学年

教科

質問の種類

地理 高校生

2枚目の写真の蛍光ペンで引いているところがわかりません。個人的に、確かに米の方が野菜や果物よりも高カロリーだと思うのでますが、価格は野菜や果物の方が安いのではと思うのですが、私の解釈のどこが違っているか教えていただきたいです。同じカロリーで考えたのですが、それだと高カロリー... 続きを読む

地理総合, 地理探究 問2 近年、日本では食料自給率の低下もあり、 郷土料理の材料にも多くの輸入品 が使用されている。 地理の授業で食料自給率の指標には次のac の3種類が あることを学習したノゾムさんとヒロキさんとの会話文中の空欄サとシに当て はまる語句の正しい組合せを,後の①~④のうちから一つ選べ。 2 a 重量ベース自給率ある地域内で年間に消費に回された食料の重量に対。 する,その地域産の食料の重量の割合を示したもの。 地食・量 消回された食量 地加リー 1人1日カロリー C 生産額ベース自給率 ある地域の食料全体の供給に要する金額の合計に 対する, その地域産の食料の生産額の割合を示したもの。 b カロリーベース自給率: ある地域の住民1人1日当たりに供給している 食料全品目の熱量 (カロリー) の合計に対する,その地域産の食料の熱量 の割合を示したもの。 地供給 ノゾム 「3種類の自給率のうち, 都道府県ごとのカロリーベース自給率と生産 額ベース自給率はどのように違うかが気になって, 次の図3をつくっ てみたよ」 ヒロキ 「X軸とY軸にそれぞれの自給率の目盛がとってあるんだね。 どちらが カロリーベース自給率の目盛なんだろう?」 ノゾム 「図3に秋田県と新潟県を示す点を示しているから,これをヒントにす るといいよ」 ヒロキ 「秋田県や北陸地方といった日本海側の県の農業の特徴を考えると, X 軸は(サ)を示しているんだね」 ノゾム 「その通り。 ところで, 図3をつくってみて気づいたのだけど, 2種類 の自給率が同じ値となるところを結ぶ斜めの線を引いてみたら、 都道 府県の多くがこの線より上側に入ったよ」 ヒロキ「これは(シ)という近年の日本の農業の特徴の一つがあらわれて いるんだと思うよ」 ノゾム 「なるほど, 確かにそうだね。 今回, 日本の都道府県のデータでグラフ をつくってみて興味が出てきたから、今度は世界の国のデータでつ くってみることにするよ」 供給 (%) 300 250 D 200- 2 " ( Y 150- 100 ● 新潟県 50 地理総合, 地理探究 秋田県 50 100 150 200 250 300(%) X 生産 統計年次は2021年度 (概算値)。 農林水産省の資料により作成。 サ ③ カロリーベース自給率 カロリーベース自給率 生産額ベース自給率 生産額ベース自給率 図 3 米などの穀物は、 シ 付加価値の高い農産物を生産する 穀物生産に重きを置いている 付加価値の高い農産物を生産する 穀物生産に重きを置いている

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

この訳から考えると、 real estateはビジネスとしての不動産、 propertyは個人が所有している不動産 という意味の違いなのでしょうか??

ind RY our The real estate agent did a great job helping us negotiate an agreeable price for the sily property. real estate 不動産 [istéit] ビジネス agent [éidzant] 名代理人 例 a travel agent (旅行代理店の社員) 関 agency (代理店) real estate agent からの、 「良い物件が見つかりました。お早めにご連絡くださ 「い」という留守電はパート4の定番。 negotiate [nigóujièit] 交渉する 名 negotiation (交渉) 形 negotiable (交渉 可能な) I negotiate a price (価格交渉する) や negotiate a contract (契約交渉する) といっ また他動詞に加えて、自動詞でも出る。 例 negotiate with a client ( 顧客と交渉する) 名詞の negotiation (交渉) も重要。 例 contract negotiations (契約交渉) agreeable [ǝgrí:ǝbl] 形 合意可能な、 快適な、 (人が) フレンドリーな 名 agreement (同意書]、契約書 agree (同意する) 「好みに合う」 イメージで、文脈によって、 「合意可能な、快適な、フレンドリーな」 (心地よい天気 ) といった意味になる。 an agreeable person (感じのいい人)、 agreeable weather 08:5 property [práparti | próp-] 不動産、資産物件 関 a property manager (不動産管理人)、 tenant (賃借人、 入居者)、 landlord (家主、地主) 土地や建物といった不動産や、個人の所有物や資産を指す。 commercial property オフィスや店などの] 商業用不動産) や residential property (居住用不動産)、 rental property (賃貸用不動産) といった形でも出る。 その不動産代理人は、 物件に対し、 合意できる価格を我々が交渉するの とても助けになった。

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この訳から考えると、 real estateはビジネスとしての不動産、 propertyは個人が所有している不動産 という意味の違いなのでしょうか??

The real estate agent did a great job helping us negotiate an agreeable price for thecit property. real estate [istéit] agent ビジネス 不動産 名代理人 [eidzant] 例 a travel agent (旅行代理店の社員) 関 agency (代理店) real estate agent からの、「良い物件が見つかりました。お早めにご連絡くださ 「い」という留守電はパート4の定番。 negotiate [nigóufièit] 交渉する 名 negotiation (交渉) 形 negotiable (交渉 可能な) Inegotiate a price (価格交渉する) や negotiate a contract (契約交渉する) といっ た他動詞に加えて、自動詞でも出る。 例 negotiate with a client (顧客と交渉する) 名詞の negotiation (交渉) も重要。 例 contract negotiations (契約交渉) ind ch and agreeable [ǝgrí:ǝbl] 形合意可能な、 快適な、 (人が) フレンドリーな agreement (同意 [書]、契約[書]) 動 agree (同意する) 「好みに合う」イメージで、文脈によって、 「合意可能な、快適な、 フレンドリーな」 といった意味になる。例 an agreeable person (感じのいい人)、 agreeable weather (心地よい天気 ) property [práparti | próp-] 名不動産、資産、物件 MA 08:5 関 a property manager (不動産管理人)、 tenant (賃借人、 入居者)、 landlord (家主、地主) ●土地や建物といった不動産や、個人の所有物や資産を指す。 commercial property オフィスや店などの] 商業用不動産) や residential property (居住用不動産) rental property (賃貸用不動産) といった形でも出る。 その不動産代理人は、 物件に対し、 合意できる価格を我々が交渉するの とても助けになった。 5301

未解決 回答数: 1