によ るものではないということを徹底的に解明するものだからです。 世界宗教は人間の根源的な罪をいいます。 それは、ひとが自 分には罪がないと思うことを疑わしめるために、そして、その ためにのみ必要です。たとえば、イエスが、「心のうちに姦淫 する者は、すでに姦淫する者なり」とか、「汝らのうち、罪な き者、石もて撃て」とか言ったのは、そのためです。 それらの言葉が意味 す るのは、われわれは 実際には罪を犯し ていなくても、間接的には犯しているのだ、ということです。 これは、個人を、社会的な関係において見ることです。われ われは、媒介的に、あらゆる人々と関係しています。たとえば、 私は牛を殺していないが、ビフテキを食っている。私は軍事的 ・経済的帝国主義に反対であるが、それによって得られた生活 水準を享受している。だから、根本的に考えようとするならば、 直接的に手を下しているかいないかという差異を括弧にいれな ければならない。しかし、宗教は、それを、人間の罪深さとい うことによって、すべての人間を許すということになってしま うのです。実際に姦淫するかしないか、実際に殺すか殺さない かという差異は、A性の前では無くなってしまう。 しかし、 それと同時に倫理も無くなってしまうのです。 しつよう なんじ その点で、「俘虜記』における「私」の、「なぜ米兵を撃たな かったか」という執拗な自問自答は、撃っても撃たなくても 本当は同じだというのとは違います。「私」は、撃たなかったこ とをよかったと考えており、しかし、自分の意志でそうしたの ではなかったというだけなのです。たとえば、 坂口安吾は戦後 にこう書いています。 《なぜ犯罪者をヨビステにしなければなら ぬか。犯罪は憎むべきである。然し、罪を犯さぬ人間がおるか。 ヤミの米を食うことも罪ではないか》(「詐欺の性格」)。 これは 親鸞を『ソウキさせる言葉です。 しかし、これは戦後においてはしばしば、誰が人の責任を問 えるのか、つまり、誰にも責任がないというような論理として 使われたことに注意すべきです。それに対して、安吾はただち にこう付け加えます。 《万人がヤミの米を食う、そうしなければ かんいん

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

高3の現代文の問題です 定期テストでこの文章が出るのですが問題文はこのまま出るかわからないので皆さんに問題を予想してもらいたいです もし可能でしたら、今写真にある解答と予想問題の解説もお願いしたいです

高三文系 現代文 特別編 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 女はずいぶんよく鏡を見ます。 おしゃまなら四ツ五ツの豆っ ちい子供のときから、もう鏡を覗きたがります。 そうして、そ う六十を過ぎても、まだ鏡は御用済みにはなりません。私の知 っているある御隠居さんはそのとき七十を過ぎていましたが、 隠居所の納戸に小がたのきれいな三面鏡を持っていて、朝晩二 度きちんと断髪への歯を入れていました。 「女はやっぱりおし まいまで、鏡を見るほうがいいんじゃないでしょうかね。あた しはもうこんな男のような髪ですから、櫛さえあれば用は足り ますけど、鏡は一生の友だちにしておきたいんですよ」と云う のです。 女は鏡が好きなのです。鏡に映すというより、鏡に映った自 分の顔なり姿なりに「逢うことが好きなのです。 四ツ五ツの豆 っちいときから六十七十のおばあさんになるまで、いったい何 度鏡を使うでしょう。 使っても使っても鏡は新しく映してくれ ますし、自分もまた飽きずに自分の顔に逢いつづけます。 自分 の顔はもう隅から隅まで知りぬいているはずです。 けれども、 どんなによく鏡を見るひとでも、決して自分の顔をことごとく 自分で承知しているというわけには行きません。 自分の知らな い顔というのがあるんです。 私もおしゃまで、豆っちいときから鏡が大好きで笑われたほ うの組なのですが、 そして自分がどんな顔を造りつけられてい るかおよそは十分に承知しているつもりだったのです。 それが 五六年まえのあるとき、妙な行きがかりで、写真を撮るかたと 言い争いと云えば大袈裟になりますが、ちょっと気まずい 会話になりました。私はそのとき気がふさいでいて、写真など 撮られたくなかったので、ついぶしつけなことを申しました。「よ く映してくださっても悪くお撮りになっても、私そんなにおも しろくないんです。 失礼ですが、 映ったものは大概、私自分で 知っている顔なんですもの。」 そんなことを云われれば、あちらはいい気持でないにきまっ ています。この傲慢ばばあ!と思ったかどうか知りません、さ りげなく、 「そうおっしゃるようじゃ御自分の顔はずいぶんよく 知っておいでなんですね。」 「――と思います。 九十九のほかに一が残っているとは思い ますが。」 ここまで私も強気に出ようとは考えていなかったので すが、ものの弾みですが、もうあとへは退けなくなりました。 あちらもそこまで云われては喧嘩をしかけられたも同然です。 「おまえには私の知らない九十九以外のたった一ツの顔なんか 「映せまい」と侮られたわけなんですから、退くに退けなかった でしょう。さすがにむっと立腹を見せて、「それではそのあなた の御存じない顔をひとつ映させていただきましょう」と云いま す。 「おもしろござんすね」と私。両方とも売りことばに買い ことばです。 男ですね、そのひとはこう云いました。 「ぼくは女のかたを映 しに来たんですから、たとえ御本人の知らない顔という難題を 与えられたにしろ、意地悪く醜く映すなんてことしたくありま せん。なんとかしてあなたの御存じないような美しいあなたを 撮ってお眼にかけるつもりです。」 はっと、断られたと思いました。 もっと 安 「きょうはぼくも多少気が立っていますから、これで失礼し ます。 あしたお伺いして撮りましょう。」 あいて これで私は二の太刀を受けてしまいました。 玄関へ送りだ して行きながら、ひしひしと後悔していました。ひとに云われ なくても、自分が傲慢ばばあめと云いたいのでした。自分の顔 自分は大事にせずに、逆に言い争いの対手から大事にされて いると思うと、自分の顔がばかにみすぼらしく思えてたまりま せんでした。鏡は正直にそういうみすぼらしい私の顔を映して 見せていました。しょうがないので私は鏡のなかのみすぼらし い顔へ笑いかけて慰めてやりました。 「素直に、きょうは気分が 晴れないからいやなのよ、と云えばよかったんだ。だからきょ うはしくじったけど、あしたは素直にすればいいんだ。素直に あやまればあっちも勘弁してくれるかもしれないんだ」と。 翌日私は、「ごめんなさい」と申しました。 「女のかたにしてはかなりひどいことを云う人だと思って、 ぼくもむかっとしました。でも帰る途々考えたら、あなたの云 うのは尤もな点もあるんです。きょうはひとつ、知ってる顔 知らない顔で仲よく争ってみようじゃありませんか。」 さっぱりとして私も、「おもしろいわね」ときのうと同じこ とばをつかいました。私はどこに私の知らない顔がころがって いるかと、ほんとに興味深く、素直にその人の云うなりの位置 について撮られていました。 その写真くらい、できあがりの待たれた写真はないとおもい ます。何本撮ったでしょう、くたびれるほど撮られたのですか ら。そして冬だというのにその人は汗を掻いて、しまいには上 着を脱いだのですから、おそらく何十枚、あるいはそれ以上の だめな写真を出して、一枚だけが私に届けられて来ました。 た しかに私の顔でした。 でも私があまり逢ったことのない顔でし た。というのは、それに似た顔なら私も知らないではありませ ん。ですからまるで知らない顔ではなくて、ときたまにはそれ に似た顔を知っているのです。でも、似た顔とその顔とはてん で違うところがあります。 私は醜い顔としてそれに似た自分の 表情を知っていましたが、その写真は微妙なところでそれを美 しい顔にして捉えていました。まさに私の知らない顔がそこに ありました。その写真に見入っている私の心中をお察しくだ さい。 さらにもう一ツ驚きを御披露しておきます。 そんな事情を何 も知らないある写真家がそれを見て、何と批評したとお思いに なりますか。 「これは映すほうも映されるほうも、おそらくその 瞬間、両方とも素直だったと思えるね。」 私は自分の顔にうぬぼれて申しあげているんじゃありません。 傲慢じゃだめだって云っているんです。自分で知っている顔な んか、狭い限度でしかないのです。 こちらが素直なとき、よそ の人が見てくれている顔にこそ、なにかいいものがあるんじゃ ないか、と云いたいのです。 鏡もそこまで映してくれるといい がな、と思いませんか。 ・流れ・おとうと 〒のおと(おやつ)(弁当)父 崩れ黒い裾みそっかす 文 「知らない顔」による) '

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

小論文が難しすぎてなにも書き出すことができません。これの要約の例文をどなたか書いていただけませんか💦🙏🏻🙏🏻🙏🏻

(中略) (中略) (中略) 3 社会科学系コース(法・経・商・社会・国際) 問題 次の文章を読んで、12の問いに答えなさい。 1表現の自由とその現状について、縦書き・二〇〇字以内でまとめなさい (「要約・小問解答欄」に記入)。 24表現の自由について、あなたの意見を縦書き・六〇〇字以内で述べなさい(「小論文解答欄」に記入)。 私たちの世界は、一人ひとりがさまざまな現実と向き合い、自分なりに消化しながら、コミュニケーションをつないでい くことによって成り立っています。私たちは、学校の中でも普段のくらしの中でも、意識せずに「表現の自由」のルールに 守られて、いろいろな表現をしています。 憲法二条第一項には「集会、結社、 言論、 出版、その他一切の表現の自由は、これを保障する」と書かれています。 この条文でいう「集会」とは、話し合いをしたり講演会を開いたりといった、いろいろな目的で、人が集まることです。「結 社」とは、会員を集めて「○○の会」といった団体を作ることです。政治政党もここでいう「結社」 です。 言論は、講演会 でスピーチをしたり、テレビやラジオで話をしたり、文章で意見を発表したりすることです。「出版」は新聞・雑誌・図書な と、印刷して発行するもののことです。それ以外にも、美術や音楽、演劇、インターネットへの投稿など、すべてのジャン ルの表現について、「自由」が保障されています。 ここで「自由」を「保障する」といっているのは、まずは、国や自治体に「No」といえる権利のことです。 国や自治体 のことを「公」といいます。 「公」が仕事をするとき (警察が仕事をするときや、 保健所が仕事をするときなど)には、人を 従わせる強い作用が生まれます。その強い作用を指して「公権力」といいます。憲法という法は、ほかの法律と違って、こ の公権力に対して、「国民のためにこういう仕事をしてください、ここは国民の自由に任せて手出しをしないでください」、 ということを命じている法です。 「表現の自由」も、そういうルールの一つです。 だから私たちは、このルールに基づいて、 国や自治体(公権力)が干渉してきたとき、「No」といえるのです。 だから、「表現の自由を保障する」ことの基本的な意味は、国や自治体が、一般の人同士の自発的な表現を妨害したり介入 したりしない、ということなのです。 民主主義の社会は、選挙の制度があるというだけでは足りず、情報や意見を自由に出し合える社会であることが必要です。 とくに、批判を含めた政治的表現や、公共性の高い情報を伝える報道などの自由がとくに守られる必要があります。 さて、このように大切な「表現の自由」 ですが、 これは同時に弱いものでもあります。 「口は災いのもと」とか「キジも鳴 かずば撃たれまいに」など、下手に「表現」をすると損をするよと戒めるようなことわざが世間にはいろいろありますね。 このことわざが示しているように、人は、罰などの不利益があると、それを覚悟してまで言いたいことを言う人は少なく、 表現することをやめてしまう人のほうが多いのです。こういう状態を「萎縮」と言います。「表現の自由」は萎縮しやすい、 弱い権利なので、萎縮しないようにその自由を手厚く支える必要があるのです。 そのため、表現に対する制限や禁止は必要 最小限にとどめ、みんなの表現が萎縮することのないように配慮することが、国や自治体に対して求められるのです。 (中略) SNSを含め、インターネットの世界では、私たち一人ひとりが簡単に表現を発信することができるようになりました。 そのために、昔は新聞や放送などのメディア関係者が知っておくべき 《プロのルール》だったものが、私たち一人ひとりが 知っておくべき 《一般人のルール》に変わってきたのです。表現に関するルールはそのように変化してきました。 このとき、「トラブルを起こしたくないから道路に出ることはしない」という選択をしてしまうと、社会に共有されるべき

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

すべて教えてください🙇‍♀️

1 日本語の意味に合うように,( )内の語句を並べ 1) 友情を定義するのは容易ではない。 It's (friendship/ easy/ define / not / to). It's not easy to define friendship. ②2) 私はペットを飼うのは楽しいと思う。 I think (enjoyable / a pet / it / have / to). I think 3) ジャックはいっしょに日本語を勉強する友だちを持ちたがっている。 Jack wants to have (study/Japanese / a friend / to / with ). Jack wants to have f friend to study "Japanese with. 4) 私はここで非常にたくさんの人に会えてうれしい。 I'm (so many people/to/ glad / here / see ). I'm glad to see so many people here 5) 彼は成長して偉大な科学者になった。 He (up/to/a great scientist / grew/be). He grew up to be a great scientist 6) メアリーはあのコンピューターを買うためにお金を貯めるつもりだ。 Mary is going to save money (to/ order / that computer/in/buy). Mary is going to save money in order to buy that computer 2 日本語の意味に合うように, ( )に適切な語を書きなさい。 1) あなたが1人でそこに行くのは安全ではない。 It is not safe ( ) you to go there alone. 2) 彼がそのようなことを彼女に言ったのは無礼だった。 It was rude 70 3) 父は私に彼と二度と会わないように言った。 My father told me ( ) ( him to say such things to her. ) see him again. ) hurt her feelings. 4) ジョージは彼女の感情を害さないように振る舞った。 George acted so ( paved) ( ) ( 5) アンはそのうわさを信じるほど愚かではない。 Ann is not so stupid ( ) ( 6) 彼らは善戦したが、結局は試合に負けた。 They played well, ( ) ( believe the rumor. ) lose the match. ) wait here for a while. 7) あなたはしばらくここで待ってさえいればよい。 ( ) you have to do ( 8) そうしないように警告されていたのだが、彼女は夜, 外出した。 She went out at night, though she had been warned ( (

未解決 回答数: 1
英語 高校生

準動詞の不定詞の問題です。空欄になっているところを教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ 全てじゃなくてもいいのでお願いします🙏

1 日本語の意味に合うように,( 1) 友情を定義するのは容易ではない。 )内の語句を並べかえなさい。 It's (friendship/ easy/ define / not/ to). It's not easy to define friendship. ②2) 私はペットを飼うのは楽しいと思う。 I think (enjoyable / a pet / it / have / to). I think 3) ジャックはいっしょに日本語を勉強する友だちを持ちたがっている。 Jack wants to have (study/Japanese / a friend / to/ with ). Jack wants to have a friend to study Japanese with. study Japanese 4) 私はここで非常にたくさんの人に会えてうれしい。 I'm (so many people / to / glad / here / see). rm glad to see so many people. so here 5) 彼は成長して偉大な科学者になった。 He (up/to/a great scientist / grew/be). He grew up to be a great scientist 6) メアリーはあのコンピューターを買うためにお金を貯めるつもりだ。 Mary is going to save money (to / order / that computer/in/buy). Mary is going to save money in order to buy that computer. 2 日本語の意味に合うように,( )に適切な語を書きなさい。 1) あなたが1人でそこに行くのは安全ではない。 It is not safe ( ) you to go there alone. 2)彼がそのようなことを彼女に言ったのは無礼だった。 It was rude to ) him to say such things to her. 3)父は私に彼と二度と会わないように言った。 My father told me ( ) ( see him again. 4) ジョージは彼女の感情を害さないように振る舞った。 und George acted so ( vevad) (m ) ( 5)アンはそのうわさを信じるほど愚かではない。 Ann is not so stupid ( ) ( 6) 彼らは善戦したが、結局は試合に負けた。 They played well, ( ) ( ) hurt her feelings. ) believe the rumor. ) lose the match. ) wait here for a while. 7) あなたはしばらくここで待ってさえいればよい。 ( ) you have to do ( 8) そうしないように警告されていたのだが,彼女は夜, 外出した。 She went out at night, though she had been warned ( ) (

未解決 回答数: 1
1/1000