学年

教科

質問の種類

化学 高校生

高校化学基礎【酸化還元滴定】 (3)が解説を読んでもよくわかりません・・・教えてください!

発展例題13 酸化還元滴定 0.252gのシュウ酸の結晶 (COOH)2・2H2O を水に溶かして, ① 調製し,その中から25.0mL を正確にとり,希硫酸で酸性にした。これを温めながら ころで, 反応が完了した。 濃度不明の過マンガン酸カリウム水溶液を少量ずつ加えていくと, 20.0mL加えたと 一 S $18+XS DIS MnO4- +8H+ +5e¯ → Mn²+ +4H2O 168. (COOH)2→2CO2+2H+ +2e- 考え方 (2)(COOH)2が残って いる間は, MnO4-が Mn2+ となるため、ほぼ 116 無色になる。 (3) 滴定の終点では, 次 の関係が成り立つ。 酸化剤が受け取った電子 の物質量=還元剤が放出 した電子の物質量 (1) 下線部①,②の操作で用いられる器具の名称を記せ。 (2) 下線部 ③ で, 反応がちょうど完了した点をどのように決めるか。金 (3) この過マンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 ~(T) 問題 1/9・180 HALT 正確に100mLの溶液を TONS 20.0 1000 x=1.00×10mol/L *YO E 解答 良 (1) ① メスフラスコ ② ホールピペット (2) 滴下した過マンガン酸カリウム水溶液の赤紫色が, 消え ずに残る点を終点とする。~A (3) I 1mol の MnO は 5mol の電子を受け取り 1molの 0.252 126 S&JOJA toda¨ a. (COOH)2 は 2mol の電子を放出する。 KMnO4水溶液の濃度 を x [mol/L] とすると, (COOH)2・2H2O=126g/mol から, xmo JUNE [x] [mol/L]× -L×5= mol x 25.0 100 -x2

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題の(1)を3枚目のように考えたのですが、どの部分が誤りでしょうか。 また、(1)(2)の条件が異なっていることはわかるのですが、最終的に同じ式になってしまいます。 具体的にこの二つの問題の違いを教えていただきたいです。

50 (1) 5.0cm (2) 2.4cm 解説 (1) コックbが開いているので、 B室は常に1.0×10 Pa である。 よって, A室の圧力もやがて1.0×10' Paになる。 A室の体積が V(cm) になるとして, A室のピストンの移動前と移動について、 ボイル・シャルルの法則を適用して. 1.0×10×20×50 1.0×10×V 27+273 57+273 22 化学重要問題集 1100 20 -55(cm) ゆえに 5.0cm 右方へ動く。 (2) A. B両室の圧力が (Pa) となり, 中央にあるピストンがx [cm) 右方へ移動したとする。 A室とB室の物質量は同じ ( 移動前より) であるからピストンの移動後のA室とB室について, ボイル・シ ャルルの法則を適用すると、 px20x(50+x) px20x(50-x) 57 +273 27 +273 V-1100(cm) ゆえに 2.4cm 右方へ動く。 2.4 (cm) 51 ① 1.0mol ② 0.60mol ③ 0.40mol ④ 2.0mol ⑤ 0.50 ⑥ 0.30 ⑦ 0.20 2.0×10 Pa ⑨ 8.0×10'Pa ⑩0 4.0×10'Pa 1 17L 2 32 解説 ①~③N2=28.0, O2=32.0, CO44.0 より, 各物質量は A室とB室の圧力が等し ると、ピストンの移動が ピストンは止まる B室 物質量が一定であるから, ボ イル・シャルルの法則を適用 することができる。 (別解] 移動後のA室とB室について DV-ORT ○○は一定) 「例 面積が同じ (20cm²)である から、Vは長さに比例する。 (長さの比) (Tの比) A: B-57+273:27 +273 11:10 Aの長さは 100cmx11410 152.4cm

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題では、反応後の固体の質量の最小値がMのみの時の質量に等しいという解法でした。 しかし、表1を見た時、Mのみの質量の値に最も近づく時は確認できても、それがMのみとは言い切れないように感じました。そのため、どうして最小値=Mのみの質量 とできるのかについて教えていただき... 続きを読む

化学 問5 金属Mの酸化物 MO と炭素 Cの混合物を加熱すると,式(1) で表される反応 が起こり, 金属Mの単体が得られ,二酸化炭素CO2 が発生する。 2 MO + C- → 2M + CO2 MO 8.00g と C0.15g の混合物を十分に加熱したところ, 式 (1) で表される反 応が完全に進行し, 反応後の固体の質量は 7.60gになった。 Cの質量のみを変 えて同じ実験を行ったところ, 用いたCの質量と反応後の固体の質量につい て, 表1に示す結果が得られた。 表1用いたCの質量と反応後の固体の質量 +5X1 Quil 20.15 7.60 用いたCの質量(g) 反応後の固体の質量(g) 0.45 0.30 6.80 27.20 0.60 20.75 6.40 6.55 8.0 0.90 6.70 これに関する次の問い (ab)に答えよ。ただし,必要があれば後の方眼紙 を使うこと。 a 用いたMOとCが過不足なく反応し、反応後の固体がMのみになるよう にするためには,何gのCを用いればよいか。 最も適当な数値を,次の ① ⑤のうちから一つ選べ。 17 g

回答募集中 回答数: 0