数学 高校生 約11時間前 答えをとりあえず書いたのですが、全く意味が理解できないです😭😭 やり方を教えて欲しいです🙏🙏 1 (k+2) (k-1) (k²-k+2) = (K²+K-2) (k² (+2) {K²+ (K-2)}{(c² (K-2)} = (K²)² (K-2)² =2 K² (k² 4k+4) ***-1²+46-4 (1) (32-4+1) (22+y-1) = {32-(y-1)}{2x + (y-1)} Z. 2x²+ {3. (y-1))-(y-1)-232- (y-1)² = 622 (4-172-(y²-24+1) =6x²+ xy-2-y²+ 24-1 (8) (2a-2b+c) (a-b-c) {2(a+b+c}{(a+b)-c} 2-1-(a-61+ 12 (-c7+C1} (a+b)+c-(-c) =2(0-2ab+67-c(a-67-c² =20²-4ab+26²-ac+60-c² "= 20² + 26 ²- C²-4ab+bc-ca 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約13時間前 私はいつも1枚目の印をつけたところでつい終わらせてしまうのですが、解説には分けて書けってなってますよね😞 テストで1枚目のところで終わらせていたら丸は付きませんかね? 5 (2) (2-N-(2-1) (2-1) 2 211-(2-i). Z *2 4-12 5 3-4人 5 3. 5 未解決 回答数: 2
情報:IT 高校生 約15時間前 分からないので教えてください あたい ひょうき しょうりゃく 【2】 次の各問いに答えなさい。なお,表の※印は,値の表記を省略している。 ぶかつどう きろくいちらんひょう (1) 右の表は、ある部活動の 50m 走記録一覧表である。 教科書P. 118~142 さいこうきろく ぜんがくねん きろく もっと 「最高記録」は,全学年の 「記録」で最も A B C D E F G H よ せってい 良い記録を求める。 セル (H4) に設定する つぎ しき くうちん 次の式の空欄 (a), (b) にあてはまる適切な ものを選び、記号で答えなさい。 12345678910111 20走記録一覧 第1学年 第2学年 第3学年 4番号 記録番号 記録番号 記録 1 7.46] 1 6.16 最高記録 5.93 1 6.51 2 8.82 2 6.53 2 8.23 36.27 47.21 3 8.77 3 6.06 46.33 4 5.93 5 6.79 5 6.94 5 6.17 6 6.34 6 6.28 6 6.44 7 6.61 7 5.98 8 6.47 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約20時間前 (3)なぜ位置ベクトルに分けるやり方だと答えが変わってしまうのでしょうか? *142 △ABCにおいて, 辺BC を 2:1 に内分する点を D, 外分す ある点をとし, △ABCの重心をGとする。 AB=1, AC=cと するとき,次のベクトルをも,こで表せ。 (1) AD (2) AÉ と (3) AG 02 (1) BD (5) GD ĐT (6) GE 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約20時間前 なぜ(1)の4行目といえるのですか ||x-9|-1|≦2. ①, | x-4|≦k... ② 29 について,次の問に答えよ。 ただし, kは正の定数とする。 (1) ①を解け □ 922 つの不等式 (2) ①②ともに満たす実数xが存在するように, 定数kの値の範囲を定めよ。 (3) ① の解が②の解に含まれるように、定数kの値の範囲を定めよ。 (防衛大) 入試にチャレンジ 25 25 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1日前 3番から6番まで詳しく解説してくれると嬉しいです (この問題の酸化数の求め方など) 101 〈酸化数と酸化還元〉 次の(1)~(6) の反応で, 酸化された物質と還元さ れた物質を化学式で示せ。 [1]2Mg + CO2→2MgO+C 酸化された物質( (2) NH3+2O2→ HNO3 + H2O 還元された物質( 酸化された物質( ) 還元された物質( (3)2FeCl + Cl2 2FeCl 3 酸化された物質( 還元された物質( (4)H2O2+2KI+H2SO4 K2SO4+2H2O +I2 酸化された物質( 還元された物質( (5)SO2+Cl2+2H2O H2SO4 + 2HCI 酸化された物質( 還元された物質( [6] 2KMnO4+10KI+8H2SO4→2MnSO4+5I2+8H2O+6K2SO4 酸化された物質( 還元された物質( 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 1日前 解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。 児のそら寝 今は昔、比叡の山に兜のありけり。僧たち、のつれづれに、 「いざ、かいもちひむ。」 かたかた と言ひけるを、この児、心寄せに聞きけり。さりとて、し出ださむを待ちのさらむも、わろかりなおと 思ひて、片方に 寄りて、たるよしにて、 いで来るを待ちけるに、すでにし出だしたるさまにて、ひしめき合ひたり。 「えい。」 「や、な⑥起こ このさだめておどろかさむずらむと待ちゐたるに、俺の、 もの申し さぶらはむ。おどろかせたまへ。」 と⑥計ふを、うれしとは 思へども、ただ一度にいらへむも、待ちけるかともぞ思ふとて、いま一声呼ばれて⑦いらへむと、 ●じてたるほどに、 起こしたてまつりそ。効き人は宴入り たまひにけり。」 と言ふ声のしければ、あなわびしと思ひて、今一度起こせかしと、思ひ裏に聞けば、ひしひしとただひに食ふ音 のしければ、ずちなくて、無期ののちに、 5 11 といらへたりければ、僧たち 笑ふこと限りなし。 問傍線部1~4の動詞について、次の表を完成させなさい。 おと 基本形 活用の種類 活用形 あり 活用 2 3 10 9 8 7 6 5 4 3 110 1 言ひ 聞き し出ださ 待ち 寝 思ひ 寄り いで来る 待ち 13 し出だし | 14 13 12 114 ひしめき合ひ 15 おどろかさ 16 19 18 17 16 待ちみ 申し さぶら 18 おどろか 20 21 20 22 たまへ 言ふ 思へ 行行行行行行 行行行行行行行行行行行行 形 形 うじしゅうい [宇治拾遺物語] 基本形 活用の種類 活用形 行行行行行行行行 活用 形 活用 形 S 活用 活用 形 活用 形 形形 形 | 30 29 28 27 26 25 24 23 いらへ 待ち 思 呼ば 2 いらへ 念じ 寝 3 起こし 3 たてまつり 3 寝入り 38 たまひ 言 し 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 形形形 形 形形形形形形形形形形形 形形形形 | 43 42 41 40 39 38 37 36 35 思ひ 3起こせ 聞け 食ひ 食食 食ふ し いらへ 笑ふ 行行 行行行 行 行行行行 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 活用 11 活用 活用 形 形 形 形 形 形 形 形 形 形形形 形 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 sin cos tanの根本的なところが分かりません。なので、例えばなんで(3)が♾️と−♾️なのか…分かりません。高二の内容教えてください(高一かもしれません) □ 99 次の極限を調べよ。 (1) lim cos x→∞ 2 1 1 * (2) lim (3) lim XC tan x x-> π x=0 sinx 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 カレンダーの問題です。 詳しく説明お願いいたします。 問題246 □□□ うるう年の1988年10月13日生まれのA君は、2002年10月13日(日)に14回目の誕生日 を迎えた。A君が生まれたのは何曜日か。 1. 水曜日 2. 木曜日 3.金曜日 4. 土曜日 5.日曜日 解決済み 回答数: 1