英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 Despite the old saying, bats are not blind. 昔から言われて居ることに反して、コウモリは目が見えない訳ではない。 この文に就いてですが、なぜ"Despite the old saying"は「昔から言われて居... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 worship some animal "god," such as a bear クマのような何らかの動物を「神」として崇める この表現に就いてですが、なぜ"god,"の前にasがないのでしょうか?worshipは目的語を2つ取れないので、asでは... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 Most typical history courses concentrate on politics, economics, and war. But art history focuses on much more than this ~. 大抵... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 The most famous of these cave paintings are ~. これらの洞窟壁画のうち最も名前が知られているものは〜。 と言う文に就いてですが、この文が言いたいことは分かるのですが、文法的におかしくないですか?of句が修... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 Only if the authority or expert has done research or knows of the results of research to test the hypothesis in question does h... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 "those who are most opposed to using it"に就いてですが、模範解答では「それを使うことに最も反対して居る人々」と訳されて居ましたが、このmost opposedは相対最上級なのですか?theがないので絶対最上級ではな... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 There won’t be enough food for all. と言う文は全否定でしょうか?部分否定でしょうか?notは後ろ全体を修飾するので、「全員に十分な食料がある」と言う状態ではないと考えられるから部分否定でしょうか? 回答宜しくお願い... 続きを読む 解決済み 回答数: 0
化学 高校生 1年以上前 化学の質問です。 「昇華、凝華をしやすい物質の物質名を1つ記せ。」と言う問題で二酸化炭素と答えたのですが、模範解答ではドライアイスとなっていました。二酸化炭素と答えるとバツになりますか?そもそも物質名とは何でしょうか?自分はドライアイスは一般名?俗名?で、二酸化炭素は物質... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 https://study-z.net/23278 と言う記事に、whetherが譲歩の副詞節で使われる場合、whether ~ or notはwhether or not ~としても良いと書いてありますが、whetherが名詞節で使われる場合もwhe... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 英語の質問です。 One is always too close to one’s work. と言う文を「人は常に自分自身が書いたものに余りにも近付き過ぎて居る。」(※ここでのworkは書いたものと言う意味です。)と訳すのは日本語らしくないかなと思って、「人は常に自分... 続きを読む 解決済み 回答数: 0