数学
高校生
解決済み
私はいつも1枚目の印をつけたところでつい終わらせてしまうのですが、解説には分けて書けってなってますよね😞
テストで1枚目のところで終わらせていたら丸は付きませんかね?
5
(2) (2-N-(2-1) (2-1) 2
211-(2-i).
Z
*2
4-12
5
3-4人
5
3.
5
(2) 与式=
(6)
=
(2-2)²
(2+i)(2-i)
4-4i+i²
22+12
3
4
5
5
5X
3-4i
*E + LAVE
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8936
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6085
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6079
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
念のため…
大学入試こそ、指示なしで「分けないと減点」
なんてことはしません
高校の変な先生は、指示なしで「分けないと減点」
をしちゃう可能性は否定できませんが、少ないでしょう
分けたければ分ければいいですが、
分ける際のミス(数値によっては約分していないとか)
もあるので、「分けるに越したことはない」
というようなアドバイスは、
必ずしも当たらないと感じます